【モンハンワイルズ】モンスター一覧

モンスター一覧

モンハンワイルズのモンスターを一覧形式で紹介しています。登場が確定している新モンスター、復活モンスター、小型モンスター、環境生物の画像や数を記載しています。

関連記事
追加モンスター一覧 復活モンスター一覧
最新情報まとめ 環境生物一覧

モンハンワイルズ攻略TOPはこちら

モンスター一覧

ベータテストで戦えるモンスター一覧

ベータテストで戦えるモンスター
レ・ダウ▼レダウ バーラハーラ▼バーラハーラ ドシャグマ▼ドシャグマ
チャタカブラ▼チャタカブラ ゲリョス▼ゲリョス アルシュベルド▼アルシュベルド

体験版(ベータテスト2回目)はこちら

レダウ

レ・ダウ

種族 主な出現場所 別名
飛竜種 隔ての砂原 鎖刃竜
―――あれは多分... この地の頂点だよ。
隔ての砂原、その生態系の"頂点"に君臨する飛竜種。
大規模な落雷を伴う砂嵐に適応しており、目撃例も同気候時のものが多い。
高い帯電能力で増幅された放電攻撃は極めて危険。
「煌雷竜(こうらいりゅう)」とも呼ばれる。

レダウは、放電攻撃が得意なモンスターです。翼攻撃による近距離の攻撃はもちろん、放電による遠距離攻撃も併せ持つので、戦闘の際は距離に関係なく十分警戒しましょう。

レ・ダウの攻略はこちら

バーラハーラ

バーラハーラ

種族 主な出現場所 別名
海竜種 隔ての砂原 沙海竜
砂地に生息する海竜種。
柔軟に曲がる身体で流砂を形成し、罠として利用する。
別名「沙海竜(さかいりゅう)」。

バーラハーラは、流砂でハンターの動きを制限するのが得意のモンスターです。ハンター自身で脱出しようとすると、動きを制限されて攻撃を避けるのが困難なので、直ぐに「十字キー上」でセクレトを呼びましょう。

バーラハーラの攻略はこちら

ドシャグマ

ドシャグマ

種族 主な出現場所 別名
牙獣種 隔ての砂原 闢獣
強靭な体躯が特徴の「闢獣(びゃくじゅう)」。
縄張り意識が強く、広い行動範囲と高い攻撃性を持ち、
群れを形成することもある。

ドシャグマは、群れで行動する習性があるモンスターです。ドシャグマが群れでいる場合は、こやし玉を使用してまずは分断させましょう。こやし玉を使用せずに近づくと、群れに襲われて不利な状況に陥りやすいです。

ドシャグマの攻略はこちら

チャタカブラ

チャタカブラ

種族 主な出現場所 別名
両生種 隔ての砂原 纏蛙
粘着性の唾液によって前脚に鉱石等を付着させ、自身を強化する両生種。
その性質から「纏蛙(まといがえる)」とも称される。

チャタカブラは、攻撃が大ぶりかつ直線的なものが多いため、初心者の練習に適したモンスターです。脚への攻撃で転倒を狙えるので、後ろ脚付近に陣取って立ち回りましょう。

チャタカブラの攻略はこちら

ゲリョス

別名や生息地

種族 主な出現場所 別名
鳥竜種 隔ての砂原 毒怪鳥

ゲリョスは、MHXX以来の復活モンスターです。第2回オープンベータテストにて初公開されたモンスターで、伸縮自在の尻尾による攻撃や死んだふりによる奇襲に注意しましょう。

ゲリョスの攻略はこちら

アルシュベルド

アルシュベルド

種族 主な出現場所 別名
絶滅種 不明 鎖刃竜
調査隊が"白の孤影"と呼ぶ、
鎖のような独特の形状をした翼が特徴のモンスター。
別名は「鎖刃竜(さじんりゅう)」。
絶滅種として認識されており、その生態は謎に包まれている。

アルシュベルドは、現在判明している情報がほとんどないモンスターです。公式PV第4弾では、腕部分にある鞭状の器官を使った攻撃を確認できています。

アルシュベルドの攻略はこちら

新モンスター一覧

新モンスター
黒い炎▼ヌ・エグドラ ウズ・トゥナ▼ウズトゥナ アジャラカン▼アジャラカン
ププロポル▼ププロポル ケマトリス▼ケマトリス ラバラ・バリナ▼ラバラバリナ
画像▼ヒラバミ ジンダハド▼ジンダハド -

新モンスター一覧はこちら

ヌ・エグドラ

ヌエグドラ

種族 主な出現場所 別名
獄焔蛸 油涌き谷 頭足種
アズズの人々に「黒い炎」と呼ばれ語り継がれる謎のモンスター。

ヌエグドラは油涌き谷のヌシとして登場するモンスターです。黒い炎として周辺住民からは恐れられており、シリーズでも珍しい触腕を扱った動きに特徴のある頭足類として紹介されています。

ヌエグドラの攻略はこちら

ウズトゥナ

ウズ・トゥナ

種族 主な出現場所 別名
海竜種 緋の森 波衣竜
―――ここは奴の縄張りだ。もう逃げられない。
緋の森における生態系の頂点に君臨する海竜種。
豊富な水源に適応した生態で、集中豪雨の際に目撃されることが多い。
体から分泌する成分と水を混ぜ合わせ、ヴェール状にして体表を覆う。
「波衣竜(はごろもりゅう)」とも呼ばれる。

ウズトゥナは、フィールドの水辺を利用した攻撃を仕掛けてくる姿が印象的です。レダウと同様に生態系の頂点に君臨するモンスターなので、強敵であることは間違いないでしょう。

ウズトゥナの攻略はこちら

アジャラカン

アジャラカン

種族 主な出現場所 別名
牙獣種 油涌き谷 赫猿獣
背中を覆うように発達した甲殻が特徴的な牙獣種。
溶けた金属を付着させた甲殻をこすり合わせて赤熱することもある。別名「赫猿獣(かくえんじゅう)」。
火走りの時期に活性化し、脅威度が高まる。

アジャラカンは、牙獣種特有の素早い動きに加え、自身にまとった金属を赤熱化させ襲いかかる力強い動きも併せ持つモンスターです。過去作でも牙獣種は非常に強い種族なため、狩猟の際は注意が必要だと予想できます。

アジャラカンの攻略はこちら

ププロポル

ププロポル

種族 主な出現場所 別名
獣竜種 油涌き谷 沼噴竜
油泥が深く堆積した場所を根城とする獣竜種。
舌先から毒性のガスを撒き散らし、尻尾の先端から地中にガスを注入して爆発させる。別名「沼噴竜(しょうふんりゅう)」。

ププロポルとの戦闘では、モンスターだけでなく周囲の環境にも注意が必要です。PVでは、粘性のある油が周囲に撒かれている中で戦闘をしていたので、移動速度や回避距離の低下を考慮して立ち回りましょう。

ププロポルの攻略はこちら

ケマトリス

ケマトリス

種族 主な出現場所 別名
獣竜種 隔ての砂原 炎尾竜
長く発達した尻尾をもつ獣竜種のモンスター。
発火性の物質を撒き、尻尾で地面を擦り、発した火花で炎上させる。
獲物を巡って小型肉食竜と争うことも多い。

ケマトリスは、周囲に発火性のある物質を撒き、自身の攻撃に合わせて炎上させながら攻撃を仕掛けてきます。撒かれた物質は、過去作に居たブラキディオスの様に、触れると特殊なやられ状態になる可能性が高いです。

ケマトリスの攻略はこちら

ラバラバリナ

ラバラ・バリナ

種族 主な出現場所 別名
海竜種 緋の森 波衣竜
緋の森に生息する鋏角種。 腹部を展開させる際の様子が大輪の花のように見えるため、 「刺花蜘蛛(しかくも)」とも呼ばれる。

ラバラバリナは、舞い踊る様な素早い動きが特徴のモンスターです。まるで薔薇の様に展開する腹部からは麻痺状態のある棘を飛ばしてきます

ラバラバリナの攻略はこちら

ヒラバミ

ヒラバミ

別名 種別 生息地
風鋏竜
(ふうきょうりゅう)
海竜種 氷霧の断崖

ヒラバミは、氷霧の断崖に生息する海竜種の新モンスターです。尻尾に生えた鋭利で大きな尾爪と、首にある特殊な膜に風を受けて浮遊飛行するその姿から「風鋏竜(ふうきょうりゅう)」とも呼ばれています。

ヒラバミの攻略はこちら

ジンダハド

ジンダハド

別名 種別 生息地
凍峰竜 - 氷霧の断崖

ジンダハドは、氷霧の断崖に生息する凍峰竜の別名を持つ新モンスターです。公式PV内では、大きな身体を活用したハンターへの吹き飛ばし攻撃などを行う姿が確認できています。

ジンダハドの攻略はこちら

復活モンスター一覧

復活モンスター
グラビモス▼グラビモス リオレイア▼リオレイア ババコンガ▼ババコンガ
イャンクック▼イャンクック リオレウス▼リオレウス ネルスキュラ▼ネルスキュラ
ゴアマガラ▼ゴアマガラ タマミツネ▼タマミツネ ドドブランゴ▼ドドブランゴ

復活モンスター一覧はこちら

グラビモス

グラビモス

種族 主な出現場所 別名
飛竜種 油涌き谷 鎧竜

グラビモスが再登場することが、IGN japan様の独占インタビューで判明しています。グラビモスは、過去作で硬い甲殻で近接武器の攻撃をはじき、強烈な熱線(ビーム)攻撃で多くのハンターを苦しめました。

情報引用元

IGN japan様 独占インタビュー

グラビモスの攻略はこちら

リオレイア

リオレイア

種族 主な出現場所 別名
飛竜種 不明 雌火竜

リオレイアは、海外公式Xにて公開されました。シリーズ通して皆勤賞なモンスターなため、初公開時には国内外問わず、大きな話題を呼びました。過去作では、火球ブレスや毒効果のある尻尾攻撃が得意なモンスターです。

リオレイアの攻略はこちら

ババコンガ

ババコンガ

種族 主な出現場所 別名
牙獣種 緋の森 桃毛獣

ババコンガは、東京ゲームショウ2024のカプコンスペシャルステージで姿が確認できています。ババコンガはキノコを食べるとキノコに応じた効果を発揮し、ブレス攻撃に状態異常などが付与されてモーションも変化する仕様です。

ババコンガの攻略はこちら

イャンクック

イャンクック

種族 主な出現場所 別名
鳥竜種 不明 大怪鳥

イャンクックは、モンハンワイルズの公式プロモーション映像4の最後に姿が確認できています。初代から登場しており、先生と呼ばれる程根強い人気のあるモンスターです。過去作では火球ブレスや尻尾攻撃などを使用します。

イャンクックの攻略はこちら

リオレウス

リオレウス

種族 主な出現場所 別名
飛竜種 不明 火竜

リオレウスは、モンハンワイルズのアナウンストレーラーの最後に姿が確認できています。イャンクックと同様に初代から登場しているリオレウスは今作でも登場確定です。過去作では火球ブレスや毒効果のある脚攻撃を使用します。

リオレウスの攻略はこちら

ネルスキュラ

ネルスキュラ

種族 主な出現場所 別名
鋏角種 氷霧の断崖 影蜘蛛

ネルスキュラは、2月5日7時より配信されたモンハンワイルズショーケースにて、復活モンスターとして登場することが発表されました。新フィールドの氷霧の断崖の洞窟内に登場する姿が確認できています。

ネルスキュラの攻略はこちら

ゴアマガラ

ゴアマガラ

種族 主な出現場所 別名
???? 不明 黒蝕竜

ゴアマガラは、2月5日7時より配信されたモンハンワイルズショーケースにて復活モンスターとして登場することが発表されました。PVの最後にハンターたちと対峙する様子が映されていたので、ストーリー上でも重要な役割を担うと予想します。

ゴア・マガラの攻略はこちら

タマミツネ

aaaaaa

種族 主な出現場所 別名
海竜種 不明 泡狐竜

タマミツネは、無料タイトルアップデート第1弾にて追加されると、公式発表にて公開されました。PV第7弾の最後にも、特徴である泡を纏った姿も確認できます。

タマミツネの攻略はこちら

ドドブランゴ

ドドブランゴ

種族 主な出現場所 別名
牙獣種 氷霧の断崖 雪獅子

ドドブランゴは、2月14日に公開された新TVCMで復活登場することが決定しました。TVCMの終盤に、ドドブランゴとハンターが鍔迫り合いをしている様を確認できます。

ドドブランゴの攻略はこちら

小型モンスター一覧

小型モンスター
ケラトノス▼ケラトノス ダルトドン▼ダルトドン タリオス▼タリオス
見た目は蜘蛛▼ブブラチカ - -

ケラトノス

ケラトノス

公式紹介
隔ての砂原に生息する草食種。
背中にある発達した背角で落雷を受け止め地面へ逃がし、周囲の雌を雷から守る。
雄を中心とした大規模な群れを形成する。

ケラトノスは、落雷を自身の背中で受け止められるので、隔ての砂原の「砂嵐」時に発生する落雷を引き付けられます。主な出現エリアは隔ての砂原です。

ケラトノスの出現場所と入手アイテムはこちら

ダルトドン

ダルトドン

公式紹介
時期によって生息地を変える草食種。
身の危険を感じると、発達した頭殻を活かし群れで防御態勢を取り、反撃することもある。

ダルトドンは、時期によって生息地を変える草食種です。体験版では隔ての砂原に登場し、身の危険を感じると発達した頭殻を活かし群れで反撃を行います。

ダルトドンの出現場所と入手アイテムはこちら

タリオス

タリオス

タリオスは、群れで行動する小型の肉食竜です。大型モンスターをおびき寄せれば攻撃手段としても活用できます。主な出現エリアは隔ての砂原です。

タリオスの出現場所と入手素材はこちら

ブブラチカ

見た目は蜘蛛

ブブラチカは、群れで行動する甲虫種です。体験版では隔ての砂原に登場し、獲物を囲んで動きを拘束して襲い掛かります。

ブブラチカの出現場所と入手素材はこちら

環境生物一覧

アワウタイズク

アワウタイズク

アワウタイズクは、海外のモンハンワイルズ紹介映像で登場した「緋の森」に生息している環境生物です。豊穣期では繁殖のために「隔ての砂原」まで移動する渡り鳥のような生態と判明しています。

環境生物一覧はこちら

モンスターハンターワイルズモンスターハンターワイルズ攻略トップへ

©CAPCOM All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト

モンスターハンターワイルズの注目記事

アルシュベルドの攻略・弱点と出現条件【モンスターハンターワイルズ】
アルシュベルドの攻略・弱点と出現条件【モンスターハンターワイルズ】
ベータテストの開催期間はいつまで?体験版2回目のやり方と参加方法
ベータテストの開催期間はいつまで?体験版2回目のやり方と参加方法
レダウの攻略・弱点と出現条件【モンスターハンターワイルズ】
レダウの攻略・弱点と出現条件【モンスターハンターワイルズ】
バーラハーラの弱点と倒し方【モンスターハンターワイルズ】
バーラハーラの弱点と倒し方【モンスターハンターワイルズ】
ゲリョスの攻略と弱点【モンスターハンターワイルズ】
ゲリョスの攻略と弱点【モンスターハンターワイルズ】
復活モンスター一覧
復活モンスター一覧
武器のバランス調整まとめ
武器のバランス調整まとめ
武器のバランス調整まとめ
武器のバランス調整まとめ
自己紹介カード
自己紹介カード
ソフトが当たる!?プレゼントキャンペーン開催!
ソフトが当たる!?プレゼントキャンペーン開催!
希望の護石の入手方法と性能予想
希望の護石の入手方法と性能予想
最強武器種ランキング
最強武器種ランキング
ベンチマークスコアの結果一覧と目安
ベンチマークスコアの結果一覧と目安
ベータテストの開催期間はいつまで?体験版2回目のやり方と参加方法
ベータテストの開催期間はいつまで?体験版2回目のやり方と参加方法
もっと見る

【PR】話題の無料ゲームランキング

魔法先生ネギま!まほらパニック魔法先生ネギま!まほらパニック 【わずかな勇気が本当の魔法】

ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!

蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者
【迷宮サバイバルファンタジー!】

蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!

ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウルありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル 【この錬成師、世界最強。】

新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイド リミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

まだまだあります、無料ゲーム!
G123ゲーム一覧はこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー