【モンハンワイルズ】タリオスの出現場所と入手素材
- ソフトが当たるキャンペーン開催中!
- ・RP&フォローキャンペーンの参加はこちら!
- 発売前の気になる情報はこちら
- ・ベータの引き継ぎ要素 / キャラメイクのレシピ
- ・最強武器種ランキング / 武器のバランス調整
- ・ベンチマークのダウンロード方法とスコア目安
モンハンワイルズ(MHWs)のタリオスの出現場所を掲載。タリオスから入手できるアイテムや見た目、特徴についても掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
環境生物一覧 | 隔ての砂原解説 |
モンスター一覧 | 環境変化のやり方 |
タリオスの出現場所と確認方法
隔ての砂原の出現場所
マップ | 出現場所 |
---|---|
![]() |
エリア8、11、13、16 |
タリオスは、隔ての砂漠の広域に出現します。手っ取り早く生息場所に向かう場合は、簡易キャンプ「エリア8 南東部」から移動すると素早く辿り着けます。
マップのアイコンフィルターで出現場所を確認可能
タリオスは、マップのアイコンフィルターで出現場所を確認できます。ハイライト設定や目的地設定も可能なため、タリオスを狩りたい場合やセクレトで移動する場合はアイコンフィルターを活用しましょう。
タリオスの入手アイテム
鋭利な爪やタリオスの上鱗を入手可能
タリオスの死体からは、鋭利な爪やタリオスの上鱗を入手可能です。死体が腐敗してしまうと、どちらの素材も入手できなくなるため、鋭い爪やタリオスの上鱗が目的の場合は討伐後すぐに剝ぎ取りましょう。
腐敗した死体から頑丈な骨を入手可能
タリオスの腐敗した死体からは、頑丈な骨を入手可能です。骨塚とは違い1回しか剥ぎ取りできませんが、確定で頑丈な骨を入手できるため、頑丈な骨目的の場合は死体の腐敗を待ちましょう。
討伐から5分後に腐敗した死体へ変化
モンスターの死体は、討伐から5分後に「腐敗した死体」に変化します。変化すると剝ぎ取りできるアイテムも変化するため、目的に合わせた死体をはぎ取りましょう。
また、小型モンスターの腐敗した死体は、1分経過すると「骨塚」へと変化します。骨塚は死体と異なり3回採取を行えるため、骨素材が欲しい場合は骨塚変化まで待ちましょう。
骨塚からは謎の骨や頑丈な骨を入手可能
タリオスの骨塚からは、謎の骨や頑丈な骨を入手可能です。骨塚になると3回採取可能かつ入手が2個ずつになるため、謎の骨や頑丈な骨目的の場合は骨塚になるのを待ちましょう。
タリオスの見た目と特徴
ギザギザの歯が特徴
タリオスは、ギザギザの歯が特徴の小型モンスターです。常に群れで行動している肉食獣で、特徴的な口で襲い掛かってきます。
近付くと襲い掛かって来る
タリオスは、近付くと襲い掛かってきます。こちらから攻撃しなくても襲い掛かってきますが、攻撃動作が比較的大きいため、相手の動きを見ながら落ち着いて戦いましょう。
大型モンスターに襲い掛かる
タリオスは、大型モンスターに襲い掛かる習性を持ちます。そのため、付近まで大型モンスターをおびき寄せれば、攻撃手段として活用できます。
大型モンスターによってはダウンする場合もあります。活用して損は無いため、付近にタリオスが生息している場合は大型モンスターをおびき寄せてみましょう。
関連記事
![]() |
![]() |
![]() |
新モンスター一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
復活モンスター一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト