【モンハンワイルズ】歴戦王ウズトゥナのSランクの取り方と報酬|フリーチャレンジクエスト

啼き濡れろ怒りの叢雨

アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
FF14とのスペシャルコラボが発表
FF14コラボの最新情報
鑑定護石の効率的な集め方 / 星9モンスターの出し方と報酬
どの武器を使うかお悩みの方はこちら!
武器診断ツール / 初心者おすすめ武器

もっと見る

モンハンワイルズの歴戦王ウズトゥナ(啼き濡れろ、怒りの叢雨)のSランクの取り方と報酬です。フリーチャレンジクエストの歴戦王ウズ・トゥナの開催期間や限定チャームについても記載しています。

関連記事
闘技大会クエスト一覧 イベントクエスト一覧
クエスト一覧 大集会所の行き方

歴戦王ウズトゥナのSランク攻略ポイント

攻略のポイント
  1. 事前にバフを入れて挑む
  2. 食事は祭限定の肉盛りプレートがおすすめ
  3. 捕獲はできないので討伐する
  4. 雷属性の武器などを用意する
  5. 水場適応や水耐性スキルで対策する
  6. 防具は最大まで強化する
  7. 新モーションには十分警戒する
  8. エリア17などの落石ギミックも活用する
  9. 罠も積極的に活用するのがおすすめ

事前にバフを入れて挑む

おすすめバフ おすすめ度と効果
鬼人薬グレート
鬼人薬グレート
おすすめ度★★★★★

・30分間攻撃力が7上昇
・クエスト中にタイトルに戻っても効果が継続
怪力の種 
怪力の種
おすすめ度★★★★★

・3分間攻撃力が10上昇
・クエスト毎に使用する
鬼人の粉塵 
鬼人の粉塵
おすすめ度★★★★★

・3分間攻撃力が10上昇
・クエスト毎に使用する
毒テングダケ 
毒テングダケ
おすすめ度★★★★★

キノコ大好き活力剤の効果
・クエスト中にタイトルに戻っても効果が継続
ニトロダケ
鬼ニトロダケ
おすすめ度★★★★★

キノコ大好き強走薬の効果
・クエスト中にタイトルに戻っても効果が継続
硬化薬グレート
硬化薬グレート
おすすめ度★★★★★

・30分間防御力が25上昇
・クエスト中にタイトルに戻っても効果が継続
忍耐の種 
忍耐の種
おすすめ度★★★★★

・3分間防御力が20上昇
・クエスト毎に使用する
硬化の粉塵 
硬化の粉塵
おすすめ度★★★★★

・3分間防御力が20上昇
・クエスト毎に使用する

歴戦王ウズトゥナでSランクを狙う場合は、事前に拠点でバフを入れて挑みましょう。特に鬼人薬グレートなどの薬系アイテムは、クエスト中のリセットでタイトルに戻っても効果が残ったままなので、必ず事前にバフを入れて挑みます。

アイテム使用強化3が付いた装備で使用すると効果的

アイテム使用強化3が付いた装備で使用すると効果的拡大する

アイテム使用強化 Lv3で効果時間1.5倍

拠点で事前バフを入れる場合は、スキルのアイテム使用強化Lv3が付いた装備で行いましょう。歴戦王ウズトゥナに挑む装備にアイテム使用強化が付いていなくても効果が適応されるので、事前バフ装備を作成するのがおすすめです。

アイテム使用強化の効果はこちら

食事は祭限定の肉盛りプレートがおすすめ

食事は祭限定の肉盛りプレートがおすすめ拡大する

食事スキル ・お食事ド根性【大】
お食事水心術
・お食事ふんばり術

歴戦王ウズトゥナ戦での食事は、踊火の儀限定の肉盛りプレートを優先しましょう。食事効果の「お食事水心術」は、自身が濡れている間攻撃力が+3されるので、ウズトゥナのエリアに適したスキルです。

捕獲はできないので討伐する

捕獲はできないので討伐する

歴戦王ウズトゥナは、イベントクエストとは異なり捕獲ができない仕様なので、必ず討伐する必要があります。歴戦王ウズトゥナは非常に体力が多いので、弱ってからも気を抜かずに戦いましょう。

雷属性の武器などを用意する

雷属性の武器などを用意する

歴戦王ウズトゥナは、通常個体と同様に雷属性が弱点なので、基本は雷属性の武器を用意するのが良いです。5属性以外では爆破や麻痺も有効なので、攻撃力を重視しつつ好みの属性を用意しましょう。

アーティアのおすすめ武器種と厳選方法はこちら

水場適応や水耐性スキルで対策する

属性やられ 効果 治し方
水
水属性
・スタミナ回復速度低下
  • ・ウチケシの実の使用
  • ・回避行動を繰り返す
  • ・時間経過

歴戦王ウズトゥナは、波でハンターの移動や攻撃を妨害するので、水場適応Lv2で挑むのがおすすめです。空きスロットに余裕があれば水耐性も食事込みで20まで補うと、水属性やられを無効化できます。

水場・油泥適応の効果はこちら

防具は最大まで強化する

状態異常 効果 治し方
気絶(めまい) ・短時間行動不能
  • ・左スティックを回す
  • └ボタン連打と併用可
  • ・味方含む攻撃に当たる
  • ・時間経過

歴戦王ウズトゥナ戦では、防具を最大まで強化して挑みましょう。加えて、連続して被弾してしまうと「気絶状態」に陥る可能性があるので、不慣れな間は気絶耐性で被害を抑えるのもありです。

気絶耐性の効果と発動スキルはこちら

新モーションには十分警戒する

新モーションには十分警戒する

歴戦王ウズトゥナは、新モーションの「回転タックル」や「2連ひっかき」に十分警戒して立ち回りましょう。回転タックルは首を大きく曲げる予備動作で判断し、2連ひっかきは突進後の追撃を警戒します。

エリア17などの落石ギミックも活用する

エリア17などの落石ギミックも活用する

マップギミックの落石を使えば、大ダメージを与えたり行動不能にできるので、戦闘を有利に進められます。

また、スリンガー誘導弾でマップギミックのあるエリアにおびき出すのもありですが、歴戦王ウズトゥナの初期位置である17のエリアにも水中が当たり判定の落石があるので活用しましょう。

マップギミックの場所はこちら

罠も積極的に活用するのがおすすめ

有効な罠 落とし穴
シビレ罠

歴戦王ウズトゥナには、落とし穴やシビレ罠で拘束するのもおすすめです。特にカウンターを必要としないヘビィボウガンなどは積極的に活用して一気にダメージを稼ぎましょう。

歴戦王ウズトゥナのSランク立ち回りのコツ

Sランク立ち回りのコツ
  1. ジャンププレス後の集中弱点攻撃でダウンが狙える
  2. 水のヴェールは一定ダメージで大ダウン
  3. 首を大きく曲げたら回転タックルに警戒
  4. 突進後は2連ひっかきを警戒
  5. お腹の叩きつけ攻撃は早めにカウンターを準備

ジャンププレス後の集中弱点攻撃でダウンが狙える

ジャンププレス後に集中弱点攻撃でダウンが狙える

歴戦王ウズトゥナは通常個体と同様に、ジャンププレス後の集中弱点攻撃で頭部の大ダウンが狙えます。ただし、ジャンププレスは1回の場合と2回の場合があるので、頭部が赤く光るのを確認して狙いましょう。

水のヴェールの展開に回避やカウンターを合わせる

水のヴェールの展開に回避やカウンターを合わせる

水のヴェールも通常個体と同様に、一定ダメージで大ダウンを取れます。また、水のヴェールの展開は攻撃判定があるので、ウズトゥナ周囲の旋回で予備動作を確認したら、回避やカウンターを合わせましょう。

首を大きく曲げたら回転タックルに警戒

首を大きく曲げたら回転タックルに警戒

歴戦王ウズトゥナが首を大きく曲げたら回転タックルを警戒しましょう。近接戦闘の場合は頻繁に使用するので、即座に回避やガードで対応する必要があります。

突進後は2連ひっかきを警戒

突進後は2連ひっかきを警戒

突進後は、狙われた対象に2連ひっかきを行う頻度が高いので常に警戒して立ち回ります。突進後に自身が狙われていたら横回避やガード、カウンターで容易に対応できるので、しっかりモンスターを行動を見て対処しましょう。

なお、少ない頻度でお腹叩きつけのフェイント攻撃も行うので、どちらが来ても対処できるように準備します。

お腹の叩きつけ攻撃は早めにカウンターを準備

お腹の叩きつけ攻撃は早めにカウンターを準備

お腹の叩きつけ攻撃は、モーションの見た目以上に攻撃の発生が早いので、カウンターを合わせる場合は早めに合わせましょう。不慣れな場合は範囲外に素早く回避で避けるか、ガードで受けるのが無難です。

歴戦王ウズトゥナのSランク用装備

防具名 スキル スロット
頭ラギアヘルムβ
胴体レダゼルトメルトγ
腕レダゼルトアームγ
腰ラギアコイルβ
足トゥナムルグリーヴγ
護石挑戦の護石Ⅱ -
発動スキル
挑戦者Lv5 力の解放Lv3
逆襲Lv3 渾身Lv3
雷耐性Lv3 納刀術Lv3
回避距離UPLv2 弱点特効Lv1
連撃Lv1 水場・油泥適応Lv2
巧撃Lv1 -
シリーズスキル
雷々響鳴Ⅰ 蒼雷一閃Ⅰ
グループスキル
ヌシの魂 -
防御
417 -7 10 33 -8 -4

ラギアβとレダゼルトγを採用した太刀用のSランク装備です。脚にはトゥナムルγを採用すると1スロの枠を大きく拡張できます

また、ラギア武器を採用する場合は雷耐性が高いほど火力も増加するので、1スロには耐雷珠を付けるのがおすすめです。水場適応は2つ付けると、波の影響を無効化できるので優先して付けましょう。

フリーチャレンジクエストの概要と報酬

チャレンジクエストの報酬が変更

チャレンジクエストの報酬が変更

報酬 チャーム
「挑戦者の証」
チャーム
「勇者の証」
チャーム
「覇者の証」
変更前 イベント参加賞 イベント参加賞 ランクS賞
変更後 イベント参加賞 ランクA賞 ランクS賞

第2弾アップデートにより、チャレンジクエストの報酬が変更されました。ランクS入賞で3種全ての報酬が受け取れるように修正されています。

アップデート最新情報まとめはこちら

14分以内クリアでSランクのチャームを入手

啼き濡れろ怒りの叢雨では、14分以内クリアでSランクのチャームを入手できます。14分以内クリアで3つの限定チャームを全て入手できるので、報酬目当ての方は挑戦しましょう。

ソロの場合は参加人数を1人にして開始する

ソロの場合は参加人数を1人にして開始する

啼き濡れろ怒りの叢雨にソロで挑む場合は、参加人数を1人にするか、マルチプレイ設定を他プレイヤーのみに切り替えて開始しましょう。NPCを連れてクエストを始めてしまうと、ターゲットの体力が増えるのでおすすめできません。

啼き濡れろ怒りの叢雨の受注条件や仕様

啼き濡れろ怒りの叢雨の受注条件や仕様

開催期間 7月29日(火)9ː00~8月12日(火)8ː59まで
クエスト内容 歴戦王ウズトゥナの討伐
受注・参加条件 HR50以上
4人まで
クリアランク S:14分
A:20分
B:50分
選択可能な武器 自由
目玉報酬 ・イベント参加賞チャーム
・ランクA賞チャーム
・ランクS賞チャーム

フリーチャレンジクエストの歴戦王ウズトゥナでは、羽衣竜の狩猟証γなどを入手可能です。クリアランクによって限定チャームも入手できるので、腕に自身のある方は挑戦してみましょう。

モンスターハンターワイルズモンスターハンターワイルズ攻略トップへ

©CAPCOM All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト

モンスターハンターワイルズの注目記事

アップデート最新情報まとめ
アップデート最新情報まとめ
アイテム使用強化の効果と発動スキル
アイテム使用強化の効果と発動スキル
最強武器種ランキング
最強武器種ランキング
大剣の最強装備(武器・防具)ランキング
大剣の最強装備(武器・防具)ランキング
弓の最強装備(武器・防具)ランキング
弓の最強装備(武器・防具)ランキング
双剣の最強装備(武器・防具)ランキング
双剣の最強装備(武器・防具)ランキング
重ね着コーデまとめ|かわいい・かっこいい重ね着の組み合わせ
重ね着コーデまとめ|かわいい・かっこいい重ね着の組み合わせ
最強武器種ランキング
最強武器種ランキング
大剣の最強装備(武器・防具)ランキング
大剣の最強装備(武器・防具)ランキング
弓の最強装備(武器・防具)ランキング
弓の最強装備(武器・防具)ランキング
双剣の最強装備(武器・防具)ランキング
双剣の最強装備(武器・防具)ランキング
重ね着コーデまとめ|かわいい・かっこいい重ね着の組み合わせ
重ね着コーデまとめ|かわいい・かっこいい重ね着の組み合わせ
自己紹介カード
自己紹介カード
ハンマーの最強装備(武器・防具)ランキング
ハンマーの最強装備(武器・防具)ランキング
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
オオキド2モンハン攻略班
プレイ歴 全ナンバリングタイトル
+フロンティア
実績 ・ワイルズHR130越え
・複数作品勲章コンプ
・MHW時代闘技大会で高成績

【PR】話題の無料ゲームランキング

ハイスクールD×D Operation paradise infinityハイスクールD×D Operation paradise infinity
【全紳士に捧げるハーレムゲーム】

美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイド リミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ウィッチクラフトスライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました ウィッチクラフト
【ぐだふわバトル!新作RPG】

可愛いキャラクターと一緒にゆるふわ異世界で冒険!アズサやライカと世界各地を巡ろう!

魔法先生ネギま!まほらパニック魔法先生ネギま!まほらパニック 【わずかな勇気が本当の魔法】

ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!

ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウルありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル 【この錬成師、世界最強。】

新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!

まだまだあります、無料ゲーム!
G123ゲーム一覧はこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー