【モンハンワイルズ】アーティア武器のリセマラ方法|どのボーナスを狙う?

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
- FF14とのスペシャルコラボが発表
- ・アップデート最新情報
- ・FF14コラボの最新情報 / オメガ・プラネテス攻略
- どの武器を使うかお悩みの方はこちら!
- ・武器診断ツール / 初心者おすすめ武器
モンハンワイルズのアーティア武器のリセマラ方法をご紹介。最強アーティア武器を作成する手順や必要な素材(アイテム)の集め方、リセマラ当たりボーナス、解放条件について記載しています。アーティア武器厳選はするべきか、どうやるのか悩んだ際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アーティア武器おすすめ武器種 | アーティアパーツの集め方 | 
| 最強装備まとめ | クリア後のやり込み要素 | 
目次
最もおすすめのアーティア武器リセマラ方法
| 超簡単なアーティア武器リセマラ手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ジェマの前でセーブする | ||||||||
| 2 | ダミー品を作成する ※ダミー品は武器ごとに作成方法が異なる | ||||||||
| 3 | 作成したダミー品の復元強化を行う | ||||||||
| 4 | ハズレの場合は解体してセーブ | ||||||||
| 5 | 2~4を繰り返す | ||||||||
| 6 | 当たりが出たらセーブをせずにタイトルに戻る | ||||||||
| 7 | 本命武器を作成する | ||||||||
| 8 | 本命武器を復元強化して完成 | ||||||||
超簡単なリセマラ法のメリットとデメリット
- メリット
- ・タイトルに何回も戻る必要がない
 ・作成した武器の数を数えなくて良い
 ・1周1分程度で終わるので作業を中断しやすい
- デメリット
- ・通常のやり方よりもゼニーの消費が多い
アーティア武器のリセマラで最もおすすめできる方法です。通常のリセマラは、作成した武器を数えたり、当たりが出たらタイトルに戻って同じ回数やり直す必要がありますが、上記の手順であれば時間を短縮しつつ、中断して狩りなどに行けます。
最もおすすめのアーティア武器リセマラ手順
ダミー品の作成方法(各武器のテーブル解説)
| ライト ヘビィ スラアク | ・どの属性(無属性)もテーブルは同じ | 
|---|---|
| 弓 | ・5属性武器と爆破が同じテーブル ・毒/麻痺/睡眠/無属性が2つ目のテーブル | 
| その他の武器 | ・全ての属性(状態異常)が同じテーブル ・無属性が2つ目のテーブル | 
ダミー品は、各武器のテーブルを理解して作成する必要があります。基本的には全ての属性(状態異常)が同じテーブルで無属性が2つ目のテーブルとして設定されていますが、ライト・ヘビィ・スラアク・弓は設定が異なるので注意しましょう。
ダミー品の属性は2タイプ一致で良い
ダミー品の属性武器は、無理に3タイプ一致で揃える必要はなく、2タイプ一致で良いです。無属性の武器は必ず3属性不一致で揃える必要があります。本命武器の作成は属性値を高くするためにも3タイプ一致で揃えましょう。
ゼニーの消費は復元強化1~2個で抑えられる
ダミー品の復元強化で消費するゼニー(お金)は、復元強化1~2個で様子を見ながら強化を進めると消費を抑えられます。
例えば、欲しい復元強化内容が「攻撃×4、斬れ味×1」と決まっている場合、復元強化1~2個で会心や属性強化が付与された時点で解体→セーブに進めると、3~5箇所目の強化費用を抑えられます。
通常のアーティア武器リセマラ方法
| アーティア武器のリセマラ方法 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アーティア武器作成前に手動でセーブする | ||||||||
| 2 | 本命武器を作成する ※作成時に装備しないを選択 | ||||||||
| 3 | 復元強化を選択して作成した武器を最大まで強化する ※復元強化時に装備しないを選択 | ||||||||
| 4 | 狙いたい復元ボーナスが出たらリセマラ終了 | ||||||||
| 5 | 狙いたい復元ボーナスが出なかったら武器を解体する ※解体すると復元強化に必要なアイテムが返還される | ||||||||
| 6 | 本命と同じ武器種の属性武器を作り、強化と解体を繰り返す ※武器を作った回数を数えておくのが重要 | ||||||||
| 7 | 狙った復元ボーナスが出たら、セーブせずにタイトルに戻る | ||||||||
| 8 | 再起動後、本命と同じ武器種をリセマラ回数-1回作る ※狙ったボーナスが出る1つ前までは使わないパーツを使用 | ||||||||
| 9 | 最後に本命武器のパーツを使って武器作成したら終了 | ||||||||
アーティア武器のリセマラポイント!
- 本命武器とは?
- アーティア武器として入手したい属性武器
- なぜ同じ武器種の属性武器を作る必要がある?
- 無属性武器だと復元ボーナスの結果が変化する
- リセマラ回数はなんで覚えなきゃいけない?
- 同じ武器種はリセット前後でボーナス結果が一緒
- この手順で武器厳選するメリットは?
- 何度もセーブデータをロードする必要が無い
アーティア武器リセマラの事前準備
| 10回リセマラ | 50回リセマラ | |
|---|---|---|
| アーティアパーツ | 合計30個 | 合計150個 | 
| 復元強化用の資材 | 150,000pts | 750,000pts | 
| ゼニー | 200,000z | 1,000,000z | 
必要個数は目安です、50回実施しても終わるとは限りません
アーティア武器厳選に必要な事前準備は「アーティアパーツ」「復元強化用の資材」「ゼニー」の3つです。特にアーティアパーツは作成する武器種によって使うパーツが異なるので、作りたい武器の作成に必要なパーツを優先して集めましょう。
通常のアーティア武器リセマラ手順
セーブをアーティア武器厳選前に必ず行う

アーティア武器の厳選を始める前に、必ず手動でセーブを行いましょう。セーブをしておくと、本命武器作成に必要なパーツを消費せず復元ボーナスを確認できます。セーブを忘れてしまうと、再び必要素材を集める必要があるので注意しましょう。
本命武器を作成する

セーブ後は、加工屋のジェマに話しかけて本命武器を作成しましょう。欲しい武器を作成する場合は、同じ属性(性能タイプ)のパーツ3つを組み合わせるのがポイントです。異なる属性の場合、武器の属性値が下がってしまうので注意しましょう。
武器作成後に装備しない

アーティア武器を作成したら、装備するのはおすすめしません。装備してしまうと、手順5で武器を解体する前に武器を変更する手間が増えてしまうからです。
復元強化してボーナス値を確認する

| 復元ボーナス | 付与数と効果 | 
|---|---|
| 基礎攻撃力 | 最大5つまで付与 攻撃力+5 | 
| 属性強化 | 最大4つまで付与 属性値+20~50(武器種ごとに異なる) | 
| 会心率強化 | 最大3つまで付与 会心率+5% | 
| 斬れ味強化 | 最大2つまで付与(近接武器のみ) 切れ味+30 | 
| 装填数強化 | 最大2つまで付与(遠距離武器のみ) 属性弾の装填数+1 | 
※攻略班が100回アーティア武器を作成して確認できた検証結果
アーティア武器を作成したら、復元強化をして獲得できる復元ボーナスを確認しましょう。復元ボーナスは全部で5種類あり、ボーナスは最大5つまで武器に付与されます。狙った復元ボーナスが武器に付与されたら、アーティア武器のリセマラ終了です。
復元強化後も装備しない
アーティア武器の復元強化後も、装備するのはおすすめしません。装備してしまうと、手順5で武器を解体する前に武器を変更する手間が増えてしまうからです。
狙った復元ボーナスが出なかったら武器を解体する

復元ボーナスで狙ったボーナスが武器につかなかった場合は、作成した武器を解体しましょう。武器を解体することで、復元強化に使用した素材が手元に返還されるからです。
なお復元強化に必要な素材の所持数が多い場合は、解体する手順を飛ばして構いません。
本命と同じ武器種の属性武器の作成強化を繰り返す

武器解体後は、本命と同じ武器種の属性武器の作成と強化を繰り返し、ボーナスを狙いましょう。リセマラ中は、同じ属性(性能タイプ)のパーツ2つ以上組み合わせるのがポイントです。
無属性の武器を作成すると、手順3で確認するボーナスの結果が変化します。またここで作成する武器は、最終的に作成したい属性と同じである必要はありません。
武器を作成した回数を覚えておく
武器の作成と強化を繰り返している間は、作成した武器の回数を覚えておくのが重要です。アーティア武器の復元ボーナスは、武器作成時に内容が決まっているので、本命武器作成する際に必要になります。
復元ボーナスが出たらセーブせずにタイトルに戻る

狙った復元ボーナスが出たら、セーブをせずにタイトル画面に戻りましょう。セーブしてしまうとこれまでに使ったパーツやゼニーを失ってしまうので注意が必要です。
本命と同じ武器種をリセマラ回数一つ手前まで作る
| 回数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 初回 | 本命パーツ 結果☓ | 捨てパーツ 結果☓ | 捨てパーツ 結果☓ | 捨てパーツ 結果☓ | 捨てパーツ 結果○ | 
| 本番 | 捨てパーツ | 捨てパーツ | 捨てパーツ | 捨てパーツ | 本命パーツ | 
例)リセマラ5回目で目当てが出たら4回目まで余りのパーツで作成
武器作成前のセーブデータを起動したら、本命と同じ武器種をリセマラで作成した回数1つ手前まで武器を作り続けましょう。本命武器作成までは、無属性武器を作成しても問題ありません。
本命武器のパーツを使って武器作成したら終了

狙った復元ボーナスがついた回数で、本命武器のパーツを使って武器作成しましょう。念の為復元強化を行い、目当てのボーナスがついていたらリセマラ終了です。
アーティア武器作成に必要な素材の集め方
| 必要な素材 | 主な集め方 | 
|---|---|
| ▼アーティアパーツ | ・本命武器作成に必要なパーツ ・厳選用のパーツ(同じレア度が必要) | 
| ▼復元強化用の素材 | ・レア8武器の最大強化には15,000Pts必要 ・ナナイロカネを50個準備する | 
| ▼ゼニー | ・1回の武器作成に10,000z必要 ・1回の復元強化に10,000z必要 | 
アーティアパーツはリセマラ時に大量に必要
| 大剣 | 刃 / 刃 / 筒 | 太刀 | 刃 / 筒 / 筒 | 
|---|---|---|---|
| 片手剣 | 刃 / 筒 / 盤 | 双剣 | 刃 / 刃 / 盤 | 
| ハンマー | 盤 / 盤 / 筒 | 狩猟笛 | 盤 / 装置 / 装置 | 
| ランス | 刃 / 盤 / 盤 | ガンランス | 盤 / 盤 / 装置 | 
| スラアク | 刃 / 刃 / 装置 | チャアク | 刃 / 盤 / 装置 | 
| 操虫棍 | 刃 / 筒 / 装置 | ライト | 筒 / 装置 / 装置 | 
| ヘビィ | 盤 / 筒 / 装置 | 弓 | 筒 / 筒 / 装置 | 
アーティア武器作成に必要なアーティアパーツは、リセマラ時に大量に必要になる素材です。作成する武器ごとに使用するパーツが異なるので、作りたい武器に必要なパーツをたくさん集めましょう。
パーツを集める際の注意点として、本命武器作成に必要なパーツは1種類ですが、本命と異なる属性パーツはリセマラする回数分必要です。
アーティアパーツの効率的な集め方
アーティアパーツの効率的な集め方
- マカ錬金で錬金ポイントと交換
- HR100以上でパーツごとの錬金を可能にする
- 追加報酬枠が多い星7以上の歴戦個体クエストを周回
マカ錬金で錬金ポイントと交換

| 錬金アイテム | 必要な錬金ポイント | 
|---|---|
| 古びた武器片 | 80pts | 
アーティアパーツを効率良く集めるなら、マカ錬金で錬金ポイントを交換するのがおすすめです。金の遺物チケット1枚で錬金値1,200ptsを獲得できるので、古びた武器片なら一度に15個と交換できます。
金の遺物チケットは、満月の日の夜に採取できる「一夜花の月華粉」をセッカとのもちもの交換や、「古びた竜彫貨」をキラメカンとのもちもの交換で入手可能です。
HR100以上でパーツごとの錬金が可能

| 錬金アイテム | 必要な錬金ポイント | 
|---|---|
| 古びた武器片・刃 | 120pts | 
| 古びた武器片・筒 | 120pts | 
| 古びた武器片・盤 | 120pts | 
| 古びた武器片・装置 | 120pts | 
作りたい武器種に必要なパーツのみ効率よく集めるなら、HR100で解放されるパーツごとの錬金がおすすめです。錬金するのに必要なポイントが120ptsに上昇しますが、狙ったパーツのみが効率よく手に入ります。
追加報酬枠が多い星7以上の歴戦個体クエストを周回

| 古びた武器片が入手できるモンスター | ||
|---|---|---|
|  レ・ダウ |  ウズトゥナ |  ヌ・エグドラ | 
|  ジン・ダハド |  ゴア・マガラ |  アルシュベルド おすすめ! | 
アーティアパーツは、追加報酬枠が多い星7以上の歴戦個体クエストを周回するのもおすすめです。特に歴戦アルシュベルドは追加報酬で獲得できる古びた武器片が多いので、調査クエストを保存して何度も挑戦しましょう。
復元強化に精錬ポイントが15,000Pts必要

アーティア武器厳選を行うときは、復元強化に必要な精錬ポイントを準備しておきましょう。レア度8のアーティア武器を最大まで強化するには合計15,000pts分の素材が必要です。
精錬ポイントの高いナナイロカネ50個を事前に準備しておけば、最大まで復元強化できます。ナナイロカネは精錬の火釜でモンスター素材を精錬したり、祭事のおすそ分けで集めておきましょう。
祭事のおすそ分けもできるがギルドポイントが必要
| 祭事のおすそ分け周回 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 油涌き谷に移動 | ||||||||
| 2 | 休憩を使って環境を「火走り」に変更 | ||||||||
| 3 | 休憩を使って環境を「豊穣期」に変更 ※「荒廃期」でも問題ない | ||||||||
| 4 | 2-3を繰り返して入手 | ||||||||
ナナイロカネなどの精錬ポイント用素材は、祭事のおすそ分けが追加されるタイミングでも入手できます。おすそ分けは、油涌き谷の環境が「豊穣期」または「荒廃期」から「火走り」に変わると追加されるので休憩を利用し続ける方法も可能です。
ただし、アップデートによりクエストを利用した周回では環境が変化した判定にならなくなりました。そのため、環境変化をするためにはギルドポイントが大量に必要になるので、おすすめできません。
武器の作成や復元強化にお金(ゼニー)が必要

| 武器作成 | 10,000z | 
|---|---|
| 復元強化 | 10,000z | 
アーティア武器の厳選をするときは、作成や復元強化に必要なお金を準備しましょう。最低でも20,000ゼニー以上必要でリセマラする回数分必要なゼニーが増えるので、厳選前にクエストクリアや素材売却でお金を集めておくのがポイントです。
緋の森で魚を捕まえながら稼ぐのがおすすめ
| おすすめ金策手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 緋の森に移動 | ||||||||
| 2 | 緋の森エリア8洞窟湖に簡易キャンプを設置 | ||||||||
| 3 | 休憩で環境を「豊穣期」に変更 ※豊穣期だと魚の出現する数が増加 | ||||||||
| 4 | キャンプを出て右側の湖で魚を捕獲 ※捕獲用ネットを使いまとめて捕まえる | ||||||||
| 5 | 湖を泳いで2ヶ所目の釣りポイントに移動 | ||||||||
| 6 | 釣りポイントで魚を捕獲 ※捕獲用ネットを使いまとめて捕まえる | ||||||||
| 7 | アルマに話しかけて緋の森のクエストを選択 ※スタート地点をエリア8洞窟湖にしておく | ||||||||
| 8 | クエスト開始後、手順4~6を行う | ||||||||
| 9 | 魚を捕まえたらクエストから帰還 | ||||||||
| 10 | 再びエリア8に向かうと魚が復活する 手順4~9を繰り返し行う | ||||||||
| 11 | 換金アイテムを売却してゼニーを大量に獲得 | ||||||||
ゼニーは、緋の森で魚を捕まえながら稼ぐのがおすすめです。豊穣期なら「黄金魚」や「白金魚」から得られる換金アイテムで簡単に金策できるのはもちろん、休憩などに使うギルドポイントも同時に溜められます。
アーティア武器のリセマラ当たりボーナス
属性強化を最優先で狙う

アーティア武器を厳選するなら、属性強化を最優先で狙いましょう。属性強化ボーナスは火や水などの属性はもちろん、麻痺などの状態異常値も上昇します。生産で作成する武器よりも強力になることが多いので、3個以上つく武器を狙いましょう。
斬れ味や攻撃力強化は好み

アーティア武器厳選につく切れ味や攻撃力強化は、プレイヤーの戦闘スタイルによって変わります。武器を研磨する回数を減らしたいなら切れ味補正、火力を優先したいなら攻撃力強化を属性強化と一緒に狙いましょう。
ボウガンは装填数増加もおすすめ

ライトボウガンやヘビィボウガンを厳選する場合は、装填数増加もおすすめです。装填数増加は、一度に装填できる弾の数を増やせるので、装填回数を減らし攻撃に転じられます。装填中は無防備になりやすいので、回数を減らせるのはメリットです。
- あわせて読みたい
アーティア武器厳選はするべき?
最強武器を作成するには厳選するべき
アーティア武器厳選は、最強武器を作成したい方はおすすめです。生産で作れる武器よりも性能が強力な武器種が多く、一度作成すれば今後DLCなどで追加されるであろう高難易度コンテンツで活躍できると考えます。
無理に行う必要は無い
アーティア武器の厳選は、無理に行う必要はありません。アーティア武器自体が強力で、厳選しなくても歴戦アルシュベルドをはじめとする難易度の高いクエストは攻略できるからです。
また、狙ったボーナスが付くまでには時間と労力が必要になります。純粋に狩猟を楽しみたいなら妥協点を決めるのも選択肢です。
アーティア武器の解放条件
チャプター5-1到達で解放

アーティア武器は、メインミッションのチャプター5-1に到達すると解放されます。加工屋のジェマから説明を受けられるので、メインミッションが進んだ人はキャンプにて話しかけましょう。
レア8のアーティア武器はクリア後に解放

レア8のアーティア武器は、ストーリークリア後に作成が可能です。レア度8のアーティア武器は、武器生産や強化で作成できる武器よりも強力な武器が手に入る可能性があるので、アーティアパーツを組み合わせて強力な武器の作成を狙いましょう。
関連記事
操作方法と最強装備
|  大剣 | 最強装備 | 属性別 | アーティア | 
|---|---|---|---|
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
|  太刀 | 最強装備 | 属性別 | アーティア | 
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
|  片手剣 | 最強装備 | 属性別 | アーティア | 
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
|  双剣 | 最強装備 | 属性別 | アーティア | 
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
|  ハンマー | 最強装備 | 属性別 | アーティア | 
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
|  狩猟笛 | 最強装備 | 属性別 | アーティア | 
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
|  ランス | 最強装備 | 属性別 | アーティア | 
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
|  ガンランス | 最強装備 | 属性別 | アーティア | 
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
|  スラアク | 最強装備 | 属性別 | アーティア | 
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
|  チャアク | 最強装備 | 属性別 | アーティア | 
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
|  操虫棍 | 最強装備 | 属性別 | アーティア | 
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
|  ライト | 最強装備 | 属性別 | アーティア | 
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
|  ヘビィ | 最強装備 | 属性別 | アーティア | 
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | |
|  弓 | 最強装備 | 属性別 | アーティア | 
| 派生表 | 操作方法 | 強い?弱い? | 
武器別の特殊要素
|  弓のビンを使う方法 |  太刀のカウンター |  双剣の鬼人化 | 
|  砲撃タイプ |  狩猟笛の旋律 | ‐ | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト

 モンハンワイルズ攻略|モンスターハンターワイルズ
モンハンワイルズ攻略|モンスターハンターワイルズ
                 モンハン攻略班
モンハン攻略班 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
 アルテマDiscordサーバーを開設!
アルテマDiscordサーバーを開設! 攻略班のXアカウント
攻略班のXアカウント 大剣
大剣 太刀
太刀 片手剣
片手剣 双剣
双剣 ハンマー
ハンマー 狩猟笛
狩猟笛 ランス
ランス ガンランス
ガンランス スラアク
スラアク チャアク
チャアク 操虫棍
操虫棍 ライト
ライト ヘビィ
ヘビィ 弓
弓 隔ての砂原
隔ての砂原 緋の森
緋の森 油涌き谷
油涌き谷 氷霧の断崖
氷霧の断崖 竜都の跡形
竜都の跡形






 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン メタルギアソリッドデルタ
メタルギアソリッドデルタ












