【モンハンワイルズ】救難信号の使い方と設定方法|出ないときはどうする?
- ソフトが当たるキャンペーン開催中!
- ・RP&フォローキャンペーンの参加はこちら!
- 発売前の気になる情報はこちら
- ・ベータの引き継ぎ要素 / キャラメイクのレシピ
- ・最強武器種ランキング / 武器のバランス調整
- ・ベンチマークのダウンロード方法とスコア目安
モンハンワイルズ(MHWs)の救難信号の使い方と設定方法を掲載。救難信号が出せないときの対処法や救難信号の参加方法を記載しています。
関連記事 | |
---|---|
リンクパーティのやり方 | 引継ぎ要素とセーブデータ特典 |
マルチプレイのやり方 | クロスプレイのやり方 |
救難信号の使い方
メニューから救難信号を発信
救難信号は、メニューの救難信号から使用できます。ソロ攻略が難しい場合は積極的に活用しましょう。救難信号で味方が増えれば自身が狙われる確率が下がり、多くの状況でクエストの成功率が上がります。
ショートカットキーからも発信可能
救難信号は、ショートカットキーからも発信可能です。初期設定であれば、L1を押しながら右スティック下で使用できます。なお、設定を変更すれば自身が押しやすい位置に調整も可能です。
救難信号の停止もメニューやショートカットから
救難信号の停止は、メニューとショートカットのどちらでも実行できます。救難信号を誤って発信してしまった場合は、直ぐにキャンセルしましょう。
救難信号の設定方法
クエスト受注時に設定が可能
最大参加人数 | 1~4 |
---|---|
マルチプレイの設定 | 他プレイヤー&サポートハンター 他プレイヤーのみ サポートハンターのみ |
救難信号の自動設定 | ON/OFF |
メンバー募集コメント | 「だれでも歓迎!!」など |
クエスト参加承認 | 自動承認/手動承認 |
パスワード設定 | パスワードを設定するか選択可能 |
パスワード | 4桁で入力する |
プラットフォーム許可 | 全て/同じプラットフォーム |
救難信号は、アルマに話しかけると8種類の項目を変更できます。特にマルチで遊ぶ際は、最大参加人数を1人にしていると参加できないので、クエストを受注する前に確認しましょう。
サポートハンターのみの設定も可能
救難信号は、NPCのサポートハンターのみの設定もできます。オンラインでのコミュニケーションが苦手な場合やあくまでもソロ環境でプレイしたい場合におすすめできる設定です。
救難信号が出せないときの対処法
クエスト情報でクエストを受注しているか確認
救難信号が出せない時は、クエスト情報でクエストを受注しているか確認しましょう。クエストは拠点とフィールドのどちらからでもアルマから受注できます。なお、フィールドでモンスターを一定時間攻撃した場合もクエスト化が可能です。
オンライン状態になっているか確認
ハード | 最安値のプラン |
---|---|
PS5 |
|
XBOX |
|
Steam |
|
PS5とXBOXは製品版でマルチプレイする場合、有料の月額プランに加入する必要があります。最も安いプランでも1ヶ月約850円必要なので注意しましょう。
救難信号の参加方法
救難信号の参加方法 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
救難信号は、ストーリーでチャタカブラを倒してベースキャンプを解放すると参加できます。クエストを受注できるアルマは、ベースキャンプとフィールドのどちらでも会話が可能です。
関連記事
新要素情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
初心者おすすめ情報
モンハンワイルズ購入前のお役立ち情報
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト