【ロマサガRS】怒涛の大連戦の攻略まとめとおすすめキャラ|3.5周年記念伏魔殿

ロマサガRSの怒涛の大連戦の攻略まとめを掲載しています。攻略のコツやおすすめキャラ、全力オート編成パーティについても記載しています。ロマサガリユニバースの3.5周年記念伏魔殿を攻略する参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 怒涛の大連戦の攻略まとめ | シェラハの攻略 |
| かみの攻略 | サルーインの攻略 |
怒涛の大連戦ボス攻略のコツ
| ボス | 攻略のポイント |
|---|---|
▼シェラハ |
|
▼かみ |
|
▼サルーイン |
|
第1弾シェラハの攻略

長期戦に備えてヒーラーを複数編成
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
ヴァッハ神 |
モニカ |
エスパーギャル |
詩人 |
怒涛の大連戦12階層では、最大10Roundと長期戦なので複数のヒーラー編成がおすすめです。中でも、LPを消費しない回復スキルを持つ、ヴァッハ神や詩人などを編成するとHPを高く維持できるため安定します。
奇数ターンの攻撃に要注意

10Round目に登場するシェラハは、『交叉魔術』により奇数ターンに火力が上昇するので要注意です。対策をしていない状態で全体攻撃を受けると、1,000以上のダメージが入ってしまうので被ダメ軽減や知力デバフで対策しましょう。
偶数ターンには味方の与ダメが低下

シェラハの『交叉魔術』は、偶数ターンにはシェラハにウォールが付与されるため味方の与ダメが低下してしまいます。ただし、偶数ターンはシェラハの陰属性強化も解かれるため、味方の回復など立て直しを図ると良いでしょう。
状態異常対策に知力デバフを編成
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
リアルクィーン |
ナルセス |
ジニー |
ラビット |
シェラハは、スタンやマヒなど様々な状態異常を使用するため、知力デバフを編成しましょう。「弱体破り」や『交叉魔術』の知力バフを持つので、継続的にデバフを行い被ダメを減らせれば攻略が安定します。
間接攻撃キャラの編成がおすすめ

シェラハは、強力なカウンタースキル「ブラックアイス」を使用するため、間接攻撃キャラの編成がおすすめです。「ブラックアイス」は回避カウンターな上、命中すると石化してしまう恐れがあります。
陰耐性が上昇する防具を装備
| おすすめ防具 | |||
|---|---|---|---|
ゾクのはちまき |
聖王のマント |
クィーンドレス |
FES.Tシャツ |
シェラハは、「夜風の詩」や「ダークネビュラ」などの陰属性攻撃を多用する上、『交叉魔術』で陰攻撃強化が乗るため陰耐性が上昇する防具を装備しましょう。陰耐性の高い服や状態異常耐性も上がるゾクのはちまきがおすすめです。
第2弾かみの攻略

長期戦に備えてヒーラーを複数編成
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
ヴァッハ神 |
モニカ |
エスパーギャル |
詩人 |
怒涛の大連戦10階層では、10Roundと長期戦なので複数のヒーラー編成がおすすめです。中でも、LPを消費しない回復スキルを持つ、ヴァッハ神や詩人などを編成するとHPを高く維持できるため安定します。
アタッカーには斬属性キャラがおすすめ

怒涛の大連戦第2弾の10階層は、出現する全ての敵に斬属性が有効なのでアタッカーには斬キャラの編成がおすすめです。敵の量も1体だけで出現するRoundが多いため、単体火力の高いアタッカーでダメージを稼ぎましょう。
知力デバフを繰り返し被ダメ軽減

10Round目に出現するかみは、知力依存の体術スキルや術で行動が固められているため、知力デバフを繰り返して被ダメを抑えましょう。かみは「弱体破り」でデバフを解除してしまうので、繰り返し付与し続けることが重要です。
味方全体の混乱耐性を高める

| おすすめ防具 | |||
|---|---|---|---|
幸運の猫守り |
太陽のローブ |
ワンダーキャップ |
聖王のかぶと |
怒涛の大連戦第2弾では、知力デバフの編成は勿論、味方全体の混乱耐性を高めることをおすすめします。10Round目に出現するかみに加えて、8Round目のエティンも混乱付与を行うため、防具や装飾品で状態異常を対策しましょう。
第3弾サルーインの攻略

長期戦に備えてヒーラーを複数編成
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
ヴァッハ神 |
モニカ |
エスパーギャル |
詩人 |
怒涛の大連戦10階層では、最大10Roundと長期戦なので複数のヒーラー編成がおすすめです。中でも、LPを消費しない回復スキルを持つ、ヴァッハ神や詩人などを編成するとHPを高く維持できるため安定します。
知力デバフを繰り返し被ダメ軽減

9、10Round目に出現するサルーインは、様々な術や状態異常を使いこなすため、知力デバフを繰り返し被ダメを抑えましょう。また、5Round目の燃え尽きた踊り子にも知力デバフで毒を防げるためおすすめです。
味方全体の気絶耐性を高める

| おすすめ防具 | |||
|---|---|---|---|
王家の指輪 |
スカルプロテクター |
太陽のローブ |
金の羽飾り(+) |
怒涛の大連戦第3回では、知力デバフの編成は勿論、味方全体の気絶耐性を高めることをおすすめします。10Round目に出現するサルーインは、「ゴッドハンド」で気絶を付与してくるため、防具や装飾品で状態異常を対策しましょう。
陽属性キャラで全ての弱点を突ける

怒涛の大連戦第3回の10階層は、出現する全ての敵に陽属性攻撃で弱点を突けます。また、全Round通して出現する敵の量が1体だけなので、単体火力の高いアタッカーを編成すれば効率良くダメージを稼いで短期決着を目指せます。
怒涛の大連戦全力オート攻略パーティ
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
アセルス |
ヴァッハ神 |
ミスティ |
クィーン |
詩人 |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
ワールウインド |
|
|||
怒涛の大連戦の全クエストを全力オートでクリアしたパーティ編成です。ボスのシェラハやかみ、サルーインと道中全てで強力なスキルを持つミスティや、継続的な知力デバフが可能なアセルスなど高耐久のキャラを中心に組んでいます。
怒涛の大連戦の概要

| 開催期間 | 2022/5/31(火)~2023/1/1(日)4:00 |
|---|
期間限定イベント「怒涛の大連戦-3.5周年記念伏魔殿-」が開催されました。12階層存在する最大10Round制のクエストクリアをクリアして、合計3,000ジュエルや自動再戦チケット520枚などを獲得しましょう。
怒涛の大連戦は全3回開催

| 第2回開催期間 | 2022/6/14(火)~2023/1/1(日)4:00 |
|---|---|
| 第3回開催期間 | 2022/6/22(水)~2023/1/1(日)4:00 |
怒涛の大連戦は、全部で3回開催されます。それぞれジュエルや自動再戦チケットを報酬として獲得できるため、現在クリアが難しい方も2023年1月1日までキャラを育成してクリアを目指しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガリユニバース公式サイト

ロマサガRS攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン







