【ヴァルコネ】ユグドラシルの回廊の攻略と報酬

- 新規記事一覧
- ・クライ・アンドリヒの評価 / ティノ・シェイドの評価
- ・リィズ・スマートの評価 / シトリー・スマートの評価
- ・嘆きの亡霊は引退したいまとめ
- ・グランドフェス当たりランキング
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・チャージの利用方法とメリット / 集憶永創まとめ
ヴァルコネ(ヴァルキリーコネクト)のユグドラシルの回廊の攻略と報酬をまとめています。おすすめのキャラと装備や攻略のコツを紹介しているため、ユグドラシルの回廊攻略の参考にしてください。
| 関連記事 |
|---|
| 武器・防具評価一覧 |
ユグドラシルの回廊の概要
| 開催期間 | 2/6(火)~2/13(火)15:00 |
|---|---|
| 限定種族 | 神 |
| 最大フロア | 100 |
新イベント「ユグドラシルの回廊」は所持しているキャラを総動員して道を進み、「限定装備」や「大量のオーブ」を集めるイベントです。
初回の限定種族は神のため、神のキャラを育成してイベントに挑戦しましょう。
ヴァルハラの塔のように、HPやスキル、リミットバーストゲージなどパーティの状態が次のバトルに引き継がれます。
攻略のコツ
更新で出来るだけ戦いやすい相手を選ぶ
戦闘が行われる扉では、戦闘前にマナを300使うことで対戦相手の更新(変更)を行うことが出来ます。
ランダムで選ばれる相手の戦闘力の幅はかなり広いです。マナは戦闘に勝利することで充分に回収できるので、戦いやすいと思える相手が出るまで更新しましょう。
キャラの状態が持ち越される
敵と味方キャラの状態が次戦に持ち越されるため、時間切れを繰り返して勝つことが可能です。
戦闘終了時の各キャラのHP、スキルゲージ、リミットバーストゲージがそのまま次戦に持ち越されるため、マニュアル戦闘でスキルの無駄撃ちを防ぐことで、次戦はバトル開始時から有利な状況で戦えます。
全キャラ回復の効果
時間経過かダイヤ消費で使用可能になる「全キャラ回復」は、所持している全キャラのHPとスキルゲージに加え、リミットバーストゲージもMAXになります。
また、レンタルキャラの使用回数も回復するので、自分の戦力だけで進むのが難しくなってきた場合には、フレンドキャラを惜しみなく使って時間経過の度に忘れず回復するようにしましょう。
序盤は火力重視、中盤以降は状況次第
序盤は敵の戦闘力が低く、すぐに倒せるため火力重視で編成しましょう。敵が強くなってきたなと感じたら、セオリー通りの壁役とヒーラーを入れた編成で進めましょう。
時間経過で全キャラ回復が使えるようになるまでには時間がかかるため、HPに気を配りながら出来るだけ効率良く戦っていきましょう。
レンタルキャラを有効活用する
ユグドラシルの回廊では、1エリアにつき3回までレンタルキャラを借りられます。戦力アップや自キャラ温存のために、各エリアの上限回数までレンタルキャラを有効活用しましょう。
強いユーザーをフォローすれば、そのユーザーが登録している強力なキャラをレンタル出来ます。ランキング上位のユーザーや、同じギルドの上級者をフォローしておきましょう。
ヒーラーを育てる
連戦になるため、HPの回復は必須となります。アクションスキルでHPを回復できるヒーラーや、リミットバーストでHPを回復できるキャラを育てておきましょう。
「神翼の兜」や「天上の麦わら帽子」など、回復スキルを持つ装備でHPを維持するのも有効です。
フロア70以降の攻略

フロアB70の攻略
ボスの種族・属性耐性・スキル
| ブリュンヒルデ | |
|---|---|
ブリュンヒルデ近距離・神・女性 |
![]() |
| 【アポステイト・バニッシュ】 物理防御、魔法防御、回避が最も高い敵1体ずつに、それぞれ威力160%の闇・物理ダメージ&闇傷×3ターン※闇傷は神・人間・亜人に有効 |
|
ボスの「ブリュンヒルデ」は特定の敵に闇物攻を与えるため、アクションスキルの攻撃対象になるキャラは闇耐性が高いキャラを選択しましょう。
特に光属性攻撃を与えつつ、闇耐性が高いロキがおすすめです。
自分よりLVの高いフレンドキャラを使えば、LV差によるステータス差が生まれるため、フレンドキャラにブリュンヒルデのアクションスキルを集める事もできます。
フロアB80の攻略
ボスの種族・属性耐性・スキル
| フギン | |
|---|---|
![]() フギン 近距離・神・男性 |
![]() |
| 【クロノイド・アサルト】 遠い敵3体に威力150%の闇・物理ダメージ ※空中の敵へのダメージ50%アップ |
|
ボスの「フギン」は後方の敵3体に空中特効の闇物攻を与えるため、後方のキャラは闇耐性の高い地上のキャラを編成しましょう。
前衛2体はフギンの弱点属性で攻撃をしましょう。水/光属性攻撃がおすすめです。
地上キャラで水物攻のできる「ヴィーザル」や「スルーズ」が特におすすめです。
フロアB90の攻略
ボスの種族・属性耐性・スキル
| ムニン | |
|---|---|
![]() ムニン 近距離・神・女性 |
![]() |
| 【デスペレイト・エッジ】 遠い敵3体に威力80%×2回の光・物理ダメージ&後方の味方グループにクイック×3ターン ※空中の敵へのダメージ30%アップ |
|
ボスの「ムニン」は後方の敵3体に空中特効の光物攻を与えるため、後方のキャラは光耐性の高い地上キャラを編成しましょう。
前衛2体はムニンの弱点属性で攻撃をしましょう。水/闇属性攻撃がおすすめです。
地上キャラで水物攻のできる「ヴィーザル」や「スルーズ」が特におすすめです。
フロアB100の攻略
ボスの種族・属性耐性・スキル
| オーディン | |
|---|---|
![]() オーディン 近距離・神・男性 |
![]() |
| 【ジャッジメント】 敵全体に威力30%×5回の光・魔法ダメージ&魔法防御30%ダウン×3ターン ※人間のダメージ20%アップ |
|
ボスの「オーディン」は敵全体に光物攻を与えるため、配置で敵の攻撃に対して対策ができません。
状態異常を駆使して敵の行動を制限しながら、弱点属性の火/水属性攻撃で攻めましょう。
「オーディン」のリミットバーストとアクションスキルはとても強力なため、光耐性の低いキャラはパーティから外しましょう。
おすすめ攻略パーティ
| 壁・火力 | |||
|---|---|---|---|
![]() 覚醒スクルド |
|||
| 火力・回復 | |||
![]() ウルド |
![]() ロキ |
![]() ヴィーザル |
![]() 覚醒スルーズ |
フロア70以降のボスは単体ですが、非常に強力なステータス補正がかけられているため注意が必要です。万全の準備をして挑みましょう。
フロア70以降のボスは全員水耐性が低く、空中キャラです。水属性攻撃と空中特効を持つキャラや裝備を優先して起用しましょう。
おすすめキャラ
| キャラ | おすすめ理由 |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
パーティの状態が次のバトルに引き継がれるため、強固な壁役や味方のHPを回復できるキャラが鍵を握ります。
おすすめ武器・防具
| 武器・防具 | おすすめ理由 |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
パーティの状態が次のバトルに引き継がれるイベントのため、HPバフやシールド付与など、パーティの耐久力を上げられるスキルを持つ装備がおすすめです。
おすすめアクセサリー
| アクセサリー | おすすめ理由 |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
パーティの状態が次のバトルに引き継がれるイベントのため、HPバフや防御バフなど、パーティの耐久力を上げられるスキルを持つアクセサリーがおすすめです。
報酬一覧
フロア100限定報酬
| 裝備 | 性能 |
|---|---|
![]() |
|
ユグドラシルの回廊ではフロア100に到達すると強力な限定装備「世界樹の剣」が入手できます。
前方2体素早さバフとスキルゲージアップを付与しつつ、自身の素早さに依存して火力が上がる無属性攻撃を近いグループに与えるため、自身を素早さバフの対象にすることで高い火力が期待できます。
「世界樹の剣」は入手が困難な裝備フェスの武器と同等の性能を持つため、期間中にフロア100まで攻略して入手しましょう。
エリア宝箱
各エリアに設置されています。エリアを進行すると開けます。
| エリア | 宝箱(紫) | 宝箱(青) |
|---|---|---|
| 1 |
|
|
| 2 |
|
|
| 3 |
|
|
| 4 |
|
|
| 5 |
|
|
| 6 |
|
|
| 7 |
|
|
| 8 |
|
|
| 9 |
|
|
| 10 |
|
|
[提供]Ateam Entertainment Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ヴァルキリーコネクト公式サイト

ヴァルコネ攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











