【サンブレイク】オトモ厳選のやり方とおすすめサポートタイプ

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
 - ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
 
モンハンライズ(サンブレイク)のオトモ厳選のやり方とおすすめサポートタイプを紹介。厳選におすすめのクエストやおすすめのサポート行動・オトモスキルについてもまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| オトモアイルーとは | オトモガルクとは | 
| オトモ雇用窓口 | オトモ広場の解説 | 
サンブレイクのオトモ厳選のやり方
サンブレイクから厳選は不要に
 拡大する | 
 拡大する | 
サンブレイクから、オトモスキルとサポート行動は自由なものを付けられるようになり、厳選は不要になりました。ただし、自由なスキルをつけるにはエルガドに入った時点から解放されるサブクエストを達成する必要があります。
付け替えに必要なサイドクエスト一覧
| サイドクエスト名 | 達成条件/解放要素 | 
|---|---|
| オトモ使い 愛の挑戦  | 
オトモ3匹のスキル記憶力を8にする (要ナルホドングリ9個) オトモスキル伝授の解放  | 
| 修得訓練 丈夫な訓練器具編  | 
盾蟹の剛爪1個と鎌蟹の剛爪1個の納品 LV5のサポート行動の変更機能  | 
| 修得訓練 過酷な訓練場所編  | 
ツケヒバキ8匹の討伐(MR溶岩洞限定) LV10のサポート行動の変更機能  | 
| 修得訓練 心たぎる訓練器具編  | 
金獅子の黒荒毛を2個納品 LV15のサポート行動の変更機能  | 
スキルとサポート行動の付け替えはオトモ広場

オトモスキルとサポート行動の付け替えは、オトモ広場から行えます。また、サポート行動は自由に何度でも付け替えられますが、オトモスキルは一度伝授してしまうと、上書きされたスキルは戻らないので注意しましょう。
ライズ時点でオトモ厳選をやりたい場合

- オトモ雇用窓口に行く
 - スカウト条件を設定する
 - 任意のクエストをクリア
 - オトモ雇用窓口で雇用一覧を確認
 - オトモを雇用or3~4を繰り返す
 
サンブレイクはオトモの厳選は必要ありませんが、ライズ時点ではスキルやサポート行動の付け替えができないので、サンブレイクに入る前から理想のオトモが欲しい方はクエスト周回で厳選をしましょう。
オトモ雇用窓口でスカウト条件を設定し、任意のクエストクリア(もしくは失敗)を繰り返すことで狙いのオトモを雇用できます。
オトモ厳選におすすめのクエスト
| クエスト | おすすめ理由・特徴 | 
|---|---|
| 闘技大会5 | ・1周20秒前後で失敗できる ・装備などの準備の必要がない ・周回が速い以外メリットはない  | 
| ホオズキころころ | ・1周30秒前後でクリアできる ・サブキャンプや装備の準備が必要 ・少量のお金とカムラptを稼げる  | 
オトモ厳選ではクエストをクリアまたは失敗する必要があります。1回力尽きるだけで失敗になる闘技大会5や装備・サブキャンプの準備をすれば1周30秒前後でクリアできるホオズキころころで周回するのがおすすめです。
探索ツアーはクエスト開始直後にクエストクリアが可能ですが、クリアしても雇用一覧がリセットされないためオトモ厳選には利用できません。
闘技大会5の周回方法

- 集会所のウツシ教官から闘技大会5を受注
 - 装備を選択(ヘビィボウガンがおすすめ)
 - ラージャンに攻撃されて力尽きる
 
闘技大会5は1度力尽きるだけで失敗になるオトモ厳選向きのクエストです。防御力の低いヘビィボウガンを選択し、虹ヒトダマドリを取らないようにラージャンに近づいて2~3回攻撃を受ければ力尽きます。
ホオズキころころの周回方法

- 植生学Lv2以上の装備を用意
 - 大社跡のサブキャンプを解放しておく
 - 里クエスト星1「ホオズキころころ」を受注
 - サブキャンプへファストトラベル
 - サブキャンプ付近の3箇所で火玉ホオズキを採取
 - クエストクリア
 
ホオズキころころは装備とサブキャンプを準備しておけば1周30秒前後でクリア可能なクエストです。少ないですが周回ついでにお金とカムラポイントを稼げます。
オトモ厳選のメリット
好きなサポート行動にできる

オトモ厳選を行えば、好きなサポート行動を持ったオトモアイルーを雇用できます。サポート行動は雇用後に変更できないので、欲しいサポート行動のオトモを持っていない場合は厳選を行いましょう。
見た目やボイスを変更できる

| 厳選でしか変更できない箇所 | いつでも変更できる箇所 | 
|---|---|
| ・サポートタイプ・行動 ・模様 ・目・耳・尻尾 ・ボイス  | 
・名前 ・行動基準(ターゲット) ・インナーの色 ・防具の色  | 
サポートタイプや行動以外にも模様や体のパーツ、ボイスは自由に変更できないため、好みがある場合は厳選で好きなものを狙う必要があります。名前や行動基準は自由に変更できるので、厳選基準にする必要はありません。
おすすめサポートタイプ・サポート行動
効率良く狩るならファイターかアシスト
狩りを効率良く行う目的であれば、プレイヤーとオトモの火力を上げられるファイターか、敵を拘束できるアシストがおすすめです。
ファイタータイプのおすすめサポート行動
| サポート行動 | 効果 | 
|---|---|
| 強化咆哮の技 (タイプ固定)  | 
咆哮で会心率UP | 
| 竜巻旋風撃 or バチバチ爆弾ゴマの技  | 
複数回ヒットする攻撃を行う 追尾する爆弾を複数投げる  | 
| 強化太鼓の術 | ハンターとオトモの攻撃力と防御力UP | 
| 電転虫発射の技 | モンスターを雷やられ状態にする | 
| 憤怒の技 (タイプ固定)  | 
オトモの攻撃力が大幅UP | 
| 秘伝サポート行動 | 効果 | 
| からくりくじの技 | ランダムなサポート行動を行う | 
アシストタイプのおすすめサポート行動
| サポート行動 | 効果 | 
|---|---|
| ネコ式鉄蟲糸縛りの技 (タイプ固定)  | 
敵モンスターを鉄蟲糸縛り状態にする | 
| 応援ダンスの技 | ハンターのスタミナ減少量が軽減 | 
| 強化太鼓の術 or 環境生物呼び寄せ  | 
ハンターとオトモの攻撃力と防御力UP その場に翔蟲を設置する  | 
| 電転虫発射の技 | モンスターを雷やられ状態にする | 
| 毒々落とし穴の技 (タイプ固定)  | 
拘束しつつ毒にできる罠を設置 | 
| 秘伝サポート行動 | 効果 | 
| からくりくじの技 | ランダムなサポート行動を行う | 
戦闘が苦手ならヒーラー
戦闘が苦手でダメージを良く食らってしまう方はヒーラーがおすすめです。高い頻度で回復できるので、力尽きることが少なくなります。
ヒーラータイプのおすすめサポート行動
| サポート行動 | 効果 | 
|---|---|
| 癒やし果実栽培の技 (タイプ固定)  | 
回復効果のある煙を出す果実を設置 | 
| 回復シャボンの技 | 回復効果のあるシャボン玉を発生 | 
| ネコ式活力壺の術 | 状態異常回復の煙を発生させる | 
| 電転虫発射の技 | モンスターを雷やられ状態にする | 
| 回復笛の技 (タイプ固定)  | 
回復笛を吹く | 
| 秘伝サポート行動 | 効果 | 
| 癒しのヨツバ鳥の技 | ダメージを与えると回復する鳥を呼ぶ | 
素材集めにはコレクト
素材集めにはコレクトがおすすめです。ぶんどりの機会が増えるので、クエスト1回あたりに入手できる素材を増やせます。ただし討伐速度が早い場合は恩恵が少ないので、プレイスキルに自信がある方は優先度が下がります。
コレクトタイプのおすすめサポート行動
| サポート行動 | 効果 | 
|---|---|
| 環境生物発射の技 (タイプ固定)  | 
環境生物をモンスターに発射 | 
| 応援ダンス | ハンターのスタミナ減少量が軽減 | 
| 強化太鼓の術 or 環境生物呼び寄せ  | 
ハンターとオトモの攻撃力と防御力UP その場に翔蟲を設置する  | 
| 電転虫発射の技 | モンスターを雷やられ状態にする | 
| ぶんどりの技 (タイプ固定)  | 
素材を奪うブーメラン攻撃をする | 
| 秘伝サポート行動 | 効果 | 
| からくりくじの技 | ランダムなサポート行動を行う | 
おすすめオトモスキル
| おすすめオトモスキル | 必要記憶力・おすすめ理由 | 
|---|---|
| 防音の術 | ◆◆ 咆哮でのひるみを無くせる  | 
| 体力強化の術【大】 | ◆◆ 体力の最大値を増やして活動時間を増やす  | 
| 回避上手の術 | ◆◆ 被ダメージを抑えられる  | 
| 気絶無効の術 | ◆◆ どの敵でも起こりうる気絶を防げる  | 
| 自己回復強化の術 | ◆◆◆ 回復が速くなり復帰までの時間短縮  | 
| 状態異常攻撃強化の術 | ◆◆◆ 麻痺などの状態異常武器と相性が良い  | 
| KOの術 | ◆ 気絶や疲れにしやすくなる  | 
オトモスキルはオトモの行動機会が減らないように、耐久力の上がるスキルや復帰が早くなるスキル、状態異常などでの行動不可を防ぐスキルを習得させるのがおすすめです。
また、状態異常強化の術とKOの術はそれぞれ麻痺武器や打撃武器と相性が良いので、武器に合わせて習得させましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターライズ公式サイト

モンハンライズ攻略wiki|サンブレイク対応
                
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











