【サンブレイク】ヤツカダキ亜種の弱点と攻略

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
モンハンライズ(サンブレイク)のヤツカダキ亜種の攻略方法をご紹介。弱点や肉質・耐性に加え、特徴や注意すべき攻撃、安定して攻略できる倒し方(立ち回り)も記載しています。ヤツカダキ亜種を倒せない人は必見です。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 全モンスター一覧 | 新モンスター情報 | 
| 復活・続投モンスター情報 | ヌシモンスターとは | 
ヤツカダキ亜種の弱点属性と基本情報

| 種族 | 素材名 | 咆哮 | 風圧 | 振動 | 
|---|---|---|---|---|
| 鋏角種 | 熾妃蜘蛛 (しきぐも) | 大 | なし | なし | 
| 破壊可能部位 | 状態異常 | |||
| 頭部、灯腹、爪、四脚 | 火やられ、糸拘束 | |||
弱点と肉質・エキス
| 部位 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭部 | 55 | 65 | 45 | 0 | 25 | 0 | 15 | 0 | 
| 胸部 | 25 | 25 | 5 | 0 | 10 | 0 | 5 | 0 | 
| 爪 | 20 | 20 | 5 | 0 | 30 | 0 | 15 | 0 | 
| 腹部 | 38 | 43 | 10 | 0 | 10 | 0 | 5 | 0 | 
| 脚(糸) | 45 | 45 | 30 | 0 | 20 | 0 | 10 | 0 | 
| ◆◆◆ エキス | ◆赤 | ◆白 | ◆橙 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭部、爪 | 胸部、脚 | 腹部 | ||||
状態異常・有効なアイテム・罠
|  毒 |  気絶 |  麻痺 |  睡眠 |  爆破 |  滅気 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - |   |  |  | - | - | ||||||||||||||||||
|  火やられ |  水やられ |  雷やられ |  氷やられ | ||||||||||||||||||||
|  |   |  |  | ||||||||||||||||||||
| シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光玉 | 肥やし玉 | 
|---|---|---|---|
| ã〇 | ã〇 | 〇 | 〇 | 
出現マップの初期配置と寝床
| マップ | 初期配置 | 寝床 | 
|---|---|---|
| 溶岩洞 | 13 | 10 | 
| 城塞高地 | 調査中 | 調査中 | 
ヤツカダキ亜種攻略のポイント
- 糸拘束に注意
- 広範囲の爆破攻撃に注意
- 一定ダメージで部位破壊ダウン
糸拘束に注意

ヤツカダキ亜種の糸攻撃は、当たると糸拘束状態になってしまいます。糸拘束は、ボタン連打か消散剤で解除可能です。身動きが取れなくなってしまうため、なるべく当たらないようにしましょう。
広範囲の爆破攻撃に注意

ヤツカダキ亜種は広範囲の爆破攻撃を行うことがあります。予備動作が長く分かりやすいため、攻撃を繰り出す前に範囲外へと逃げましょう。また、カウンター技を扱える人は、攻撃に併せてカウンターを繰り出すのもありです。
一定ダメージで部位破壊ダウン

原種同様、一定ダメージで体を覆う糸が剥がれ、ダウン状態になります。ダメージを与えるチャンスなので、高威力の技での攻撃がおすすめです。
ヤツカダキ亜種の危険行動と対策手段
| 危険行動 (タップで拡大) | 攻撃概要とモーション | 
|---|---|
|  拡大する | 【範囲大爆発】 ・ヤツカダキ亜種の近くで爆発発生 ・糸を伝ってハゼヒバキも爆発 | 
|  拡大する | 【前方火炎ブレス】 ・前方に向けて扇状にブレスを放つ ・2回連続で行ってくる | 
|  拡大する | 【周囲火炎ブレス】 ・自身の周囲にブレスを放つ ・たまに2回連続で行ってくる | 
|  拡大する | 【ハゼヒバキ爆発】 ・前方にハゼヒバキを飛ばし爆発 ・糸を伝う火に触れても大ダメージ ・自身が突進するパターンもある | 
|  拡大する | 【5方向糸攻撃】 ・5方向に分かれる糸を吐き出す ・射程が長く触れると糸拘束 └拘束されると爆発攻撃で追撃 | 
|  拡大する | 【腹部突進】 ・腹部を地面に付けて後方へ突進 └1~2回行う | 
広範囲に仕掛けてくる大爆発に注意

自身と周囲のハゼヒバキで仕掛けてくる、大爆発がヤツカダキ亜種の大技です。全範囲のハンターに向けた広範囲攻撃なので、ヤツカダキ亜種が咆哮してハゼヒバキを周囲にばら撒き始めたら、距離を開けて逃げましょう。
攻撃を仕掛ける前の挙動が分かりやすいので、動きをしっかり見ていれば避けることは容易です。ただ、ヤツカダキ亜種が爆発することを忘れて近づいてしまうケースもあるので、油断しないようにしましょう。
2回連続の前方火炎ブレスも危険

扇状に前方のハンターに向けて薙ぎ払う火炎ブレスは、2回連続で使用してくるため注意しましょう。1回目を被弾してすぐに翔蟲を使って回避すると、連続で被弾するので、素早く側面へ移動するのがおすすめです。
周囲火炎ブレスは距離によって前後に回避

周囲に仕掛けてくる火炎ブレスは、攻撃発生時の距離によって、前後に回避しましょう。近距離で戦っている場合は足元へ潜り込み、ガンナー職の場合は後方へ大きく回避して、攻撃をやり過ごすのがおすすめです。
ハゼヒバキ爆発は側面へ移動

ハゼヒバキを使った爆発攻撃は、側面へ移動して回避しましょう。糸を伝う火の弾にも攻撃判定は存在するだけでなく、似たような挙動でヤツカダキ亜種が突進するパターンも存在するので、素早く側面へ避けるのが安全です。
糸攻撃は向きを見て歩いて回避

通常種と同様にヤツカダキ亜種も、5方向の糸ブレスを仕掛けてきますが、向きを見て歩いて回避するだけで十分です。もし、糸攻撃が当たっても消散剤を使用すれば解除できるので、避けるのが苦手な場合は準備しておきましょう。
ガンナーは腹部突進に注意

ガンナーでヤツカダキ亜種に挑む場合は、腹部を使った突進攻撃に注意しましょう。攻撃発生が早く、速射などで腹部を狙っていると避けるのが難しいので、カウンター技や回避距離を積むなどして対策するのがおすすめです。
ヤツカダキ亜種の基本情報
EX6に出現

ヤツカダキ亜種は傀異討究クエストEX6に出現します。火力が高く、肉質も固いため傀異モンスターの中でも屈指の強さを誇ります。
入手できる傀異素材
| Lv100~ | Lv111~ | Lv181~ | 
|---|---|---|
| 傀異化した凶爪 | 傀異化した凶尖爪 | 傀異化した凶剛爪 | 
ヤツカダキ亜種からは、爪系の傀異素材が入手できます。討究Lvに応じて入手できる傀異素材が異なるので注意しましょう。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
|  最新情報まとめ |  サンブレイク最新情報まとめ | 
| カプコンコラボ最新情報 | 新要素まとめ | 
| 新モンスター情報 | 復刻・続投モンスター情報 | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターライズ公式サイト

 モンハンライズ攻略wiki|サンブレイク対応
モンハンライズ攻略wiki|サンブレイク対応
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity







 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン










