【サンブレイク】チャージアックスの新要素と立ち回り|新アクションを追加

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
モンハンライズ(サンブレイク)のチャージアックス(チャアク)の新要素と立ち回りを紹介しています。チャージアックスの強い点・弱い点や立ち回り、盾強化・剣強化・属性解放斬りについて記載。鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)や入れ替え技も記載しています。
| チャアク関連記事 | |
|---|---|
| 操作方法と立ち回り | おすすめ入れ替え技 |
| サンブレイク最強装備 | MR序盤のおすすめ装備 |
| ライズ最強装備 | チャアク一覧 |
目次
チャアクのサンブレイク新要素まとめ
即妙の構え:鉄蟲糸技

| 入れ替え候補 | |
|---|---|
| カウンターフルチャージ | アックスホッパー |
| 操作方法 | 消費ゲージ |
| 1ゲージ | |
鉄蟲糸によって、変形機構を縛りつけ、剣と斧を合体させた状態を維持する鉄蟲糸技です。ガード後は即座に属性解放斬り2を放てるうえに、行動のキャンセルにも使えるため、火力を伸ばす為にも活用できます。
ビン追撃【撃針】:入れ替え技

| 入れ替え候補 |
|---|
| ビン追撃 |
属性強化中の盾突き時や剣強化状態中の剣攻撃によって発生する属性エネルギーを低圧処理した追撃機構です。当てた部位にしばらく残り、斧による攻撃で爆発を引き起こします。
チャージアックスの評価

| 総合評価 | ||
|---|---|---|
![]() |
||
| 火力 | 扱いやすさ | 鉄蟲糸技の強さ |
![]() |
![]() |
|
| 強い点 | ||
|
||
| 弱い点 | ||
|
||
強い点
ガードに優れる剣と長リーチの斧を切替可能

チャージアックスは、ガード性能に優れた剣モードと、攻撃のリーチが長い斧モードを使い分けられるのが強みです。強化状態中のガードはランスに匹敵し、斧モードは火力に長けているので、攻守共にバランスが取れています。
- ▼他の強い点はこちら(タップで開閉)
-
ビン攻撃による瞬間火力が高い
チャージアックスは、ビンを消費して放つ「属性解放斬り」の瞬間火力が高く、属性ビンなら随一の属性ダメージを出せます。榴弾ビンなら肉質無視のダメージを与えられるため、全身が硬いモンスターにも適した武器です。
榴弾ビンはスタンや減気が狙える
榴弾ビンのチャージアックスは、頭にビン攻撃を当てることでスタンや減気状態が狙えるのが強みです。スタンや減気は、モンスターの動きを鈍らせられるので、ビン攻撃を当てやすくなり、よりダメージを稼ぎやすくできます。
弱い点
ビンの管理や強化状態の維持が必要

チャージアックスは、剣攻撃で溜まるエネルギーをビンに変換し、強化状態を維持しながら戦う必要があります。強化状態は時間経過で消失し、強化状態でなければ機能が著しく低下するため、管理が難しい武器です。
- ▼他の弱い点はこちら(タップで開閉)
-
全アクションを使いこなすのは至難の業
チャージアックスは、派生技やコンボルートが多彩なため、全武器種の中でも特に扱いが難しい武器です。一部アクションは、スティック入力の有無でも異なるアクションに変化してしまうため、操作の精度が求められます。
大技は隙が大きく当てにくい
チャージアックスの主力である「属性解放斬り」はモーションの長さから隙が大きく、当て方に工夫が必要です。基本的に斧のヒット部分からビン攻撃が発生するので、距離を取って当てなければ火力がが出ません。
チャージアックスの操作方法
基本アクション
通常技
| 属性解放斬り中に |
高出力属性解放斬り (▼解説) |
|---|---|
| 高出力属性解放斬り中に |
盾強化(▼解説) |
(鉄蟲糸技) |
形態変化前進(▼解説) |
(鉄蟲糸技) |
カウンターフルチャージ (▼解説) |
| 剣モード | |
| 二連斬り |
|
| 剣攻撃後 |
移動斬り(GP) |
| 縦斬り | |
| 斬り上げ | |
| 前転or後転後 |
|
| 回転斬り(GP) | |
| 横ステップ後 |
|
| 二連斬り後 |
|
| 突進斬り | |
| 剣攻撃後 |
盾突き |
| ガード | |
| チャージ | |
| 変形斬り(GP)(▼解説) |
|
| チャージ後 ➡タイミングよく離す |
高圧属性斬り(剣強化) (▼解説) |
| 盾突き後 |
高出力属性解放斬り (盾強化中は超高出力に変化) |
| 斧モード | |
| 変形斬り(GP) | |
| 斬り上げ | |
| 斧叩きつけ | |
| 属性解放斬り | |
| 属性解放斬り2 | |
| 高出力属性解放斬り (盾強化中は超高出力に変化) |
|
| 属性解放斬り中に |
高出力属性解放斬り (盾強化中は超高出力に変化) |
入れ替え技
| チャージ後 ➡タイミングよく離す |
高圧廻填斬り(▼解説) |
|---|---|
| 剣モード: 斧モード: |
反撃重視変形斬り(▼解説) |
(鉄蟲糸技) |
即妙の構え(▼解説) |
(鉄蟲糸技) |
アックスホッパー(▼解説) |
高出力属性解放斬り
![]() |
|
| 高出力属性解放斬りの特徴 | |
|---|---|
|
|
| 高出力属性解放斬りの出し方 | |
| 属性解放斬り中に |
ビン消費で発生する高火力アクション
高出力属性解放斬りは、振りかざした斧を当てた部位にビンの爆発が集中する攻撃です。ビン攻撃の中では最もモーションが短く、斧さえ当たればビンの追撃が発生するので、動きが速いモンスターや小さい部位を攻撃する際に重宝します。
盾強化
![]() |
|
| 盾強化の特徴 | |
|---|---|
|
|
| 盾強化の出し方 | |
| 高出力属性解放斬り中に |
ガードやビンを強化するアクション
盾強化は、ビンが1本以上ある時に使用でき、ビンを全て消費してガードやビン関連のアクションを強化するアクションです。盾強化をしないと火力が不足するので、効果を切らさないように立ち回りましょう。
変形斬り
![]() |
|
| 変形斬りの特徴 | |
|---|---|
|
|
| 変形斬りの出し方 | |
| ① |
|
| ② |
ガードポイントを持つモード切替アクション
変形斬りは、剣と斧モードを切り替えるアクションで、モーションの出始めに僅かな「ガードポイント(GP)」判定を持ちます。判定の持続は短いものの、ほとんどのアクションから派生できるため、咄嗟の防御手段としても便利です。
ガードポイントとは
- ・アクション中に発生するガード判定
- ・大抵の攻撃によるノックバックを無効化
- ・通常のガードより性能が高い
高圧属性斬り(剣強化)
![]() |
|
| 高圧属性斬り(剣強化)の特徴 | |
|---|---|
|
|
| 高圧属性斬り(剣強化)の出し方 | |
チャージ後
|
剣にビン効果を乗せる強化技
高圧属性斬りは、ビンの効果を剣に乗せて攻撃するアクションで、盾強化中に行うと「剣強化状態」が発生します。剣強化中は一定時間、剣攻撃にビンと心眼効果が付与されるため、剣モードを主力にできます。
高圧廻填斬り(入れ替え技)
![]() |
|
| 高圧廻填斬りの特徴 | |
|---|---|
|
|
| 高圧廻填斬りの出し方 | |
チャージ後
|
斧攻撃を強化するアクション
高圧廻填斬りは「高圧属性斬り」と入れ替えて使用でき、斧モードを強化するアクションです。斧強化中は、攻撃ボタンを長押しすると斧攻撃が多段ヒットするようになり、火力が増します。
ただし、多段ヒット毎ににヒットストップ(硬直)が発生し、隙も大きくなるの使いどころに注意しましょう。
反撃重視変形斬り(入れ替え技)
![]() |
|
| 反撃重視変形斬の特徴 | |
|---|---|
|
|
| 反撃重視変形斬の出し方 | |
| ①剣モード: |
|
| ②斧モード: |
ガード重視の変形攻撃
反撃重視変形斬りは「変形斬り」と入れ替えて使用できるアクションです。変形中のガード判定が長く、ガードポイント(GP)の発生タイミングも変更されるので、GPを多用スタイルに役立ちます。
一方でガード判定が延長される都合上、通常の変形斬りよりもモーションがやや長いので、新スキル「高速変形」と併用するのがおすすめです。
チャアクのおすすめ入れ替え技と解放条件
| 入れ替え技1 | 高圧廻填斬り |
|---|---|
| 入れ替え技2 | 反撃重視変形斬り |
| 入れ替え技3 | アックスホッパー |
入れ替え技1:チャージ中
長押し
| 技名 | 効果 |
|---|---|
| 高圧属性斬り おすすめ |
|
| 高圧廻填斬り |
|
| 解放条件 | |
| 「一体となれ!盾斧の型」をクリア | |
入れ替え技2:剣モード時
+
斧モード時
| 技名 | 効果 |
|---|---|
| 変形斬り おすすめ |
|
| 反撃重視変形斬り |
|
| 解放条件 | |
| 入れ替え技3習得後、チャアクを8種類生産or強化 | |
入れ替え技3:
+
(鉄蟲糸技)
| 技名 | 効果 |
|---|---|
| カウンター フルチャージ ソロおすすめ |
|
| アックスホッパー マルチおすすめ |
|
| 解放条件 | |
| 里★3or集会所★2クエスト解放後、ウツシ教官から習得 | |
チャージアックスの鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)
| 鉄蟲糸技 | 操作方法 | 消費 ゲージ |
おすすめ度 |
|---|---|---|---|
| ▼形態変化前進 | 1 | ||
| ▼即妙の構え | 1 | ||
| ▼カウンター フルチャージ |
1 | ||
| ▼アックス ホッパー |
1 |
※おすすめ度は鉄蟲糸技の強さ、使い勝手を元に評価しています
形態変化前進
| 操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 |
|---|---|---|
| 1ゲージ |
形態変化前進は、スティック方向に大きく移動しながら斧状態に変形する鉄蟲糸技です。技の出始めにハイパーアーマー効果が付いているので、咆哮や風圧を無視しながら距離を詰められます。
ハイパーアーマーとは
- ・咆哮/風圧/攻撃による怯みを無効化
- ・攻撃のダメージは変わらず受けるので注意
攻略班の評価 |
技の追加で、移動しながら素早く斧モードに斬り替えられるため、余分なビンを使わずに効率よくダメージが稼げそうです!評価は★3です! |
|---|
即妙の構え(新アクション)

| 操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 |
|---|---|---|
| 1ゲージ |
即妙の構えはサンブレイクにて追加された鉄蟲糸技で、即座にガードの構えを取りつつ、攻撃に転じる技です。
ガード後は、ノックバックが無ければ即座に属性解放斬り2へ移行でき、モーションのキャンセルにも活用できる優秀な性能をしています。
攻略班の評価 |
公式プレイにて超性能が露見した鉄蟲糸技です!とにかく即座に開放2へ移行できるのが強く、モンスターへ向き直しながら攻撃ができる点が非常に優秀です! |
|---|
カウンターフルチャージ
| 操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 |
|---|---|---|
| 1ゲージ |
カウンターチャージは、盾を構えて攻撃を防ぎ、ビンを最大までチャージする鉄蟲糸技です。ほとんどの行動をキャンセルして出せる上、ガード成立時はノックバックしないため、攻めにも守りにも使えます。
ただし、マルチ時はターゲットが分散するために、ガードを成立させにくいので「アックスホッパー」と使い分けるのがおすすめです。
攻略班の評価 |
ガード成功時はスタミナ消費とのけぞり無しな上、ビンを最大までチャージできるのは極めて強力です! 斧モードからも即発動できるので評価は★5です! |
|---|
アックスホッパー(入れ替え技)

| 操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 |
|---|---|---|
| 1ゲージ |
アックスホッパーは「カウンターフルチャージ」と入れ替えて使用できる鉄蟲糸技です。斧を縦に振る反動で跳躍し、跳躍後に追加入力で空中から「属性解放斬り」を放てます。
チャージアックスのおすすめコンボ
| おすすめコンボ一覧 |
|---|
| ▼基本コンボ3種 |
| ▼剣強化コンボ |
| ▼属性強化回転斬り |
| ▼高出力属性解放斬り〆 |
| ▼斧振り回しループ |
基本コンボ3種
| 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
|---|---|---|
| 小さい | ||
| ①短時間高火力: |
||
| 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
| 大きい | ||
| ②高出力解放斬りの始動: |
||
| 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
| 中 | ||
| ③ビン溜め狙い: |
||
剣モードで使用する主力コンボ3種です。X+A以降の派生は目的によって変化させましょう。
剣強化コンボ
| 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
|---|---|---|
| 中 | ||
| 操作コマンド | ||
ビンを溜めつつ、剣強化状態に持っていくコンボです。剣強化は無防備になる時間が長いため、モンスターのダウン時やエリア移動の際に狙うのをおすすめします。
属性強化回転斬り
| 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
|---|---|---|
| 小 | ||
| 操作コマンド | ||
剣モードからビンを溜めつつ、属性強化回転斬りへ繋げるコンボです。すぐに盾強化状態にできるため、モンスターの小さい隙に合わせて使いましょう。
高出力属性解放斬り〆
| 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
|---|---|---|
| 大 | ||
| コマンド | ||
斧モードで始動し、高出力属性解放斬りで終わる高火力コンボです。モンスターに大きな隙きができた時は積極的に狙いましょう。剣モードから繋ぐことも可能で、ビン溜め後にAボタンを押せば属性解放斬りに派生できます。
斧振り回しループ
| 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
|---|---|---|
| 大 | ||
| 操作コマンド | ||
斧モード時のループコンボです。大技を挟まない分、安定した火力とスタン値の蓄積が狙えます。
チャージアックスの立ち回りと使い方
- 剣攻撃でエネルギーを溜める
- エネルギーをビンに変換して盾強化
- 斧強化状態を軸に戦う(高圧廻填斬り必須)
- 「カウンターフルチャージ」でビン回収
剣攻撃でエネルギーを溜める

| 基本操作 | |||
|---|---|---|---|
チャージアックスは、剣攻撃を当ててエネルギーを溜めるのが必須の初動です。Aボタン長押しの「二連斬り」が最も効率よくエネルギーを回収できるので、移動斬りや踏み込み斬りから派生させてビンを回収しましょう。
エネルギーをビンに変換して盾強化

| チャージ | |||
|---|---|---|---|
| 盾強化 | |||
| 斧モード中に |
エネルギーが赤まで溜まったら、チャージ後に高出力属性解放斬りを発動し、出始めにZRボタンを押して「盾強化」をしましょう。ガードやビン関連が強化されるので、効果を切らさないよう、こまめに使うのが重要です。
斧強化状態を軸に戦う(高圧廻填斬り必須)
チャアクは「高圧廻填斬り」による斧強化を軸に戦うのがおすすめです。基本は、モンスターの隙に斧攻撃を当ててダメージを稼ぎつつ、ダウンや怯みが発生したら、高出属性解放やアックスホッパーを狙いましょう。
斧強化を使う場合、納刀や変形を極力行わない立ち回りが必要になるので、スキルで「回避距離UP」を付けて機動力を補うといいでしょう。
隙あらば「(超)高出力属性解放斬り」

| 基本操作 | |||
|---|---|---|---|
| 剣攻撃後 |
|||
| 斧モード中に |
|||
| 斧モード中に |
モンスターが隙を見せたり、ダウンや拘束が取れたら「(超)高出力属性解放斬り」でダメージを稼ぎましょう。動きが速いモンスターには超高出力は当てにくいので、コンパクトな高出力を当てるのがおすすめです。
「カウンターフルチャージ」でビン回収

鉄蟲糸技「カウンターフルチャージ」は、ガード成立時にビンを最大まで回収できるので、ビン攻撃を多用できます。ほとんどのアクションをキャンセルできる上、斧モード中もガード可能なため、緊急時の防御手段としても強力です。
マルチ時は「アックスホッパー」がおすすめ
マルチプレイ時は、カウンターフルチャージよりも「アックスホッパー」を使うのがおすすめです。高出力属性解放斬りを狙いやすく、火力を出しやすいです。
チャージアックスの変更点
- 「斧強化状態(属性廻填斧強化斬り)」の廃止
- 属性解放切りⅡ後の硬直軽減
- 「入れ替え技」が追加
チャージアックスは、アイスボーンで実装された「斧強化状態」関連のアクションが廃止されました。反面、斧モードで発生する「属性解放切りⅡ」後の硬直が前作より軽減され、回避に移行しやすく調整されています。
「入れ替え技」が追加
カウンターフルチャージ |
![]() |
アックスホッパー |
||||||||
入れ替え技は、一部の通常攻撃や鉄蟲糸技を別の技に入れ替えられるシステムです。入れ替え元と先のアクションは固定で、任意のアクションと入れ替えることはできません。
チャージアックスのみんなの評価
| 総合評価 | A:熟知して使えばSに匹敵する強武器 |
|---|
※全投稿を平均化した数値が表示されます
投稿フォーム
最新の投稿
- ▼投稿内容の並び替え(タップで開閉)
関連記事
| チャアク関連記事 | |
|---|---|
| 最強武器種ランキング | 最強武器ランキング |
| 操作方法と立ち回り | おすすめ入れ替え技 |
| サンブレイク最強装備 | MR序盤のおすすめ装備 |
| ライズ最強装備 | チャアク一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターライズ公式サイト

モンハンライズ攻略wiki|サンブレイク対応
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










