【サンブレイク】リオレウス希少種(銀レウス)の弱点と攻略

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
モンハンライズ(サンブレイク)のリオレウス希少種(銀レウス)の弱点と攻略方法をご紹介。弱点や肉質・耐性に加え、特徴や注意すべき攻撃も搭載しています。リオレウス希少種が倒せない人は必見です。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 全モンスター一覧 | 新モンスター情報 |
| 復活・続投モンスター情報 | ヌシモンスターとは |
目次
リオレウス希少種の弱点属性と基本情報

| 種族 | 素材名 | 咆哮 | 風圧 | 振動 |
|---|---|---|---|---|
| 飛竜種 | 銀火竜 | 大 | 大 | なし |
| 破壊可能部位 | 状態異常 | |||
| 頭、翼、背中、尻尾(切断可能) | 毒、火やられ | |||
弱点と肉質・エキス
| 部位 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭部 | 22 | 22 | 15 | 0 | 10 | 5 | 5 | 0 |
| 首 | 22 | 22 | 15 | 0 | 5 | 5 | 5 | 0 |
| 胴 | 22 | 22 | 20 | 0 | 15 | 10 | 5 | 0 |
| 背中 | 22 | 22 | 20 | 0 | 20 | 15 | 5 | 0 |
| 翼 | 50 | 45 | 40 | 0 | 25 | 15 | 10 | 0 |
| 脚 | 38 | 38 | 32 | 0 | 10 | 10 | 5 | 0 |
| 尻尾 | 22 | 22 | 45 | 0 | 10 | 5 | 5 | 0 |
| 尻尾先端 | 55 | 50 | 45 | 0 | 10 | 10 | 5 | 0 |
| ◆◆◆ エキス |
◆赤 | ◆白 | ◆橙 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭、尻尾 | 翼 | 胴、脚 | ||||
状態異常・有効なアイテム・罠
| - | - | - | |||||||||||||||||||||
| シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光玉 | 肥やし玉 |
|---|---|---|---|
| ã〇 | ã〇 | ã〇 | ã〇 |
出現マップの初期配置と寝床
| マップ | 初期配置 | 寝床 |
|---|---|---|
| 大社跡 | 13 | 11 |
| 溶岩洞 | 10 | 12 |
| 城塞高地 | 14 | 調査中 |
| 塔の秘境 | - | - |
極熱の爆鱗竜クリア後に出現

リオレウス希少種は、「極熱の爆鱗竜」クリア後に解禁されるモンスターです。極熱の爆鱗竜は、バゼルギウスの通常種狩猟済みかつ、MR10に到達した状態でアルロー教官と会話することでクエストを受けれます。
リオレウス希少種攻略のポイント
- 肉質の柔らかい脚を攻撃
- 飛行時は閃光玉が有効
- 劫炎状態時は頭部や首を狙って攻撃
- 劫炎状態時はブレス攻撃に注意
肉質の柔らかい脚を攻撃

リオレウス希少種は、全体的に肉質が硬いため、攻撃時は脚などの柔らかい部位を狙いましょう。ただ、弱点となる柔らかい部位は翼や尻尾先端のため、ダウン時は脚を攻撃せずに翼などを優先して攻撃するのがおすすめです。
部位破壊はガンナーや爆破がおすすめ
頭部や翼の部位破壊を狙う場合は、肉質を無視できるガンナーや爆破攻撃がおすすめです。部位破壊が成功すれば肉質が柔らかくなり、弱点を突ける箇所が増えるので、近接ハンターの手助けに繋がります。
飛行時は閃光玉が有効

リオレウス希少種は、飛行する回数が多いため、閃光玉を使って地上に落とすのが有効です。空中からの一方的な攻撃をなくせるだけでなく、閃光状態で一定時間行動の阻害もできるので、攻略を優位に進められます。
劫炎状態時は頭部や首を狙って攻撃

劫炎状態になったら、軟化する部位の頭部や首へ攻撃を叩き込みましょう。弱点部位となるため大ダメージを稼げることに加え、一定以上ダメージが蓄積すると劫炎状態解除され、ブレスによる大技を封じ込めます。
劫炎状態とは
- リオレウス希少種とリオレウス希少種の頭部付近が青く発光している状態のことを指します。
- 全てのブレス攻撃が強化、一部行動パターンの変化、劫炎状態での専用大技など攻撃が激しくなります。
劫炎状態時はブレス攻撃に注意

劫炎状態時は、元々多いブレス攻撃の回数が増えるだけでなく、火力も上昇しているので注意が必要です。火耐性などを上げずにいると、1回の被弾で瀕死に陥るので、ド根性や火耐性を底上げして対策するのがおすすめです。
リオレウス希少種の危険行動と対策手段
| 危険行動 (タップで拡大) |
攻撃概要とモーション |
|---|---|
拡大する |
【溜めブレス】 ・劫炎状態時にのみ使用 ・着弾地点で爆発するブレス攻撃 ・爆発する火の塊を先に吐く |
拡大する |
【縦ブレス】 ・縦に伸びる炎のブレス ・足元からハンター目掛けて伸ばす ・劫炎時は2連発動→爪攻撃に派生 |
拡大する |
【爪攻撃】 ・毒が伴う爪による攻撃 ・空中からハンター目掛けて攻撃 ・爪を前に出して襲う |
拡大する |
【横薙ぎブレス】 ・横範囲に広いブレス ・足元にはブレスが届かない ・飛行時に仕掛けてくる |
溜めブレス攻撃は回避に専念

劫炎状態の時にのみ仕掛けてくる溜めブレス攻撃は、広範囲+高火力なため、武器を仕舞って回避に専念しましょう。溜めブレスの前に、爆発する火の塊を2回吐いてくるので、塊の着弾点から離れた場所に移動するのがおすすめです。
縦ブレスの射程に注意

縦ブレスは、リオレウス希少種の足元から前方に長いブレスを放つ、射程の長い攻撃です。距離を開けていても攻撃が届き、ブレスの当たった箇所は一定時間燃え上がるので、壁際に回避しないように側面へ回避しましょう。
劫炎時は2連ブレスから爪攻撃に派生
劫炎時だと縦ブレスの回数が増えるだけでなく、最後に爪攻撃を仕掛けてきます。縦ブレスの燃え上がりが十字になるように攻撃を仕掛けてくるので、1回目の攻撃を避けた後もすぐに回避して、2連縦ブレスを避けましょう。
爪攻撃の毒付与を対策

通常種同様に爪攻撃に当たると、毒を付与されるため、解毒薬や漢方薬などの治療手段を用意しておきましょう。爪攻撃を行う前に一度空中に浮くので、閃光玉で落としたり、すぐ回避に移れるようにコンボ攻撃を控えるのがおすすめです。
横薙ぎブレスは足元に潜り込む

横薙ぎのブレスは、足元まで攻撃が届かないので、前方へ移動して潜り込みましょう。下手に後方へ移動すると被弾リスクが高いので、基本的には前方へ移動した方が安全かつ、すぐに尻尾などを攻撃できるためおすすめです。
傀異リオレウス希少種の基本情報
EX7に出現

リオレウス希少種は傀異討究クエストEX7に出現します。動きは素早いうえに火力が高く、肉質も固いため傀異モンスターの中でも屈指の強さを誇ります。
入手できる傀異素材
| Lv91~ | Lv141~ |
|---|---|
| 傀異化した凶翼膜 | 傀異化した凶翼 |
リオレウス希少種からは、爪系の傀異素材が入手できます。討究Lvに応じて入手できる傀異素材が異なるので注意しましょう。
リオレウス希少種の入手素材
通常素材
| 素材 | クリア | 捕獲 | 破壊 | 剥取 | 落物 |
|---|---|---|---|---|---|
| 銀火竜の厚鱗 | 18% | - | 62% | 37% | 59% |
| 銀火竜の重殻 | 34% | 32% | 74% | 27% | 40% |
| 銀火竜の剛翼 | 17% | 31% | 100% | 21% | - |
| 銀火竜の靭尾 | 9% | 12% | - | 70% | - |
| 火竜の煌液 | 12% | 14% | 15% | 8% | - |
| 火竜の紅玉 | 7% | 7% | 8% | 7% | 4% |
| 火竜の天鱗 | 3% | 4% | 4% | 4% | 1% |
| 竜の大粒ナミダ | - | - | - | - | 40% |
傀異素材
| 素材 | クリア | 捕獲 | 破壊 | 剥取 | 落物 |
|---|---|---|---|---|---|
| 傀異化した凶翼膜 (傀異Lv91以上) |
- | - | 40% | 40% | - |
| 傀異化した凶翼 (傀異Lv141以上) |
- | - | 40% | 40% | - |
リオレウス希少種で作成できる装備
リオレウス希少種の武器「銀火竜派生」
※最終派生武器のみを掲載しています
| 武器 | 必要素材 |
|---|---|
拡大する |
|
拡大する |
|
拡大する |
|
拡大する |
|
拡大する |
|
拡大する |
|
拡大する |
|
拡大する |
|
拡大する |
|
拡大する |
|
拡大する |
|
拡大する |
リオレウス希少種の防具
| 防具名 | スキル/必要素材 | スロット |
|---|---|---|
拡大する |
④①① | |
拡大する |
|
④③① |
拡大する |
|
④①① |
拡大する |
②①① | |
拡大する |
②②① |
固有スキル「弱点特効【属性】」
| 弱点特効【属性】の効果 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 属性が有効な部位を攻撃した際、属性ダメージが増加。 | |||||
| スキルレベル | 詳細効果 | ||||
| Lv1 | 有効部位への攻撃時、属性ダメージ1.1倍 | ||||
| Lv2 | 有効部位への攻撃時、属性ダメージ1.125倍 | ||||
| Lv3 | 有効部位への攻撃時、属性ダメージ1.15倍 | ||||
関連記事
アップデート追加モンスター
| 追加モンスター | ||
|---|---|---|
原初を刻むメル・ゼナ |
アマツマガツチ |
傀異克服シャガルマガラ |
イヴェルカーナ |
傀異克服バルファルク |
渾沌に呻くゴアマガラ |
傀異克服テオテスカトル |
傀異克服クシャルダオラ |
タマミツネ希少種 |
傀異克服オオナズチ |
エスピナス亜種 |
リオレウス希少種 |
リオレイア希少種 |
紅蓮滾るバゼル |
ナルガ希少種 |
サンブレイク追加モンスター
| 追加モンスター | ||
|---|---|---|
メルゼナ |
ルナガロン |
ガランゴルム |
エスピナス |
ゴアマガラ |
ダイミョウザザミ |
ショウグンギザミ |
ライゼクス |
セルレギオス |
シャガルマガラ |
ビシュテンゴ亜種 |
イソネミクニ亜種 |
オロミドロ亜種 |
ヤツカダキ亜種 |
怨嗟響めくマガド |
激昂ラージャン |
- | - |
ライズ登場モンスター
ヌシモンスター
| ヌシモンスター | ||
|---|---|---|
ヌシアオアシラ |
ヌシタマミツネ |
ヌシリオレイア |
ヌシリオレウス |
ヌシディアブロス |
ヌシジンオウガ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターライズ公式サイト

モンハンライズ攻略wiki|サンブレイク対応









Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











