【サンブレイク】ガンランスの新要素と立ち回り|新アクションを追加
- モンハンワイルズのソフトが当たるキャンペーン開催中!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- モンハンワイルズの攻略を開始!
- ・モンハンワイルズ攻略サイト
モンハンライズ(サンブレイク)のガンランスの新要素とおすすめコンボを紹介しています。ガンランスの強い点・弱い点や操作方法を記載。飛び方やフルバースト、竜杭砲を使った立ち回り、各砲撃タイプの特徴以外にも、鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)や入れ替え技もまとめています。
ガンランス関連記事 | |
---|---|
操作方法と立ち回り | おすすめ入れ替え技 |
サンブレイク最強装備 | MR序盤のおすすめ装備 |
ライズ最強装備 | ガンランス一覧 |
目次
ガンランスのサンブレイク新要素まとめ
フルバレットファイア:鉄蟲糸技
入れ替え候補 | |
---|---|
地烈斬 | |
操作方法 | 消費ゲージ |
![]() ![]() |
1ゲージ |
翔蟲を使用して急速に接近し、竜撃砲、杭、全弾の全て解き放つ鉄蟲糸技です。砲撃、竜杭砲、竜撃砲で足りないゲージがある場合、開始時に長いリロードアクションを行うため注意しましょう。
爆杭砲:入れ替え技
入れ替え候補 |
---|
竜杭砲 |
爆発する杭を射出する入れ替え技で、使用するとガンランスの先端が熱を帯び、一定時間攻撃力が上昇します。竜杭砲も軽量化されて、今までよりも早く竜杭砲を放てます。
ガンランスの評価
総合評価 | ||
---|---|---|
![]() |
||
火力 | 扱いやすさ | 鉄蟲糸技の強さ |
![]() |
![]() |
![]() |
強い点 | ||
|
||
弱い点 | ||
|
強い点
砲撃による肉質無視ダメージを与える
ガンランスが放つ砲撃は、肉質を無視して固定ダメージを与えます。部位を問わず攻撃できるため、全身が硬いモンスターや弱点部位が限られるモンスターと対峙する時ほど活躍する武器です。
- ▼他の強い点はこちら(タップで開閉)
-
攻撃のリーチが長い
ガンランスは、ランスの先端から砲撃を放つため、攻撃のリーチが長いのが強みです。砲撃は水平だけでなく、真上や斜め上にも撃てるため、高い位置にも攻撃が届き、他の近接武器では壊しにくい部位も狙えます。
ガード性能が高い
ガンランスは、ランスと並んで全武器中最高のガード性能を誇ります。並の攻撃はノーリアクションで受けられる上、ガードから突き→砲撃と派生できるため、防御から攻撃へ即座に転じれるのも強みです。
弱い点
抜刀時の移動や納刀速度が遅い
ガンランスは、抜刀時の移動力が極めて低く、納刀も遅いのが弱点です。大抵はガードで補えますが、咄嗟の緊急回避が難しいため、ガード不能攻撃には注意する必要があります。
- ▼他の弱い点はこちら(タップで開閉)
-
必要スキルが多く装備が縛られがち
ガンランスは、砲撃やガード性能を強化するために必須スキルが多く、他の近接武器より装備の自由度が低いです。特に砲撃は、攻撃力アップ系のスキルで強化できないため、ほぼ装備が固定化されてしまいます。
ガンランスの操作方法
基本アクション
通常技
![]() |
砲撃(砲弾1発消費) |
---|---|
![]() |
溜め砲撃(砲弾1発消費) |
![]() |
水平突き |
叩きつけ後に![]() |
なぎ払い |
フルバースト後に![]() |
|
斬り上げ後に![]() |
叩きつけ |
クイックリロード後に![]() ![]() |
|
踏み込み突き後に![]() ![]() |
|
ガードエッジ後に![]() |
|
叩きつけ後に![]() |
フルバースト(全砲弾消費) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ➡ ![]() ![]() ![]() |
竜杭砲(▼解説) |
溜め砲撃後に![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
踏み込み突き |
![]() ![]() |
斬り上げ |
![]() |
ガード |
![]() ![]() |
リロード(▼解説) |
攻撃後に![]() ![]() |
クイックリロード(▼解説) |
![]() ![]() |
ガード突き |
![]() ![]() ![]() |
・竜撃砲(▼解説) |
![]() ![]() (鉄蟲糸技) |
ヘイルカッター(▼解説) |
![]() ![]() (鉄蟲糸技) |
ガードエッジ(▼解説) |
入れ替え技
![]() |
ブラストダッシュ(▼解説) |
---|---|
![]() ![]() (鉄蟲糸技) |
フルバレットファイヤ(▼解説) |
![]() ![]() (鉄蟲糸技) |
地裂斬(▼解説) |
攻撃後![]() ![]() |
ガードリロード(▼解説) |
リロード
![]() |
|
リロードの特徴 | |
---|---|
|
|
リロードの出し方 | |
![]() ![]() |
竜杭砲装填に必要なアクション
リロードは、通常の砲弾と竜杭砲を同時に装填できるアクションです。ステップ回避から派生させられますが、クイックリロードよりモーションが長いため、竜杭砲を使った後にのみ使うのがおすすめです。
クイックリロード
![]() |
|
クイックリロードの特徴 | |
---|---|
|
|
クイックリロードの出し方 | |
攻撃後に![]() ![]() |
簡易リロードが可能なアクション
クイックリロードは、通常の砲弾を瞬時にリロードできるアクションです。通常のリロードよりモーションが短く、ほとんどの攻撃から派生できるため、砲撃を多様する際に重宝します。ただし、竜杭砲は装填できないので注意です。
竜杭砲
![]() |
|
竜杭砲の特徴 | |
---|---|
|
|
竜杭砲の出し方 | |
①![]() ![]() ![]() |
|
②溜め砲撃後に![]() ![]() |
|
③![]() ![]() ![]() ![]() |
|
④![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
継続ダメージを与えて爆発する砲撃
竜杭砲は、突きを放った後に武器の先端から杭を打ち出し、モンスターに追撃を与える攻撃です。杭が刺さった後は自動で追撃が発生するため、動きが速いモンスターに有効です。また、拡散型の竜杭砲は気絶値を蓄積する効果を持ちます。
竜撃砲
![]() |
|
竜撃砲の特徴 | |
---|---|
|
|
竜撃砲の出し方 | |
①![]() ![]() ![]() |
|
②溜め砲撃後に![]() ![]() |
|
③![]() ![]() ![]() ![]() |
|
④![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
随一の瞬間火力を誇る砲撃
竜撃砲は、長い溜めモーションの後に、高火力の肉質無視ダメージを与える砲撃アクションです。隙が大きいものの、溜め中は前方にガード判定を発生させるため、咆哮や飛行からの着地の隙を突いて攻撃を放てます。
ガードリロード
![]() |
|
ガードリロードの特徴 | |
---|---|
|
|
ガードリロードの出し方 | |
攻撃後に![]() ![]() |
ガードしながら砲撃と竜杭を補充
ガードリロードは、クイックリロードと入れ替えて使用できるアクションです。ガードしながら素早く砲撃と竜杭砲を装填できますが、リロードできる弾数が少なくなってしまいます。
ブラストダッシュ|長距離を飛べる
![]() |
|
ブラストダッシュの特徴 | |
---|---|
|
|
ブラストダッシュの出し方 | |
![]() |
長距離移動が可能なアクション
ブラストダッシュは、溜め砲撃と入れ替えて使用できるアクションです。空中を飛びながら長距離移動を行い、任意のタイミングで空中アクションへ派生ができます。機動力を補えますが、溜め砲撃が使用できなくなります。
ガンランスのおすすめ入れ替え技と解放条件
入れ替え技1 | ブラストダッシュ |
---|---|
入れ替え技2 | 地裂斬 |
入れ替え技3 | ガードリロード |
入れ替え技1:
長押し
技名 | 効果 |
---|---|
溜め砲撃 おすすめ |
|
ブラストダッシュ |
|
解放条件 | |
該当武器を生産or強化で8種類入手する |
入れ替え技2:
+
(鉄蟲糸技)
技名 | 効果 |
---|---|
ヘイルカッター |
|
地裂斬 おすすめ |
|
解放条件 | |
里クエ★3or集クエ★2到達後、集会所のウツシ教官から習得 |
入れ替え技3:
+
技名 | 効果 |
---|---|
クイックリロード |
|
ガードリロード おすすめ |
|
解放条件 | |
集会所★6解放後、「磨け!銃槍の型」をクリアする |
ガンランスの鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)
鉄蟲糸技 | 操作方法 | 消費 ゲージ |
おすすめ度 |
---|---|---|---|
▼ヘイルカッター | ![]() ![]() |
2 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
▼ガードエッジ | ![]() ![]() |
1 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
▼フルバレットファイヤ | ![]() ![]() |
2 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
▼地裂斬 | ![]() ![]() |
1 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※おすすめ度は鉄蟲糸技の強さ、使い勝手を元に評価しています
ヘイルカッター
操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1ゲージ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヘイルカッターは、垂直に飛び上がった後に、砲弾のリロードと叩きつけ攻撃を同時に行う鉄蟲糸技です。発動後は、竜撃砲の冷却時間も短縮できますが、モーションが長い上に翔蟲ゲージを2個も消費するため、扱いにくさがあります。
![]() |
素早く空中攻撃を仕掛けるので、高所への攻撃もできますが、ゲージが消費2と重いのが難点です。 |
---|
ガードエッジ
操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1ゲージ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ガードエッジは、タイミングよくモンスターの攻撃をガードすると斬れ味が回復する鉄蟲糸技です。砲撃アクションを除く、あらゆる行動をキャンセルできる上、叩きつけに派生できるので、カウンター攻撃としても扱えます。
![]() |
ガード以外で身を守る術の少ないガンランスにとって、技でガードができるのは非常に強力です!消費の激しい斬れ味の回復も行える強力な鉄蟲糸技です。 |
---|
フルバレットファイヤ(新アクション)
操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2ゲージ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
フルバレットファイヤはサンブレイクで追加された鉄蟲糸技で、竜撃砲、杭、全弾丸といった持てる全てを一気に射出する大技です。
溜めモーションが長く距離調整も難しいため普段使いではなく、モンスターが大きな隙を晒した際に使うのがおすすめです。
![]() |
全てを射出するガンランスの大技ですが、溜めモーションが長く微妙に使いにくいのが難点です。 地烈斬を常に維持したいガンランスにとって2ゲージ消費も痛いため、扱いが難しい鉄蟲糸技だと感じます。 |
---|
地裂斬(入れ替え技)
操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1ゲージ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
地裂斬は「ヘイルカッター」と入れ替えて使用できる鉄蟲糸技で、前進攻撃と同時に各種砲撃ダメージを一定時間上昇させます。機動力を補いつつ、主力の砲撃を強化できるため、ヘイルカッターよりも極めて有用なアクションです。
ガンランスのおすすめコンボ
おすすめコンボ一覧 |
---|
▼突き3連から砲撃 |
▼叩きつけループ |
▼フルバーストループ |
▼ガードコンボ |
▼竜杭砲の即発射コンボ |
突き3連から砲撃
火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
中 |
操作コマンド | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ガンランスの基本である、突き攻撃と砲撃を織り交ぜたコンボです。斬り上げから砲撃を出せば真上へ、突きから砲撃を出せば斜め上へ攻撃できるため、破壊したい部位を狙ったりもできます。
叩きつけループ
火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
中 |
操作コマンド | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
砲撃を使わず、なぎ払い→叩きつけをループさせて攻撃するコンボです。攻撃中にモンスターの隙が生まれれば、フルバーストへ繋げてダメージを伸ばすことも可能です。
フルバーストループ
火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大きい |
操作コマンド | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ガンランスの中でも瞬間火力の高い「フルバースト」を素早く出すコンボです。砲撃の残弾数が攻撃のヒット数に比例するので、事前にリロードしてから使いましょう。特に弾数上限の多い通常型のガンランスと好相性です。
ガードコンボ
火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小さい |
操作コマンド | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ガード状態から移行できるコンボルートです。ガードで始動し、コンボ終わりもガード状態を保てるため、モンスターの隙を突く際や、様子見の合間に手数が稼げます。
竜杭砲の即発射コンボ
火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小さい |
操作コマンド | ||
![]() ![]() ![]() |
溜め砲撃から竜杭砲を射出するコンボです。最速で竜杭砲を繰り出せるので、動きが速いモンスター相手にもダメージを稼げます。
ガンランスの立ち回りと使い方
- 突き→砲撃のループが基本
- 「ガードエッジ」を混ぜて張り付く
- 砲撃は種類に合わせて使い方を変える
突き→砲撃のループが基本
基本操作コマンド | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
ガンランスは、突き攻撃から砲撃を出す動きが基本的な行動です。中段・上段突きを使い分ければ、狙いたい部位に砲撃を放てます。クイックリロードやガードリロードを挟めばループして出し続けることができます。
「ガードエッジ」を混ぜて張り付く
ガンランスは、鉄蟲糸技「ガードエッジ」で砲撃以外のアクションをキャンセルし、モンスターの攻撃をいなして反撃に転じれます。ガードエッジからは叩きつけに派生できるため、カウンターのように使いましょう。
砲撃は種類に合わせて戦い方を変える
タイプ | 特徴 |
---|---|
通常型 |
|
拡散型 |
|
放射型 |
|
ガンランスの砲撃は、タイプによって射程や各砲撃アクションの威力が異なります。通常型=フルバースト、拡散型=通常砲撃、放射型は溜め砲撃の威力が高いため、タイプに合わせてメインで扱う砲撃を使い分けましょう。
ガンランスの変更点
- 「入れ替え技」が追加
- 「溜め砲撃」が直接出せるように
- 「溜め砲撃」の中断が可能(A長押しの間溜める)
- 「空中砲撃」で弾数の限り滞空が可能
- 「竜撃砲」にガード効果追加
- 「斬り上げ」からX+Aで「竜杭砲」に派生
- 拡散型の「竜杭砲」に気絶値が追加
- ステップリロードの操作がAからZR+Aに変更
「入れ替え技」が追加
入れ替え技は、一部の通常攻撃や鉄蟲糸技を別の技に入れ替えられるシステムです。入れ替え元と先のアクションは固定で、任意のアクションと入れ替えることはできません。
溜め砲撃の仕様変更
ライズのガンランスは、溜め砲撃がAボタン長押しで直接出せるように変更されました。また、長押して溜める仕様上、途中で離せば溜めを中断可能です。溜めは自動で発射するまで行わずとも、光を発した時点で離せば成立します。
空中砲撃で弾数の限り滞空が可能
ガンランスは、空中で砲撃の単発撃ちが可能になり、連射すると残弾の限り滞空ができるようになりました。通常砲撃の威力が高い「拡散型」なら、翔蟲で飛んだ上で、単発撃ちを繰り返す実用的な使い方が可能です。
竜撃砲にガード効果追加
ガンランスの竜撃砲には、発射までの溜め中にガード効果が付きました。咆哮や風圧を受けながら発射ができるため、今まで以上に実用性が上がっています。ただし、ガード時にノックバックすると、竜撃砲が中断されるので注意です。
ガンランスのみんなの評価
総合評価 | B:使いこなせれば可能性を秘めている |
---|
※全投稿を平均化した数値が表示されます
投稿フォーム
最新の投稿
- ▼投稿内容の並び替え(タップで開閉)
関連記事
ガンランス関連記事 | |
---|---|
最強武器種ランキング | 最強武器ランキング |
操作方法と立ち回り | おすすめ入れ替え技 |
サンブレイク最強装備 | MR序盤のおすすめ装備 |
ライズ最強装備 | ガンランス一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターライズ公式サイト