【サンブレイク】クシャルダオラの弱点と攻略

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
モンハンライズ(サンブレイク)のクシャルダオラの弱点と攻略方法をご紹介。弱点や肉質・耐性に加え、特徴や注意すべき攻撃も搭載しています。クシャルダオラが倒せない人は必見です。
| 関連記事 | |
|---|---|
| クシャルダオラ武器 | クシャルダオラ装備 |
| モンスター一覧 | 最強装備 |
クシャルダオラの弱点や基本情報

| 種族 | 素材名 | 咆哮 | 風圧 | 振動 |
|---|---|---|---|---|
| 古龍 | 鋼龍 | 大 | 大・特大 | なし |
| 破壊可能部位 | 状態異常 | |||
| 頭,翼,尻尾 | 特殊風圧 | |||
弱点と肉質・エキス
| 部位 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭部 | 60 | 55 | 35 | 10 | 5 | 15 | 0 | 10 |
| 首 | 40 | 35 | 25 | 10 | 5 | 15 | 0 | 5 |
| 前脚 | 45 | 50 | 45 | 10 | 5 | 20 | 0 | 10 |
| 腹部 | 35 | 50 | 35 | 10 | 5 | 15 | 0 | 10 |
| 背中 | 23 | 25 | 30 | 10 | 5 | 15 | 0 | 10 |
| 翼 | 23 | 23 | 20 | 10 | 5 | 20 | 0 | 15 |
| 後脚 | 30 | 30 | 25 | 10 | 5 | 15 | 0 | 5 |
| 尻尾 | 35 | 30 | 35 | 10 | 5 | 20 | 0 | 15 |
| ◆◆◆ エキス |
◆赤 | ◆白 | ◆橙 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭、首 | 翼 | 胴、脚、尻尾 | ||||
状態異常・有効なアイテム・罠
| - | - | - | |||||||||||||||||||||
| シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光玉 | 肥やし玉 |
|---|---|---|---|
| × | × | ◎ | × |
上位のクシャルダオラはHR30で登場

| 解放条件 | HR30到達 |
|---|
上位のクシャルダオラは、HRが30に到達すると出現します。クシャルダオラは、全身が鋼鉄の鱗や甲殻に覆われている姿から「鋼龍」と呼ばれており、風や天候を自在に操作する能力を持っています。
クシャルダオラの特徴と攻略のポイント
- 黒い風をまとったら要注意
- 黒い風は毒か頭ひるみで解除可能
- 頭部を攻撃してダウンを狙う
- 正面に立たず斜めから攻撃
黒い風をまとったら要注意

クシャルダオラは、怒り時に通常の風圧よりも強力な「黒い風」を自身にまといます。近づくだけで風圧ひるみ状態に陥ってしまうので、十分注意しましょう。
黒い風は毒か頭ひるみで解除可能

怒り時の黒い風は、頭部ひるみか毒状態で解除ができます。毒での解除は一時的なので、毒状態が終わると再び黒い風をまとうので。毒状態の時に頭部を攻撃して解除するのがおすすめです。
頭部を攻撃してダウンを狙う

クシャルダオラは頭部怯みでダウンをするモンスターなので、積極的に頭を狙って攻撃しましょう。頭部は近接武器の弱点でもある部位なので、上手く狙えれば安全かつ効率よくクシャルダオラにダメージを与えられます。
正面に立たず斜めから攻撃

クシャルダオラの攻撃は直線的かつ風圧の影響を持つ攻撃が多いため、正面には立たず斜めから攻撃を仕掛けるようにしましょう。攻撃後の隙を見ながら攻撃していけば、被弾を抑えつつ立ち回れます。
クシャルダオラの危険行動
| 危険行動 (タップで拡大) |
攻撃概要とモーション |
|---|---|
拡大する |
【竜巻+横薙ぎブレス】 ・前方に竜巻を3つ出す ・竜巻後に横薙ぎブレスも吐く |
拡大する |
【連続噛みつき】 ・前方に2回噛み付く攻撃 ・ホーミング性能と範囲が強力 |
拡大する |
【特大ブレス】 ・バックステップ後に放つブレス ・範囲が広いため大きめに回避 |
拡大する |
【前方薙ぎ払いブレス】 ・正面を薙ぎ払うブレス攻撃 ・付近に居ると風圧のけぞり |
拡大する |
【上空竜巻攻撃】 ・空中で竜巻を発生させる ・最大6本の竜巻を生成 ・交差しながらハンターに向かう |
拡大する |
【直線ブレス】 ・ハンターを狙う直線のブレス攻撃 ・当たると空中で追撃に派生 ・ギリギリまでハンターを狙う |
拡大する |
【急降下踏みつけ】 ・空中で赤黒く光ったら合図 ・龍属性やられ付与あり ・怒り時は2回行なう |
拡大する |
【引き寄せ竜巻攻撃】 ・ハンターを引き寄せる竜巻攻撃 ・引き寄せ中は中央へ強制移動 ・威力と範囲が極めて強力 |
竜巻+横薙ぎブレスは後方へ回避

竜巻+横薙ぎブレスは、後方へ移動することで安全に回避できます。上空に浮いてから竜巻を生み出す技がもう1種類ありますが、横薙ぎブレスに派生する時は竜巻の数が3つと少ないため、竜巻の数を見て判断しましょう。
首を持ち上げたら連続噛みつき

向かって右に首を持ち上げたら、連続噛みつきを仕掛けてきます。多段判定かつ、前方向に長く攻撃を仕掛けるので、攻撃モーションが終わるまでは側面で様子見をしましょう。
大きく下がったら特大ブレスに注意

後ろに下がり、カメラが引き気味に変化したら特大ブレスを吐いてきます。威力も範囲も広い攻撃なので、左右に大きく回り込む様に回避すれば風圧の影響も受けないのでおすすめです。
頭付近では前方薙ぎ払いブレスを常に警戒

顔前方を薙ぎ払うようなブレス攻撃で、範囲が広いためダメージよりも風圧での行動制限が厄介です。クシャルダオラの頭付近にハンターが居ると使って来るので、頭部や前足を攻撃後は一旦離れて様子見をすると良いです。
上空竜巻攻撃は焦らず距離を取る

上空で複数の竜巻を発生させる攻撃です。発生させた竜巻は、交差するようにハンターを狙って進んでくるので、焦らず距離を取って回避しましょう。
直線ブレスは真横に移動

ホーミング性能が極めて高いブレスで、ギリギリまでハンターを狙うので真横に移動して回避しましょう。被弾すると、空中への追撃に派生するので、翔蟲受け身を使って即対処しないと大変危険です。
赤黒く光ったら急降下踏みつけ

空中でクシャルダオラが赤黒く光ったら、急降下踏みつけを仕掛けてきます。攻撃後の隙が非常に大きいので回避できれば攻撃のチャンスですが、怒り時は2回連続で踏みつけて来るので注意しましょう。
引き寄せ竜巻攻撃は緊急回避で対処

クシャルダオラが使う引き寄せ竜巻攻撃は、即座に武器をしまって逃げるように移動し、緊急回避で対処しましょう。出遅れると、引き寄せ後の竜巻に巻き込まれて大ダメージを受けてしまいます。
クシャルダオラの入手素材一覧
MR
| 素材 | クリア | 捕獲 | 破壊 | 剥取 | 落物 |
|---|---|---|---|---|---|
| 鋼龍の重殻 | 16% | - | - | 27% | 50% |
| 鋼の厚龍鱗 | 28% | - | 12% | 23% | 25% |
| 鋼龍の剛爪 | 21% | - | 30% | 17% | 10% |
| 鋼龍の剛翼 | 15% | - | 70% | 10% | - |
| 鋼龍の靭尾 | 12% | - | - | 80% | - |
| 鋼龍の宝玉 | 5% | - | 5% | 5% | - |
| 古龍の大宝玉 | 3% | - | 3% | 3% | 1% |
| 鋼龍の剛角 | - | - | 80% | 21% | - |
| 古龍の浄血 | - | - | - | - | 15% |
| 龍秘宝 | - | - | - | - | 15% |
| いにしえの龍秘宝 | - | - | - | - | 25% |
上位
| 素材 | クリア | 捕獲 | 破壊 | 剥取 | 落物 |
|---|---|---|---|---|---|
| 鋼龍の堅殻 | 16% | - | - | 30% | 34% |
| 鋼の上龍鱗 | 32% | - | 17% | 24% | 45% |
| 鋼龍の尖爪 | 21% | - | 30% | 15% | 10% |
| 鋼龍の翼 | 16% | - | 70% | 12% | - |
| 鋼龍の尻尾 | 12% | - | - | 80% | - |
| 鋼龍の宝玉 | 3% | - | 3% | 3% | 1% |
| 鋼龍の尖角 | - | - | 80% | 17% | - |
| 古龍の血 | - | - | - | - | 15% |
| 龍秘宝 | - | - | - | - | 40% |
クシャルダオラで作成できる装備
武器
※最終派生武器のみを掲載しています
| 武器種 | 名前 | スロット |
|---|---|---|
| 大剣 | ダオラ=ディグリベグ | ② |
| 太刀 | ダオラ=ストーム | ① |
| 片手 | ミストラル=ダオラ | ① |
| 双剣 | ウエントゥス=ダオラ | ② |
| 狩猟笛 | ディアブムル=ダオラ | ① |
| ハンマー | ヒュペル=ダオラ | ② |
| ランス | レグルス=ダオラ | ① |
| ガンランス | ダオラ=テンペスタ | ① |
| スラッシュアックス | エジニハ=ダオラ | ① |
| チャージアックス | ダオラ=アクパーラ | ① |
| 操虫棍 | サムドラ=ダオラ | ① |
| 弓 | サジタル=ダオラ | ① |
| ライトボウガン | ザンブル=ダオラ | - |
| ヘビィボウガン | コルム=ダオラ | ① |
防具
MR
| 防具名 | 個別スキル | スロット |
|---|---|---|
| クシャナXアンク | ④-- | |
| クシャナXディール | ②②- | |
| クシャナXハトゥー | ①-- | |
| クシャナXアンダ | ②-- | |
| クシャナXペイル | ④①- |
上位
| 防具名 | 個別スキル | スロット |
|---|---|---|
| クシャナアンク | ①-- | |
| クシャナディール | ①-- | |
| クシャナハトゥー | ①-- | |
| クシャナアンダ | ①-- | |
| クシャナペイル | ①-- |
専用スキル「鋼殻の恩恵」について
| Lv1 | 水と氷の属性攻撃値を1.05倍にする | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Lv2 | 水と氷の属性攻撃値を1.1倍にする | ||||||
| Lv3 | 更に体力の自動回復がゲージの最大値まで継続する | ||||||
| Lv4 | 更に熱によるダメージを無効化する | ||||||
クシャルダオラ装備に付いている専用スキル「鋼殻の恩恵」は、Lv3発動で本来は赤ゲージ分しか回復しない体力の自動回復が、HP全快まで行われる特殊なスキルです。
関連記事
アップデート追加モンスター
| 追加モンスター | ||
|---|---|---|
原初を刻むメル・ゼナ |
アマツマガツチ |
傀異克服シャガルマガラ |
イヴェルカーナ |
傀異克服バルファルク |
渾沌に呻くゴアマガラ |
傀異克服テオテスカトル |
傀異克服クシャルダオラ |
タマミツネ希少種 |
傀異克服オオナズチ |
エスピナス亜種 |
リオレウス希少種 |
リオレイア希少種 |
紅蓮滾るバゼル |
ナルガ希少種 |
サンブレイク追加モンスター
| 追加モンスター | ||
|---|---|---|
メルゼナ |
ルナガロン |
ガランゴルム |
エスピナス |
ゴアマガラ |
ダイミョウザザミ |
ショウグンギザミ |
ライゼクス |
セルレギオス |
シャガルマガラ |
ビシュテンゴ亜種 |
イソネミクニ亜種 |
オロミドロ亜種 |
ヤツカダキ亜種 |
怨嗟響めくマガド |
激昂ラージャン |
- | - |
ライズ登場モンスター
ヌシモンスター
| ヌシモンスター | ||
|---|---|---|
ヌシアオアシラ |
ヌシタマミツネ |
ヌシリオレイア |
ヌシリオレウス |
ヌシディアブロス |
ヌシジンオウガ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターライズ公式サイト

モンハンライズ攻略wiki|サンブレイク対応
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











