【サンブレイク】密林マップのサブキャンプと隠しエリアの行き方
- モンハンワイルズのソフトが当たるキャンペーン開催中!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- モンハンワイルズの攻略を開始!
- ・モンハンワイルズ攻略サイト
モンハンライズ(サンブレイク)の密林(みつりん)のマップについて紹介。サブキャンプの場所や解放方法、隠しエリア(秘境)の行き方、手記の場所やレア環境生物、ショートカットについても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
マップ一覧 | サブキャンプの設営場所 |
手記の入手場所 | 希少生物 |
密林のサブキャンプの場所と行き方
サブキャンプの場所
地上マップ | サブキャンプの場所 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
サブキャンプの行き方
キャンプ地 | 密林 エリア3南側の崖 (翔蟲+壁走りで登る必要あり) |
---|---|
設営条件 | ヤオザミ8体の討伐 |
密林のサブキャンプは、エリア3の南側の崖を壁走りで登った先にあります。崖に黄金霊テントウがいるので目印にすると分かりやすいです。
ヤオザミ8匹の討伐でクリア
密林エリアで達成する場合、ヤオザミはエリア3の海岸など、水辺のある場所で多く出没します。
隠しエリア(秘境)の行き方
マップ北西の小島
① | エリア5の方面からエリア1,2間の崖上に向かう |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() ※2回乗り継ぐ必要があるので注意 |
エリア1,2間の崖上にタル爆弾を使うと、穴が出現します。中に大翔蟲を設置でき、使用するとマップ外の秘境に移動できます。秘境まで2回大翔蟲を乗り継ぐ必要があるので、○ボタンを連打しておきましょう。
洞窟内でカモシワラシ取る
① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
エリア1左手の崖の岩にタル爆弾を使用すると洞窟内に入れます。洞窟では、「カモシワラシ」を取ることができ、特定のアイテムを使用した際に効果がアップします。
密林のオトモ偵察隊
派遣先 | マップの場所 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ派遣先は偵察地点2
おすすめの派遣先はエリア9と2の間にあるの偵察地点2です。複数のエリアを同時に網羅できる場所なので、モンスターの初期位置や移動先に合わせて素早く移動できます。
密林の手記|先人の遺物
密林地下
手記 | 場所 |
---|---|
密林の手記・其ノ壱 5番の地底湖 |
![]() |
密林地上
手記 | 場所 |
---|---|
密林の手記・其ノ弐 7番下の木の根元 |
![]() |
密林の手記・其ノ参 7番上の小島 |
![]() |
密林の手記・其ノ肆 13番遺跡裏 |
![]() |
密林の手記・其ノ伍 北西洞窟内 |
![]() |
密林の手記・其ノ陸 北東花の中 |
![]() |
密林の手記・其ノ漆 12番左の崖の中腹の洞窟 |
![]() |
密林の手記・其ノ捌 8番上の洞窟内 |
![]() |
密林の手記・其ノ玖 中央の木の上 |
![]() |
密林の手記・其ノ拾 1番北東から大翔蟲で移動 |
![]() |
密林マップのギミック解説
エリア1の落石でダウンを狙える
落石 | 見た目 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
密林のエリア1の頭上にはツルに絡まった大岩があります。攻撃を当てることで落石として使用でき、敵に命中させるとダウンを狙えます。
エリア10の遺跡は中に入れる
かつて背景だったエリア10の遺跡は、今作では中に入れる仕様となっています。中に入ると戦闘スペースとなっており、エリア7と8と地下道で繋がっています。
密林のショートカット
ベースキャンプ~エリア7のショートカット
ベースキャンプからエリア7まで移動できる地下道です。ルート上に持続強化生物がいる点も便利です。
エリア7~エリア10のショートカット
エリア7からエリア10まで移動できる地下道です。ルート上にオニクグツがいるので、討伐クエストの際は忘れずに入手しておきましょう。
密林のマップ
全体マップ
地上マップ | 地下マップ | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
メインキャンプ | ![]() |
勾玉草 | ||||||||||||||||
![]() |
サブキャンプ | - | - |
鉱脈と出現する鉱石
白鉱脈
白鉱脈 地上 | 白鉱脈 地下 |
---|---|
![]() |
![]() |
青鉱脈
地上 | 地下 |
---|---|
![]() |
![]() |
持続強化生物
地上 | 地下 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
ヒトダマドリ(紅) 攻撃力アップ |
![]() |
ヒトダマドリ(黃) スタミナアップ |
|||||||||||||||||
![]() |
ヒトダマドリ(橙) 防御力アップ |
![]() |
ヒトダマドリ(緑) 体力アップ |
その他の環境生物
その他の環境生物 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
猟具生物 | |||||||||||||||||||
![]() |
ボムガスガエル 大爆発を起こす |
![]() |
ドクガスガエル 周囲に毒を撒く |
||||||||||||||||
![]() |
泥玉コロガシ 水やられを付与 |
![]() |
雷毛コロガシ 雷やられを付与 |
||||||||||||||||
![]() |
雪石コロガシ 氷やられを付与 |
![]() |
火石コロガシ 火やられを付与 |
||||||||||||||||
![]() |
エンエンク モンスターを誘導 |
![]() |
アメフリツブリ 周囲を回復する |
||||||||||||||||
![]() |
クグツチグモ 操竜状態にする |
![]() |
子泣キジ 大型モンスターを呼ぶ |
||||||||||||||||
![]() |
マキムシ 鋭利な棘を設置 |
![]() |
ロクロッヘビ 状態異常を回復 |
||||||||||||||||
![]() |
カモシワラシ 一部のアイテムを強化 |
![]() |
オニクグツ 敵を強く引き寄せる |
||||||||||||||||
強化効果を持つ環境生物 | |||||||||||||||||||
![]() |
翔蟲 翔蟲ゲージが1増加 |
![]() |
大翔蟲 ハンターを高く飛ばす |
||||||||||||||||
![]() |
回復ミツムシ 周囲を回復する |
![]() |
イッタンモンシロ 防御力を一時的に強化 |
||||||||||||||||
![]() |
ホムラチョウ 攻撃力を一時的に強化 |
![]() |
ヒャクメマダラ スタミナを一時的強化 |
||||||||||||||||
![]() |
アミキリアカネ 会心率を一時的に強化 |
![]() |
閃光羽虫 触れると閃光効果 |
||||||||||||||||
![]() |
セキヘイヒザミ 鋭利な射出物を乱射 |
![]() |
ツラヌキイカ 通り道の敵に攻撃 |
||||||||||||||||
![]() |
イロヅキムシ 外的要因で属性が変化 衝撃が加わると爆発 |
![]() |
金霊テントウ スタミナを回復 |
||||||||||||||||
![]() |
変幻翔蟲・紅 操竜大技ダメージが しばらく増加する |
![]() |
変幻翔蟲・金 操竜攻撃での落とし物 の上限数を増加 |
クグツチグモは2体存在する
マップ | ゲーム内画像 |
---|---|
![]() |
![]() |
クグツチグモは、密林に2体出現します。クグツチグモは使用すると操竜が可能になるので、戦闘を有利に進めるためには必須です。
関連記事
マップ | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターライズ公式サイト