【サンブレイク】百竜ノ淵源ナルハタタヒメの弱点と攻略|勝てない方必見!

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
モンハンライズ(サンブレイク)の百竜ノ淵源ナルハタタヒメの攻略方法をご紹介。弱点や肉質・耐性に加え、注意すべき攻撃、安定して攻略するための対策方法も記載しています。淵源ナルハタを倒せない人は必見です。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ナルハタタヒメの周回攻略 | イベントクエスト一覧 |
目次
百竜ノ淵源ナルハタタヒメの基本情報や弱点

| 種族 | 素材名 | 咆哮 | 風圧 | 振動 |
|---|---|---|---|---|
| 古龍種 | 雷神龍 | 大 | 大 | 無し |
| 破壊可能部位 | 状態異常 | |||
| 角、腹部、背中、翼腕、尻尾 | 雷やられ | |||
弱点と肉質・エキス
| 部位 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭 | 90 | 92 | 43 | 5 | 5 | 0 | 10 | 15 |
| 首 | 40 | 42 | 3 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 |
| 胴 | 40 | 42 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
| 胸部 (帯電) |
70 | 65 | 15 | 0 | 5 | 0 | 10 | 15 |
| 翼腕 | 35 | 30 | 5 | 0 | 5 | 0 | 5 | 10 |
| 翼腕 (帯電) |
92 | 88 | 47 | 5 | 5 | 0 | 10 | 20 |
| 腹部 (発電器官) |
100 | 100 | 55 | 5 | 5 | 0 | 20 | 25 |
| 背中 (帯電) |
60 | 50 | 15 | 5 | 5 | 0 | 10 | 15 |
| 脚ヒレ | 30 | 35 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
| 尻尾 | 40 | 35 | 5 | 0 | 0 | 0 | 5 | 10 |
| 尻尾先端 (帯電) |
95 | 90 | 45 | 0 | 0 | 0 | 5 | 15 |
| ◆◆◆ エキス |
◆赤 | ◆白 | ◆橙 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭、背中 | 尻尾 | 腕 | ||||
弾の肉質が非常に悪い
百竜ノ淵源ナルハタタヒメは、弾によるダメージの通りが非常に悪いモンスターです。通常のナルハタタヒメ戦で活躍した貫通ライトや貫通弓では、思うようにダメージを稼げず、苦戦を強いられます。
百竜ノ淵源ナルハタタヒメ攻略の流れ
| 手順 | 内容 | 注意点 |
|---|---|---|
| 1. | イブシマキヒコ戦 | 変化はあまりない |
| 2. | 真ラスボス登場 | 弾が通らない MRではここからスタート |
| 3. | モンスター乱入 | 操竜でダメージを稼ぐ |
| 4. | 赤目に変化 | 激化する攻撃に注意 |
イブシマキヒコ戦

クエスト開始直後はイブシマキヒコと戦闘です。百竜夜行で登場した個体と、肉質や技に大きな変化はありません。HPが低く設定されているので、比較的容易に討伐できます。
岩を壊すとダメージを与えられる

イブシマキヒコが岩を纏って滞空する技は、岩をボウガンで破壊すると本体にダメージを与えられます。モーションを確認したら翔蟲で高台に乗り、岩を狙って攻撃しましょう。
MRではイブシマキヒコ戦は発生しない
MRの百竜ノ淵源ナルハタタヒメでは、イブシマキヒコ戦は発生しません。メインキャンプを移動するとナルハタタヒメの元まで移動するので、お団子スキルや装備は、ナルハタタヒメを意識して効果を付けましょう。
百竜ノ淵源ナルハタタヒメ登場

イブシマキヒコを討伐するとステージが変化し、ナルハタタヒメが登場します。登場後、イブシマキヒコにとどめをさして合体する演出が見られます。
モンスター乱入

淵源ナルハタに一定以上ダメージを与えると、モンスターが乱入します。出現直後にナルハタタヒメに攻撃されてダウンするので、操竜をしてダメージを稼ぎましょう。
マガイマガドが乱入するパターンが多いですが、テオ・テスカトルやクシャルダオラ、MRではメルゼナが出現することもあります。
赤目に変化

モンスター乱入後、さらにダメージを蓄積すると、淵源ナルハタの目が赤色に変化します。攻撃が激化して隙が減るので、攻撃できるタイミングを見極める必要があります。
攻撃が強化される
ナルハタタヒメが赤目状態になると、ブレスを組み合わせて使用するなど攻撃が激しくなります。ナルハタタヒメの攻撃を回避してから攻撃しましょう。
百竜ノ淵源ナルハタタヒメの攻略のポイント
弾丸肉質が非常に硬い

淵源ナルハタタヒメは、通常種と比べて弾丸肉質が非常に硬いです。ボウガンで攻略する場合は、斬裂弾か徹甲榴弾をメインで使いましょう。
周囲の環境生物を活用する

| 猟具生物 | 効果 |
|---|---|
| 翔蟲 | 一定時間、翔蟲ゲージが1増加する |
| 火石コロガシ | 投げつけた対象を火属性の状態異常にする |
| 泥玉コロガシ | 投げつけた対象を水属性の状態異常にする |
| 雪石コロガシ | 投げつけた対象を氷属性の状態異常にする |
| ホムラチョウ | 一時的に攻撃力を上げる |
| ヒャクメマダラ | 一時的にスタミナ消費を減少する |
| ヌリカメ | 体力一定以上の時に致命傷を受けても体力が1残る |
| 提灯オバケムシ | 一定量のダメージを相殺する |
淵源ナルハタタヒメと戦闘する龍宮砦の地下には、環境生物が生息しています。特に根性効果を持つヌリカメや体力を底上げできる提灯オバケムシは、なれないうちは必ず活用しましょう。
中央に移動したら要注意

淵源ナルハタタヒメがエリア中央に移動すると、雷のリングを発生させる攻撃と鉄柱を回転させる攻撃を使用します。ナルハタタヒメが移動したら、対処の準備をしましょう。
乱入モンスターを操竜する

淵源ナルハタタヒメの体力が一定になると、モンスターが乱入します。乱入モンスターはナルハタタヒメの攻撃で操竜待機状態になるので、操竜でダメージを稼ぎましょう。
画面が暗転したら空中へ移動

淵源ナルハタタヒメは、画面が暗くなると大爆発を起こす大技を放ちます。この時出現している足場に登ると攻撃を回避できるので、翔蟲を使用して足場へ移動しましょう。空中でぶら下がりしても回避できます。
周回のおすすめ装備
各武器種のおすすめ龍属性武器
| 武器種 | おすすめ龍属性武器 |
|---|---|
大剣 |
コウリュウノアギト改 (攻撃力330/龍82) |
太刀 |
赫絶の閃翼アケイシャ (攻撃力320/龍53) |
片手剣 |
赫絶の連翼アクルス (攻撃力340/龍56) |
双剣 |
赫絶の対翼カトルクス (攻撃力330/龍52) |
ハンマー |
災禍鎚ダルカラモルテ (攻撃力320/龍52) |
狩猟笛 |
セロヴィクアトノワール (攻撃力320/龍38) |
ランス |
赫絶の尖翼スパルカ (攻撃力340/龍42) |
スラアク |
災禍斧ダルクメルツェ (攻撃力330/龍60) |
チャアク |
赫絶の機翼キュグニ (攻撃力340/龍60) |
操虫棍 |
赫絶の躍翼アルテア (攻撃力340/龍50) |
※ガンランスは砲撃を優先した方がいいため、除外しています
斬裂ライト装備
| 部位 | 武器名 | パーツ | スロット | ||
|---|---|---|---|---|---|
武器 |
叛弩アルシアラ |
|
|
||
| 部位 | 防具名 | スキル | スロット | ||
頭 |
ウツシ裏【御面】真 神凪・洸【元結】 |
|
|||
胴 |
冥淵纏鎧イレバウロ | ||||
腕 |
ランポスアーム | ||||
腰 |
レウスXコイル |
|
|||
脚 |
メルゼグリーヴ | ||||
護石 |
スロット③② | ||||
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 攻撃Lv7 | 弾丸節約Lv3 | ||||
| 弱点特効Lv3 | 超会心Lv3 | ||||
| 速射強化Lv3 | 反動軽減Lv3 | ||||
| 気絶耐性Lv3 | 風圧耐性Lv3 | ||||
| 業物Lv2 | 属性やられ耐性Lv2 | ||||
| 連撃Lv1 | 装填速度Lv1 | ||||
| 翔蟲使いLv1 | 逆恨みLv1 | ||||
叛弩アルシアラを用いた肉質無視の斬裂ライト装備です。頭や帯電状態の部位に斬裂弾を撃ち、ひたすらダメージを稼ぎましょう。また、「鎧怨鬼弩ドシュムル」による徹甲榴弾でスタンを狙うのもおすすめです。
百竜の淵源ナルハタタヒメの危険行動と対策
| 危険行動 (タップで拡大) |
攻撃概要とモーション |
|---|---|
拡大する |
【撃龍槍回転攻撃】 ・外側に移動する撃龍槍を召喚 ・吸い寄せられるので移動しにくい ・MRでは最後のリング攻撃が変化 |
拡大する |
【落雷+リング攻撃】 ・落雷を周囲に飛ばしリングで追撃 |
拡大する |
【尻尾叩きつけ】 ・尻尾を叩きつけて攻撃 ・叩きつけた場所から前方に雷攻撃 |
拡大する |
【噛みつき+リング攻撃】 ・2連噛みつき攻撃 ・最後にリング+雷球を吐く |
拡大する |
【横薙ぎブレス】 ・横薙ぎに雷ブレスを吐く ・土台の裏や宙に浮いて回避 |
拡大する |
【噛みつき+叩きつけ】 ・噛みつき後に叩きつけに派生 ・叩きつけ後に前方へ風雷攻撃 ・口元に雷を溜めだしたら合図 ・MRで追加された攻撃 |
撃龍槍回転攻撃

ハンターを中央に吸い寄せつつ、徐々に外側へ移動する鉄柱を呼び出す攻撃です。鉄柱攻撃が終わると、広範囲の溜めブレスに移行します。
攻撃の出始めはステージ端に逃げ、鉄柱が外側に広がるのを待ちましょう。鉄柱がある程度広がった後は、鉄柱の内側に入ることでやり過ごせます。鉄柱攻撃後のブレスは、出現する足場に乗ると回避できます。
MRでは最後の攻撃が変化

MRでは最後の輪っか攻撃が変化するため、速射砲のある高台へ移動しただけでは安全ではありません。下の輪っかを避けた後に段差を降りたり、速射砲のガードを利用して攻撃を回避しましょう。
落雷+リング攻撃

落雷とリングによる、広範囲への波状攻撃です。ナルハタタヒメ周囲に出現する足場に乗り、リングを回避しつつ速射砲で攻撃しましょう。
尻尾叩きつけ

力を溜め、尻尾を叩きつけつつ落雷を発生させる攻撃です。溜め中ギリギリまで攻撃をひきつけて回避しましょう。
連続噛みつき攻撃

噛みつきを2度繰り出し、雷のリングと玉で追撃する技です。攻撃速度が早く、1度攻撃を受けた後に受け身を取ると、逃げた先で追撃される可能性があります。
攻撃が終わるまで回避に専念しましょう。噛みつきに対して横方向へ避けると回避しやすいです。
百竜の淵源ナルハタタヒメの入手素材一覧
MR
| 素材 | クリア | 捕獲 | 破壊 | 剥取 | 落物 |
|---|---|---|---|---|---|
| 淵源の厚嵐鱗 | 20% | - | - | 37% | 55% |
| 雷神龍の厚皮 | 31% | - | 83% | 29% | 30% |
| 淵源の剛嵐角 | 12% | - | 80% | - | - |
| 雷神龍の雷電袋 | 14% | - | 60% | 80% | 30% |
| 雷神龍の猛触手 | 17% | - | 40% | 12% | - |
| 淵源の嵐玉 | 4% | - | - | - | 3% |
| 淵源の天鱗 | 2% | - | 3% | 3% | 1% |
| 雷神の龍玉 | - | - | 7% | - | - |
| 風神の龍玉 | - | - | 7% | - | - |
| 雷神龍の剛爪 | - | - | 80% | 21% | 20% |
| 古龍の浄血 | - | - | - | - | 16% |
| いにしえの龍秘宝 | - | - | - | - | 30% |
上位
| 素材 | クリア | 捕獲 | 破壊 | 剥取 | 落物 |
|---|---|---|---|---|---|
| 淵源の嵐鱗 | 26% | - | - | 42% | 65% |
| 雷神龍の上皮 | 28% | - | 87% | 25% | 25% |
| 淵源の嵐角 | 16% | - | 80% | - | - |
| 雷神龍の雷袋 | 12% | - | 60% | 75% | - |
| 雷神龍の触手 | 15% | - | 40% | 11% | - |
| 淵源の嵐玉 | 3% | - | 5% | 5% | 1% |
| 雷神の龍玉 | - | - | 5% | - | - |
| 風神の龍玉 | - | - | 5% | - | - |
| 雷神龍の尖爪 | - | - | 80% | 20% | 10% |
| 古龍の血 | - | - | - | - | 27% |
| 龍秘宝 | - | - | - | - | 30% |
関連記事
アップデート追加モンスター
| 追加モンスター | ||
|---|---|---|
原初を刻むメル・ゼナ |
アマツマガツチ |
傀異克服シャガルマガラ |
イヴェルカーナ |
傀異克服バルファルク |
渾沌に呻くゴアマガラ |
傀異克服テオテスカトル |
傀異克服クシャルダオラ |
タマミツネ希少種 |
傀異克服オオナズチ |
エスピナス亜種 |
リオレウス希少種 |
リオレイア希少種 |
紅蓮滾るバゼル |
ナルガ希少種 |
サンブレイク追加モンスター
| 追加モンスター | ||
|---|---|---|
メルゼナ |
ルナガロン |
ガランゴルム |
エスピナス |
ゴアマガラ |
ダイミョウザザミ |
ショウグンギザミ |
ライゼクス |
セルレギオス |
シャガルマガラ |
ビシュテンゴ亜種 |
イソネミクニ亜種 |
オロミドロ亜種 |
ヤツカダキ亜種 |
怨嗟響めくマガド |
激昂ラージャン |
- | - |
ライズ登場モンスター
ヌシモンスター
| ヌシモンスター | ||
|---|---|---|
ヌシアオアシラ |
ヌシタマミツネ |
ヌシリオレイア |
ヌシリオレウス |
ヌシディアブロス |
ヌシジンオウガ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターライズ公式サイト

モンハンライズ攻略wiki|サンブレイク対応







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











