【サンブレイク】ヤツカダキの弱点と攻略

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
モンハンライズ(サンブレイク)のヤツカダキの弱点と攻略方法をご紹介。弱点や肉質・耐性に加え、特徴や注意すべき攻撃も搭載しています。ヤツカダキが倒せない人は必見です。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 全モンスター一覧 | 新モンスター情報 |
| 復活・続投モンスター情報 | ヌシモンスターとは |
ヤツカダキの弱点と基本情報

| 種族 | 素材名 | 咆哮 | 風圧 | 振動 |
|---|---|---|---|---|
| 鋏角種 | 妃蜘蛛 | 大 | なし | なし |
| 破壊可能部位 | 状態異常 | |||
| 頭部、灯腹、爪、四脚 | 火やられ、糸拘束 | |||
弱点と肉質・エキス
| 部位/属性 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭部 | 60 | 70 | 45 | 0 | 10 | 0 | 20 | 0 |
| 胸部 | 25 | 25 | 10 | 0 | 5 | 0 | 5 | 0 |
| 爪 | 20 | 20 | 10 | 0 | 15 | 0 | 30 | 0 |
| 腹部 | 35 | 35 | 15 | 0 | 5 | 0 | 10 | 0 |
| 脚(糸) | 43 | 43 | 35 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 |
| ◆◆◆ エキス |
◆赤 | ◆白 | ◆橙 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭、爪 | 脚 | 灯腹 | ||||
状態異常・有効なアイテム・罠
| - | - | ||||||||||||||||||||||
| シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光玉 | 肥やし玉 |
|---|---|---|---|
| ã〇 | ã〇 | 〇 | 〇 |
出現マップの初期配置と寝床
| マップ | 初期配置 | 寝床 |
|---|---|---|
| 砂原 | 9 | 調査中 |
| 溶岩洞 | 14 | 10 |
ヤツカダキ攻略のポイント

| 攻略のポイント | 概要 |
|---|---|
| ▼腹部の状態変化に注意 |
|
| ▼脚の糸を全て破壊 |
|
| ▼形態変化後は腹部が弱点 |
|
| ▼ダウン中は頭部を攻撃 |
|
| ▼糸による高速攻撃に注意 |
|
| ▼側面か背後に回り攻撃 |
|
腹部の状態によって行動や弱点が変化
| 通常状態 | 特徴 |
|---|---|
拡大する |
|
| 肥大化状態 | 特徴 |
拡大する |
|
ヤツカダキは、腹部の状態によって行動が変化します。ツケヒバキとの連携攻撃を使用する通常状態が基本で、脚を部位破壊すると肥大化状態に移行します。
脚の糸を全て破壊するとダウンを奪える

ヤツカダキの脚を覆う糸を全て破壊するとダウンが狙えます。ダウン中は通常では狙えない頭部を攻撃できるチャンスなので、脚の糸を積極的に攻撃しましょう。ダウン後は形態が変化し、繭が肥大化します。
形態変化後は腹部が弱点

脚の糸を全て破壊しダウンをすると、ヤツカダキの形態が変化し弱点が腹部へ代わります。腹部へのダメージを一定与えるとダウンを狙えます。ダウン後は再び脚に糸を巻き付け通常状態へと戻ります。
ダウン中は頭部を攻撃

ヤツカダキは、頭が最もダメージを与えやすい部位なのでダウン中は積極的に攻撃しましょう。頭部は普段爪の奥に隠れていて攻撃しにくいので、一部攻撃の後隙やダウンの際の露出時がねらい目です。
糸による拘束攻撃に注意

| 拘束時の対処法 | |
|---|---|
| 消散剤 | ボタン連打 |
ヤツカダキの糸攻撃に当たると糸拘束状態となり、身動きが一切取れないため注意しましょう。拘束中はボタン連打で早く解除出来るほか、消散剤を使えば瞬時に解除できます。
常に側面か背後に回りながら攻撃

ヤツカダキは爪やブレスを使った前面攻撃が強力なため、常に側面か背後に回りつつ攻撃をしましょう。側面や背後を狙う攻撃もありますが、モーションがわかりやすいので回避しやすいです。
ヤツカダキの危険行動と対策手段
| 危険行動 (タップで拡大) |
攻撃概要とモーション |
|---|---|
拡大する |
【直線火炎ブレス】 ・前方に火炎ブレスを吐く ・2回連続で攻撃を仕掛ける |
拡大する |
【側面火炎ブレス】 ・左右どちらかの側面から攻撃 ・少しの溜めの後に火炎を放つ |
拡大する |
【前方火炎ブレス】 ・前方を扇状に攻撃する ・必ず向かって左から攻撃する |
拡大する |
【周囲火炎ブレス】 ・自身の周囲に火炎を放つ ・室内と屋外で追撃が異なる |
拡大する |
【ツケヒバキ設置】 ・腹部の繭からツケヒバキを召喚 ・ツケヒバキに触ると糸拘束 |
拡大する |
【5方向糸攻撃】 ・5方向に分かれる糸を吐き出す ・射程が長く触れると糸拘束 |
拡大する |
【腹部叩きつけ】 ・ハンターが背後にいると使用 ・最大2回連続で攻撃してくる |
直線の火炎ブレスは横に移動

MRのヤツカダキは、直線上に火炎ブレスを吐くので、横に移動して回避しましょう。ただ、火炎ブレスは1回だけでなく中断して2回目のブレスを吐いてくるので、2回回避してから攻撃に移るのがおすすめです。
側面火炎ブレスは前面か後方回避で対処可能

側面から火炎ブレスを吐き、移動する攻撃です。左右どちらにも攻撃ができますが、技の出だしモーションがわかりやすいので、背後や前面に移動すれば簡単に避けれます。
前方火炎ブレスは向かって右に回避

前方を扇状に薙ぎ払いながら火炎ブレスを吐く攻撃です。必ず向かって左側からブレスを吐くので、右斜め前に避けるように回避すると、簡単に避けれます。
周囲火炎ブレスは離れた後に近づく

| 室内 | 放熱後天井に張り付いて広範囲を攻撃 |
|---|---|
| 屋内 | 放熱後その場で首を伸ばし広範囲を攻撃 |
自身の周囲に火炎攻撃を吐き出す攻撃です。即座に離れた後にヤツカダキに密着すれば当りません。室内か屋内かでその後の攻撃に変化があるので、戦ってる場所に応じた対処が必要です。
設置後のツケヒバキには近づかない

繭から小型モンスターのツケヒバキを出して地面に設置する攻撃です。設置されたツケヒバキに触れると糸拘束状態に陥るので注意しましょう。
5方向糸攻撃は慌てずに小さく回避

5本の糸ブレス攻撃は、慌てず少しだけ左右のどちらかに移動すれば簡単に避けられます。また、消散剤を使用すれば瞬時に糸拘束状態を解除できるので、万が一のために用意しておきましょう。
腹部叩きつけは最大で2回行うので注意

後方にプレイヤーが居る際に行ってくる攻撃で、腹部を大きく振り上げ叩きつける攻撃をしてきます。最大2回まで行うので、背後で立ち回ってる間は注意しましょう。
傀異ヤツカダキの基本情報
EX4に出現

ヤツカダキは傀異討究クエストEX4に出現します。動きは素早いうえに火力が高く、肉質も固いため傀異モンスターの中でも屈指の強さを誇ります。
入手できる傀異素材
| Lv1~30 | Lv31~100 | Lv101~ |
|---|---|---|
| 傀異化した爪 | 傀異化した尖爪 | 傀異化した剛爪 |
ヤツカダキからは、爪系の傀異素材が入手できます。討究Lvに応じて入手できる傀異素材が異なるので注意しましょう。
ヤツカダキの入手素材一覧
上位の入手素材一覧
| 素材 | クリア | 捕獲 | 破壊 | 剥取 | 落物 |
|---|---|---|---|---|---|
| 妃蜘蛛の堅殻 | 17% | 25% | 50% | 33% | 60% |
| 妃蜘蛛の絹糸 | 12% | 17% | 80% | 13% | 40% |
| 妃蜘蛛の灯腹 | 17% | - | 60% | 16% | - |
| 妃蜘蛛の鋭爪 | 25% | 33% | 100% | 24% | - |
| 妃蜘蛛の鉤棘 | 10% | 15% | 40% | - | 10% |
| モンスターの濃汁 | 19% | 10% | 20% | 14% | - |
| 兵隊のフェロモン | - | - | - | - | 10% |
| 女王のフェロモン | - | - | - | - | 40% |
- ▼部位破壊報酬(タップで開閉)
傀異素材
| 素材 | クリア | 捕獲 | 破壊 | 剥取 | 落物 |
|---|---|---|---|---|---|
| 傀異化した爪 | - | - | 40% | 40% | - |
| 傀異化した尖爪 (傀異Lv31以上) |
- | - | 40% | 40% | - |
| 傀異化した剛爪 (傀異Lv101以上) |
- | - | 40% | 40% | - |
マスターランクの入手素材一覧
| 素材 | クリア | 捕獲 | 破壊 | 剥取 | 落物 |
|---|---|---|---|---|---|
| 妃蜘蛛の重殻 | 17% | 25% | 50% | 33% | 60% |
| 妃蜘蛛の艶絹糸 | 12% | 17% | 80% | 13% | 40% |
| 妃蜘蛛の爛灯腹 | 17% | - | 60% | 16% | - |
| 妃蜘蛛の剛爪 | 25% | 33% | 100% | 24% | - |
| 妃蜘蛛の重鉤棘 | 10% | 15% | 40% | - | 10% |
| モンスターの特濃 | 19% | 10% | 20% | 14% | - |
| 兵隊のフェロモン | - | - | - | - | 5% |
| 女王のフェロモン | - | - | - | - | 45% |
| 傀異化した爪 | - | - | 20% | 20% | - |
| 傀異化した尖爪 | - | - | 20% | 20% | - |
- ▼部位破壊報酬(タップで開閉)
ヤツカダキで作成できる装備
武器
※最終派生武器のみを掲載しています
| 武器種 | 名前 | スロット |
|---|---|---|
| 狩猟笛 | ランキュ・ド・エテルネ | ②①① |
| ガンランス | フォリー・ド・エテルネ | ②①① |
| チャージアックス | アンゴワ・ド・エテルネ | ②①① |
| 弓 | デゼル・ド・エテルネ | ②①① |
| ライトボウガン | ソブル・ド・エテルネ | ②①① |
| ヘビィボウガン | ラヴィス・ド・エテルネ | ②①① |
防具
上位
| 防具名 | 個別スキル | スロット |
|---|---|---|
| ヤツカダヘルム | 散弾・拡散矢強化Lv1 装填速度Lv1 |
①①- |
| ヤツカダメイル | 散弾・拡散矢強化Lv1 装填速度Lv1 |
②①- |
| ヤツカダアーム | 体術Lv2 スタミナ急速回復Lv1 |
②-- |
| ヤツカダコイル | 散弾・拡散矢強化Lv1 | ②②- |
| ヤツカダグリーヴ | 体術Lv2 スタミナ急速回復Lv2 |
①-- |
MR
| 防具名 | 個別スキル | スロット |
|---|---|---|
| ヤツカダXヘルム | ③①- | |
| ヤツカダXメイル | ③①- | |
| ヤツカダXアーム | ④-- | |
| ヤツカダXコイル | ②②- | |
| ヤツカダXグリーヴ | ①①- |
関連記事
アップデート追加モンスター
| 追加モンスター | ||
|---|---|---|
原初を刻むメル・ゼナ |
アマツマガツチ |
傀異克服シャガルマガラ |
イヴェルカーナ |
傀異克服バルファルク |
渾沌に呻くゴアマガラ |
傀異克服テオテスカトル |
傀異克服クシャルダオラ |
タマミツネ希少種 |
傀異克服オオナズチ |
エスピナス亜種 |
リオレウス希少種 |
リオレイア希少種 |
紅蓮滾るバゼル |
ナルガ希少種 |
サンブレイク追加モンスター
| 追加モンスター | ||
|---|---|---|
メルゼナ |
ルナガロン |
ガランゴルム |
エスピナス |
ゴアマガラ |
ダイミョウザザミ |
ショウグンギザミ |
ライゼクス |
セルレギオス |
シャガルマガラ |
ビシュテンゴ亜種 |
イソネミクニ亜種 |
オロミドロ亜種 |
ヤツカダキ亜種 |
怨嗟響めくマガド |
激昂ラージャン |
- | - |
ライズ登場モンスター
ヌシモンスター
| ヌシモンスター | ||
|---|---|---|
ヌシアオアシラ |
ヌシタマミツネ |
ヌシリオレイア |
ヌシリオレウス |
ヌシディアブロス |
ヌシジンオウガ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターライズ公式サイト

モンハンライズ攻略wiki|サンブレイク対応









Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











