【サンブレイク】ランスの新要素と立ち回り|新アクションを追加

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
モンハンライズ(サンブレイク)のランスの新要素と立ち回りを紹介しています。ランスの強い点・弱い点やおすすめコンボ、カウンターを使った立ち回りを記載。鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)や入れ替え技も掲載しています。
| ランス関連記事 | |
|---|---|
| 操作方法と立ち回り | おすすめ入れ替え技 | 
| サンブレイク最強装備 | MR序盤のおすすめ装備 | 
| ライズ最強装備 | ランス一覧 | 
目次
ランスのサンブレイク新要素まとめ
昇天突き:鉄蟲糸技

| 入れ替え候補 | |
|---|---|
| アンカーレイジ | 流転突き | 
| 操作方法 | 消費ゲージ | 
|  +  | 1ゲージ | 
翔蟲を使い、上空へランスを突き上げ、そのまま真下へ突き下ろす鉄蟲糸技です。一回飛び上がってから急降下攻撃を仕掛けるため。背中や打点が高い場所に弱点のあるモンスターに有効です。
シールドタックル:入れ替え技

| 入れ替え候補 | 
|---|
| ガードダッシュ | 
攻撃をガードしつつ盾攻撃をおこない、様々な攻撃へ連携が可能な入れ替え技です。攻撃の合間にガードしながら使えるため、敵の攻撃に合わせて使ったり、手数を増やす手段としても重宝しそうです。
デュエルヴァインが強化

| 調整前 | 調整後 | 
|---|---|
| 
 | 
 | 
サンブレイクでは、既存の鉄蟲糸技「デュエルヴァイン」の翔蟲ゲージの消費と回復速度が上方修正されています。さらに、クナイを刺している間、ガード時の仰け反りと消費スタミナの軽減効果を得られるため、利便性が向上しました。
また、ライズでは敵の中心目掛けて飛んでいたクナイ後の跳躍が、サンブレイクではクナイの位置目掛けて飛ぶようになったため、攻撃したい部位を狙いやすくなっています。
ランスの評価

| 総合評価 | ||
|---|---|---|
|  | ||
| 火力 | 扱いやすさ | 鉄蟲糸技の強さ | 
|  |  |  | 
| 強い点 | ||
| ・ガード性能が高い ・手数が多い ・リーチが長い | ||
| 弱い点 | ||
| ・チャンス時に使える大技がない ・カウンターのタイミングを図る必要あり ・機動力が低い | ||
強い点
ガード性能が高い

ランスは全武器中随一のガード性能を持ち、並の攻撃はノーリアクションで防げます。ガード中は低速ながら移動や方向転換もでき、広範囲の攻撃にも対処可能です。
初見のモンスター相手にも、ガードを多用することダメージをあまり受けずに済むので、クエストが失敗する確率を下げられます。
- ▼他の強い点はこちら(タップで開閉)
- 
- 
手数が多い
- 
ランスは、モンスターの攻撃をガードをしながら即座にカウンター攻撃を続けられ、他の武器と比べ手数が多いので、属性や状態異常での攻撃が強力です。 
- 
リーチが長い
- 
ランスは、前方へのリーチが極めて長く斜め上にも攻撃できるため、弱点が高い位置にあるモンスター相手でも弱点を狙いやすく効率良くダメージが出せます。 
 
- 
弱い点
チャンス時に使える大技がない

ランスは瞬間火力に優れる大技がなく、ダウンや睡眠などのチャンス時にダメージを稼ぐのが苦手です。反面、ガードとカウンターで張り付き能力が長けているので、他の武器種が近寄れない時でも攻撃ができます。
- ▼他の弱い点はこちら(タップで開閉)
- 
- 
カウンターのタイミングを図る必要あり
- 
ランスのカウンターは、敵の攻撃を読んだ上で使わなければ不発に終わり、隙を晒してしまいます。モンスターの行動を熟知した上でアクションを選択する必要があるので、初見のモンスター相手に火力を出すにはやや難しい武器です。 
- 
機動力が低い
- 
ランスは、抜刀中の移動速度が極めて低く、納刀速度も遅いです。ガードで大抵の攻撃を防ぐことができるので、基本は抜刀状態で低い機動力はガードダッシュや突進で補うのがおすすめです。 
 
- 
ランスの操作方法
基本アクション
|  | 上段突き | 
|---|---|
|  | 中段突き | 
|  | ステップ(3回まで連続可能) | 
|  (↓)+  | 大ステップ | 
|  +  | なぎ払い(長押しで溜め) | 
|  | ガード | 
|  +  | カウンター突き(▼解説) | 
| カウンター突きの構え中に  +  | パワーガード(▼解説) | 
|  +  +  | ガードダッシュ(▼解説) | 
| ガードダッシュ中に  | 飛び込み突き | 
| ガードダッシュ中に  | シールドバッシュ | 
|  +  +  | 突進 | 
| 突進中に  or  | フィニッシュ突き | 
| 突進中に  | 急停止 | 
| 突進中に  (↑)+  | ジャンプ | 
|  +  (鉄蟲糸技) | デュエルヴァイン(▼解説) | 
|  +  (鉄蟲糸技) | アンカーレイジ(▼解説) | 
入れ替え技
|  +  (鉄蟲糸技) | 流転突き(▼解説) | 
|---|---|
|  +  (鉄蟲糸技) | 昇天突き(▼解説) | 
|  +  +  | シールドチャージ(▼解説) | 
|  | ジャストガード(▼解説) | 
カウンター突き
|  | |
| カウンター突きの特徴 | |
|---|---|
| ・ほとんどの攻撃から派生可能 ・攻撃の後隙を消せる ・攻撃と防御を同時に行える | |
| カウンター突きの出し方 | |
|  +  | |
| カウンター突き後の行動 | |
| パワーガード | カウンター突きの 構え中に  +  | 
敵の攻撃を防ぎながら自動でカウンター攻撃
カウンター突きは、モンスターの攻撃に反応して自動的にカウンターする反撃技です。ほとんどの攻撃から派生できるため、攻撃の要になるアクションであり、攻撃後の後隙を消すのにも便利です。
パワーガード
|  | |
| パワーガードの特徴 | |
|---|---|
| ・全方位にガード判定 ・カウンター成功で高火力の反撃 ・反撃の突きには心眼効果 | |
| パワーガードの出し方 | |
| カウンター突きの構え中に  +   
 | |
| パワーガード後の行動 | |
| 上段突き(最大溜め) |  | 
| 中段突き(最大溜め) |  | 
全武器中最強のガード技
パワーガードは、構えている間は全方位にガード判定があり、カウンター成功時には最大溜めの突きを繰り出せるガード技です。
どれだけノックバックしても反撃まで派生でき、突きには心眼効果もあるので強引に攻撃を通したい時に役立ちます。
ガードダッシュ
|  | |
| ガードダッシュの特徴 | |
|---|---|
| ・ガード判定を出しながら移動 ・様々な方向に移動可能 ・飛び込み突きを使えば更に移動距離が伸びる | |
| ガードダッシュの出し方 | |
|  +  +  | |
| ガードダッシュ後の行動 | |
| 飛び込み突き | ガードダッシュ中に  | 
| シールドバッシュ | ガードダッシュ中に  | 
優秀な移動技
ガードダッシュは、盾を構えてガード判定を出したまま、間合いを詰めるアクションです。正面だけでなく左右や後ろにも移動でき、追加入力で出る「飛び込み突き」を使えばさらに踏み込めます。
機動力の低いランスには非常に大事なアクションで、ガードしながらモンスターとの距離を詰めてそのまま攻撃に繋げられるので、攻守に加え移動もできる便利なアクションです。
シールドチャージ(入れ替え技)
|  | |
| シールドチャージの特徴 | |
|---|---|
| 
 | |
| シールドチャージの出し方 | |
|  +  +  | |
| シールドチャージ後の行動 | |
| 盾攻撃 | シールドチャージ中に  | 
| 突き | シールドチャージ中に  | 
シールドチャージは「突進」と入れ替えて使用できるアクションです。突進と比べて移動距離に限界があるものの、派生の「盾攻撃」がスタン値と威力に優れており、突進→即フィニッシュよりも火力を出せるのが特徴です。
ジャストガード(入れ替え技)
|  | |
| ジャストガードの特徴 | |
|---|---|
| 
 | |
| ジャストガードの出し方 | |
|  | |
| ジャストガード後の行動 | |
| 十字払い | ジャストガード成功時に  | 
| ガード |  長押し | 
ジャストガードは「ガード」と入れ替えて使用できるアクションです。盾を振りかざした時に攻撃を受けると成立し、ノックバックや削りダメージを一切受けずに攻撃をさばけます。
失敗時のリスクや通常ガードがワンテンポ遅れるといったデメリットはありますが、見切りやすい大技に合わせるなどの工夫で使い勝手が増します。
ランスのおすすめ入れ替え技と解放条件
| 入れ替え技1 | 流転突き | 
|---|---|
| 入れ替え技2 | シールドチャージ | 
| 入れ替え技3 | ジャストガード | 
入れ替え技1: +
+ (鉄蟲糸技)
(鉄蟲糸技)
| 技名 | 効果 | 
|---|---|
| アンカーレイジ | 
 | 
| 流転突き おすすめ | 
 | 
| 解放条件 | |
| 集会所★5「心得よ!ランスの型」をクリア | |
入れ替え技2: +
+ +
+
| 技名 | 効果 | 
|---|---|
| 突進 | 
 | 
| シールドチャージ おすすめ | 
 | 
| 解放条件 | |
| 里クエスト★3or集会所★2解放後、ウツシ教官から習得 | |
入れ替え技3:
| 技名 | 効果 | 
|---|---|
| ガード おすすめ | 
 | 
| ジャストガード | 
 | 
| 解放条件 | |
| 入れ替え技2習得後、ランスを8種類生産or強化 | |
ランスの鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)
| 鉄蟲糸技 | 操作方法 | 消費 ゲージ | おすすめ度 | 
|---|---|---|---|
| ▼デュエルヴァイン |  +  | 2 |      | 
| ▼アンカーレイジ |  +  | 1 |      | 
| ▼昇天突き |  +  | 1 |      | 
| ▼流転突き |  +  | 1 |      | 
※おすすめ度は鉄蟲糸技の強さ、使い勝手を元に評価しています
デュエルヴァイン
| 操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 | 
|---|---|---|
|  +  | 1ゲージ |      | 
| 派生アクション | ||
|  +  | 跳躍 | |
デュエルヴァインは、至近距離でモンスターに糸付きのクナイを突き刺す鉄蟲糸技です。クナイが刺さると、モンスターの注意を引けるようになる上、刺した箇所にガード状態で急接近できるため、即座に敵との間合いを詰められます。
なお、ライズでは翔蟲の消費が「2ゲージ」でしたが、サンブレイクでは「1ゲージ」に調整され、クールタイムも僅かに短縮しています。
|  攻略班の評価 | 常にモンスターに密着して戦うランスにとって、素早くモンスターに近づける技は好相性です! | 
|---|
アンカーレイジ(入れ替え技)
| 操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 | 
|---|---|---|
|  +  | 1ゲージ |      | 
アンカーレイジは、盾構え中に敵の攻撃を受けると反撃する鉄蟲糸技です。構え中は360度方向転換できる上に「ガード性能」がなくてもノックバックと削りを無効化し、盾受けした時点で短時間、攻撃力が大きく上昇します。
|  攻略班の評価 | カウンター攻撃を仕掛けつつ攻撃力を上げるアンカーレイジはランスの新しい切り返し手段です! | 
|---|
昇天突き(新アクション)

| 操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 | 
|---|---|---|
|  +  | 1ゲージ |      | 
昇天突きはサンブレイクにて新たに追加された鉄蟲糸技で、その場で高く飛び上がり、一気に急降下してモンスターを攻撃する技です。
打点の高いモンスターを攻撃できる利点はありますが、着地時にやや隙があるのと、前後左右にはほぼ当たり判定が無い点には注意が必要です。
|  攻略班の評価 | 弱点部位が露骨に高いアンジャナフやヤツカダキには有効そうな技ですが、移動技としても使える流転突きに軍配が上がりそうです。 火力も | 
|---|
流転突き(入れ替え技)

| 操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 | 
|---|---|---|
|  +  | 1 |      | 
| 派生アクション | ||
| 突き2回目後に  or  (↓)+  | フィニッシュ突き | |
| 突き2回目後、 向きと逆に  (↑)+  | 反転なぎ払い | |
流転突きは、鉄蟲糸技「アンカーレイジ」と入れ替えて使用できる鉄蟲糸技です。一気に距離を詰めながら突きを放つ技で、1回目の突きの後に左スティックを任意の方向へ入力すると、2回目の突きに派生します。
さらに2回目の後にXボタンを入力すると、高威力のフィニッシュ突きへ派生でき、ランス随一の瞬間火力を叩き出せます。
ランスのおすすめコンボ
| おすすめコンボ一覧 | 
|---|
| ▼3連突き | 
| ▼ガードダッシュからの突き | 
| ▼高火力コンボ | 
| ▼2連なぎ払い | 
| ▼突きからの突進 | 
3連突き
| おすすめ度 | 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 | 
|---|---|---|---|
|      |      |      | 少ない | 
| 操作コマンド | |||
|  ➡  ➡  | |||
突きを3回繰り返すランスの基本となるコンボです。中段と上段、回避やカウンターを組み込むことで、位置調整を行いながら突き攻撃をループできます。
入力にディレイ(遅延)をかければ、回避やカウンターのタイミングを図りやすいので使い分けましょう。
ガードダッシュからの突き
| おすすめ度 | 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 | 
|---|---|---|---|
|      |      |      | 大きい | 
| 操作コマンド | |||
|  ➡  ➡  +  +  ➡  | |||
突き攻撃にガードダッシュを組み込んだコンボです。ガードダッシュはガード判定を持ちつつ、前後左右と比較的自由に動けるため、距離詰めや位置調整に役立ちます。
高火力コンボ
| おすすめ度 | 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 | 
|---|---|---|---|
|      |      |      | 少ない | 
| 操作コマンド | |||
|  ➡  ➡  +  | |||
突きからの薙ぎ払いで範囲を補うコンボです。X+Aを長押しして溜めると威力が上がるので、火力コンボとしても用いれます。薙ぎ払い始動から突きと、逆のコンボもできるので状況に応じて使い分けましょう。
2連なぎ払い
| おすすめ度 | 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 | 
|---|---|---|---|
|      |      |      | 大きい | 
| 操作コマンド | |||
|  +  ➡  ➡  +  | |||
突きを挟みつつなぎ払いを2連続で使用するコンボです。溜めることで威力が高くなるなぎ払いを2回行えるので、火力に優れます。
突きからの突進
| おすすめ度 | 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 | 
|---|---|---|---|
|      |      |      | 大きい | 
| 操作コマンド | |||
|  ➡  ➡  ➡  +  | |||
突きをしながら突進に移行するコンボです。高火力が出る反面、攻撃後の隙は大きいのでモンスターがダウンや転倒した時を狙って使いましょう。
ランスの立ち回り方と使い方
- カウンター突きを常に意識
- 低い機動力はガードダッシュでカバー
- 敵の大技にはパワーガードを合わせる
- 「デュエルヴァイン」で機動力確保
- 「アンカーレイジ」は単発攻撃に合わせる
- チャンス時は「溜めなぎ払い」でダメージを稼ぐ
カウンター突きを常に意識

ランスは、突き攻撃をしながら敵の攻撃に合わせてカウンター突きをして攻撃を絶やさない動きが基本です。敵の攻撃タイミングを掴めば、ダメージを一切受けること無く攻撃をし続けられるので、カウンター突きは常に意識しましょう。
低い機動力はガードダッシュでカバー

ランスは他の武器と違い、ローリングができず機動力が低いですが、ガードダッシュを使用することで低い機動力はカバーができます。
ガードダッシュは移動中に攻撃を受けてもガードができ、そのまま飛び込み突きに繋げられるので、モンスターとの距離が離れた時はガードダッシュで距離を詰めましょう。
モンスターの大技にはパワーガード

強力なモンスターが持っている一撃で体力を大きく削る大技は、通常ガードをすると大きく体力が削られることがあるので、パワーガードを使用してダメージを軽減しましょう。
パワーガード後は最大溜めの突きができ、心眼効果も付いているのでそのまま火力に繋がります。
「デュエルヴァイン」で機動力確保

ランスは「デュエルヴァイン」で、ヘイト(注視)を買いながら機動力の確保をしましょう。効果中のZR+Bによる跳躍は、空中で突きに派生させれば素早く着地できます。また、跳躍中はガード判定を持つので、非常時の離脱も可能です。
「アンカーレイジ」は単発攻撃に合わせる

アンカーレイジは、連続攻撃を防ぎきれない反面、単発攻撃はノーリスクで防御可能です。カウンター成功時は、高威力の突きを出し、約10秒ほど攻撃力が上昇するため、後隙の大きい技に合わせて出せば一気に反撃に出れます。
チャンス時は「溜めなぎ払い」でダメージを稼ぐ

敵のダウンや拘束中は「溜めなぎ払い」を混ぜたコンボでダメージを稼ぎましょう。「なぎ払い→突き→なぎ払い」が、お手軽且つ短時間の火力に優れます。また、アンカーレイジの攻撃力上昇も、なぎ払いで活かすといいでしょう。
ランスの変更点
- 「なぎ払い」を溜められるように(溜めで威力上昇)
- 「突進」が1段階で最高加速に到達
- 飛び込み突きが初撃箇所に前ヒットするように
- 突進フィニッシュ突き以外で味方を転ばせないように
ランスは、X+Aで出せる「なぎ払い」を溜められるようになりました。突進のフィニッシュ突きよりも威力が高く、溜め速度も速いのでコンボパーツとして優秀です。突進がすぐ最高加速に達するため、敵を追いやすくなっています。
なぎ払いを溜められる

ランスは、X+Aボタンで発生する「なぎ払い」を溜めて威力を上げられるようになり、瞬間火力が向上しました。横に範囲が広いので、他の部位に判定が吸われがちですが、ダウン中などに頭等を狙うのには最適です。
突進が1段階で最高加速に到達

今作からは、突進が1段階で最高加速に達するようになり、前作よりも短い距離で最高火力のフィニッシュ突きが出せます。移動しながら高火力攻撃ができるので、加速距離の短縮は大きな強化です。
飛び込み突きは初撃箇所に全ヒット

ライズでは、ガードダッシュから派生する飛び込み突きのヒット判定が、初撃位置で全て発生します。前作は、1ヒットごとに判定が行われていたため、攻撃がずれると最終段まで当たらない事象が発生していました。
ランスのみんなの評価
| 総合評価 | A:熟知して使えばSに匹敵する強武器 | 
|---|
※全投稿を平均化した数値が表示されます
投稿フォーム
最新の投稿
- ▼投稿内容の並び替え(タップで開閉)
関連記事
| ランス関連記事 | |
|---|---|
| 最強武器種ランキング | 最強武器ランキング | 
| 操作方法と立ち回り | おすすめ入れ替え技 | 
| サンブレイク最強装備 | MR序盤のおすすめ装備 | 
| ライズ最強装備 | ランス一覧 | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターライズ公式サイト

 モンハンライズ攻略wiki|サンブレイク対応
モンハンライズ攻略wiki|サンブレイク対応
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity







 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












