ルナガロンの弱点と攻略

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
モンハンライズ(サンブレイク)のルナガロンの弱点と攻略方法をご紹介。弱点や肉質・耐性に加え、特徴や注意すべき攻撃も記載しています。ルナガロンが倒せない人は必見です。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 全モンスター一覧 | 新モンスター情報 |
| 復活・続投モンスター情報 | ヌシモンスターとは |
ルナガロンの弱点属性と基本情報

| 種族 | 素材名 | 咆哮 | 風圧 | 振動 |
|---|---|---|---|---|
| 牙竜種 | 氷狼竜 | 大 | なし | なし |
| 破壊可能部位 | 状態異常 | |||
| 頭部、前脚、尻尾 | 氷やられ | |||
弱点と肉質・エキス
| 部位 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭部 | 45 | 50 | 45 | 10 | 0 | 10 | 0 | 10 |
| 胴 | 30 | 30 | 10 | 10 | 0 | 5 | 0 | 5 |
| 腹部 | 35 | 35 | 15 | 20 | 0 | 10 | 0 | 5 |
| 背中 | 25 | 30 | 15 | 15 | 0 | 10 | 0 | 5 |
| 前脚 | 35 | 35 | 15 | 15 | 0 | 10 | 0 | 5 |
| 後脚 | 30 | 30 | 20 | 10 | 0 | 5 | 0 | 5 |
| 尻尾 | 30 | 30 | 25 | 10 | 0 | 10 | 0 | 5 |
| ◆◆◆ エキス |
◆赤 | ◆白 | ◆橙 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭部 | 前脚、後脚 | 胴、腹部 背中、尻尾 |
||||
状態異常・有効なアイテム・罠
| シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光玉 | 肥やし玉 |
|---|---|---|---|
| ã〇 | ã〇 | 〇 | 〇 |
出現マップの初期配置と寝床
| マップ | 初期配置 | 寝床 |
|---|---|---|
| 大社跡 | 2、10 | 調査中 |
| 寒冷群島 | 10、11 | 調査中 |
| 城塞高地 | 3,8 | 9 |
| 密林 | 4,7,8 | 調査中 |
ルナガロン攻略のポイント
- 氷耐性を上げたりウチケシの実を持っていく
- 氷を纏っている時に一定ダメージでダウン
- 側面や後方で立ち回るのがおすすめ
氷耐性を上げたりウチケシの実を持っていく

| 属性やられ | ハンター効果 | 治し方 |
|---|---|---|
|
|
ルナガロンの攻撃で氷やられになる可能性があるので、氷耐性を上げたりウチケシの実を持っていくのがおすすめです。氷やられになると、翔蟲ゲージの回復速度が低下したりスタミナの消費量が上昇するので、攻守に影響します。
氷を纏っている時に一定ダメージでダウン

ルナガロンが氷を纏っている時に一定ダメージを与えると、ダウンするのでダメージを稼ぐチャンスです。さらに、ダウンすると攻撃が激しい二足歩行から四足歩行に戻るので、氷を纏ったら積極的に攻撃しましょう。
側面や後方で立ち回るのがおすすめ

ルナガロンは前方への突進や引っかき攻撃を多用するため、ルナガロンの側面や後方で立ち回るのがおすすめです。ただし、ルナガロンは非常に素早いので、被弾してしまう方は「回避距離UP」のスキルを採用しましょう。
ルナガロンの危険行動と対策手段
| 危険行動 (タップで拡大) |
攻撃概要とモーション |
|---|---|
|
|
拡大する |
|
拡大する |
|
拡大する |
|
拡大する |
|
拡大する |
|
放射が長いブレスに注意
ルナガロンのブレスは、横幅こそ狭いものの、直線上に長時間吐き出すため、近寄らないようにしましょう。反面、ブレスを吐き出している時間は無防備になるので、避けさえすれば大きな攻撃チャンスになります。
バク転からの斬りつけは後方に回避
二足歩行のルナガロンがバク転で後退したら、すかさず正面に爪で斬りつけてくるため、後方に回避しましょう。爪をクロスして斬りつけるため、横に回避してしまうと範囲に巻き込まれる可能性があります。
遠吠えは連続切り裂きの合図
二足歩行時にルナガロンが遠吠えを行うと、直後に連続切り裂きを放つ合図なため、迂回するようにその場から離れましょう。連続切り裂きは、前進しながら斬りつけてくるため、距離を取るだけでは当たってしまいます。
傀異ルナガロンの基本情報
傀異等級Lv81以上でEX5に出現

ルナガロンは傀異等級Lv81以上で解放される、傀異討究クエストEX5に出現します。傀異解除を行うと人狼状態が強制解除されるため、肉質が硬い状態での戦闘が多いモンスターです。
入手できる傀異素材
| Lv31~100 | Lv101~ | Lv161~ |
|---|---|---|
| 傀異化した凶骨 | 傀異化した凶堅骨 | 傀異化した凶重骨 |
ルナガロンからは、凶骨系の傀異素材が入手できます。討究Lvに応じて入手できる傀異素材が異なるので注意しましょう。
ルナガロンの入手素材一覧
通常素材
| 素材 | クリア | 捕獲 | 破壊 | 剥取 | 落物 |
|---|---|---|---|---|---|
| 氷狼竜の重殻 | 14% | 16% | 20% | 26% | 35% |
| 氷狼竜の厚鱗 | 34% | 33% | 27% | 37% | 50% |
| 氷狼竜の剛朱爪 | 23% | 27% | 50% | - | - |
| 凍てつく狼重牙 | 18% | - | 70% | 23% | 15% |
| 氷狼竜の雹蒼核 | 8% | 9% | - | 12% | 20% |
| 氷狼竜の秘氷玉 | 3% | 3% | 3% | 2% | 1% |
| 氷狼竜の靭尾殻 | - | 3% | 80% | - | - |
| 竜の大粒ナミダ | - | - | - | - | 50% |
傀異素材
| 素材 | クリア | 捕獲 | 破壊 | 剥取 | 落物 |
|---|---|---|---|---|---|
| 傀異化した凶骨 | - | - | 40% | 40% | - |
| 傀異化した凶堅骨 (傀異Lv101以上) |
- | - | 40% | 40% | - |
| 傀異化した凶重骨 (傀異Lv161以上) |
- | - | 40% | 40% | - |
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
最新情報まとめ |
サンブレイク最新情報まとめ |
| カプコンコラボ最新情報 | 新要素まとめ |
| 新モンスター情報 | 復刻・続投モンスター情報 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターライズ公式サイト

モンハンライズ攻略wiki|サンブレイク対応
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











