【サンブレイク】傀異克服オオナズチの弱点と攻略

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
モンハンライズ(サンブレイク)の傀異克服オオナズチの弱点と攻略方法をご紹介。弱点や肉質・耐性に加え、特徴や注意すべき攻撃も搭載しています。傀異克服オオナズチが倒せない人は必見です。
| 関連記事 | |
|---|---|
| おすすめ武器ランキング | 最強武器ランキング |
| 武器種の新アクションまとめ | 武器は何を使う? |
| おすすめ武器診断 | 操作方法一覧 |
傀異克服オオナズチの基本情報や弱点

| 種族 | 素材名 | 咆哮 | 風圧 | 振動 |
|---|---|---|---|---|
| 古龍種 | 霞龍 | - | あり | - |
| 破壊可能部位 | 状態異常 | |||
| 角、翼、尻尾 | 毒 | |||
弱点と肉質
| - | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭部 | 55 | 50 | 45 | 25 | 0 | 10 | 0 | 20 |
| 前脚 | 45 | 45 | 20 | 20 | 0 | 10 | 0 | 10 |
| 腹部 | 25 | 30 | 22 | 20 | 5 | 10 | 0 | 15 |
| 背中 | 25 | 22 | 25 | 25 | 0 | 10 | 0 | 20 |
| 翼 | 22 | 22 | 20 | 20 | 0 | 10 | 0 | 15 |
| 後脚 | 30 | 25 | 20 | 25 | 0 | 10 | 0 | 20 |
| 尻尾 | 35 | 22 | 45 | 10 | 0 | 10 | 0 | 5 |
| ◆◆◆ エキス |
◆赤 | ◆白 | ◆橙 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭、尻尾 | 前足、後ろ足 | 背中、翼 | ||||
状態異常・有効なアイテム・罠
| - | - | - | - | - | |||||||||||||||||||
| シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光玉 | 肥やし玉 |
|---|---|---|---|
| × | × | ◯ | ◯ |
出現マップの初期配置と寝床
| マップ | 初期配置 | 寝床 |
|---|---|---|
| 大社跡 | 6,7 | 調査中 |
| 水没林 | 調査中 | 調査中 |
| 城塞高地 | 調査中 | 調査中 |
| 密林 | 調査中 | 調査中 |
MR110以上で解放される

| 解放条件 |
|---|
| MR110以上 |
傀異克服オオナズチは、MR110以上で解放されるモンスターです。MRが足りない場合は受注できないので注意しましょう。MR110に達してない方はMRクエストを進めてポイントを貯め、MRを上げて解放しましょう。
傀異克服オオナズチの攻略のポイント
- 毒対策は必須、炎鱗の恩恵がおすすめ
- 属性やられを活用して大ダメージ
- 原種より行動の切り替えが早い
毒対策は必須、炎鱗の恩恵がおすすめ

傀異克服オオナズチは原種よりも、毒液や毒霧の攻撃が激しいモンスターです。傀異克服は攻撃力と行動速度も上がっているため、毒を回復している間に追撃で力尽きかねません。
通常の毒耐性では猛毒を完全に防げないため、カイザーX装備をベースにスキル「炎鱗の守り」を発動させましょう。フル装備がわかりやすいですが、カイザーXコイルを含めた2部位があれば、LV3を発動し猛毒を無効化できます。
属性やられを活用して大ダメージ

傀異克服オオナズチは、基本的に原種より状態異常耐性に優れていますが、爆破と属性やられは効果的です。属性やられ中の効果時間が長いため、環境生物やオトモアイルーを駆使して、有利な状態で戦いましょう。
傀氣脈動状態に注意

傀異克服オオナズチに攻撃を当て続けると、体表を光り輝かせて爆発し「傀氣脈動状態」に変貌します。オオナズチの行動が更に激しくなり、巨大な毒塊を尻尾で叩きつけ大爆発させる大技が追加されます。
傀氣脈動状態は攻撃を当て続けることで解除できるため、大技の発動に注意しながら立ち回りつつ、ダメージを蓄積させましょう。
傀異克服オオナズチの危険行動と対策手段
※原種の危険行動に追加して作成しています
| 危険行動 (タップで拡大) |
攻撃概要とモーション |
|---|---|
拡大する |
【毒弾大爆発(大技)】 |
拡大する |
【毒撒き散らし(大技)】 ・暴れながら毒を周囲に撒く ・毒球吐き→毒ブレス |
拡大する |
【毒ブレス】 ・前方に毒ブレスを吐く └怒り時は正面2連ブレス ・前方→横薙ぎで連続して繋げる |
拡大する |
【前方毒吐き】 ・足元から前方に毒を吐く ・直線状に長いので注意 |
拡大する |
【毒球】 ・前方の3方向に毒球を吐く ・翼を使って毒を広げる |
拡大する |
【透明→毒撒き】 ・透明状態で宙に浮き毒を吐く ・遠くに広げたり近くに集める └翼の動きで判断 |
拡大する |
【舌攻撃】 ・前方に舌を伸ばして攻撃 └ヒトダマドリの効果を奪う |
拡大する |
【舌薙ぎ払い】 ・前方扇形に舌を薙いで攻撃 └広範囲で早い攻撃・ダメ小 |
| 【突進攻撃】 ・小ジャンプして突進攻撃 └着地後に舌攻撃の時もある |
|
拡大する |
【尻尾叩きつけ】 ・尻尾を叩きつけて攻撃 ・叩きつけた場所から岩石も飛ばす |
傀氣脈動中の大技に注意

体表の一部が光り攻撃が激しくなる「傀氣脈動状態」のオオナズチは、新たな大技を繰り出します。テオ・テスカトルのスーパーノヴァにあたる大爆発技で、予備動作から発動までの時間が早く範囲が大きいため注意が必要です。
毒玉生成後から反転し尻尾で大爆発させるまでの時間は短いため、オオナズチが立ち上がり足元に毒玉を作り出し始めたら、納刀してオオナズチの周囲から離れましょう。
攻撃頻度の増加

傀異克服オオナズチは、突進や姿消しで距離を詰め、毒弾・毒霧中心のレスポンスが早い攻撃で行動します。ダメージも増加しているため、猛毒を無効化していても油断せず、被弾を最小限に避ける回避行動を心がけましょう。
消えた時はミニMAPで再出現を確認する

怪異克服オオナズチは、頻繁に姿を消す傾向があります。ステルス時はMAPからアイコンが消えますが、逆に出現もアイコンの登場で確認できます。
カメラを回頭させて闇雲に探すよりも、アイコンの出現を確認してから即座にターゲットロックを取り、敵の攻撃に備えて左右方向に回避を行いましょう。
傀異克服オオナズチの入手素材一覧
| 素材 | クリア | 捕獲 | 破壊 | 剥取 | 落物 |
|---|---|---|---|---|---|
| 霞龍の特上皮 | 22% | - | 20% | 36% | 50% |
| 霞龍の剛爪 | 30% | - | - | 27% | 30% |
| 霞龍の剛翼 | 25% | - | 80% | 10% | - |
| 霞龍の靭尾 | 12% | - | - | 80% | - |
| 霞龍の宝玉 | 7% | - | 7% | 7% | - |
| 古龍の大宝玉 | 4% | - | 4% | 4% | 1% |
| 霞龍の剛角 | - | - | 89% | 24% | - |
| 古龍の浄血 | - | - | - | - | 20% |
| アルティマ結晶 | - | - | - | - | 14% |
| いにしえの龍秘宝 | - | - | - | - | 40% |
傀異克服オオナズチ装備の詳細

スキルやスロット
| 防具名 | スキル/必要素材 | スロット |
|---|---|---|
拡大する |
④②- | |
拡大する |
④-- | |
拡大する |
④②① | |
拡大する |
④④- | |
拡大する |
④①① |
固有スキル「蓄積時攻撃強化」
| 蓄積時攻撃強化の効果 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 攻撃がヒットした時に毒、麻痺、睡眠、爆破、減気のいずれかが蓄積すると、攻撃の威力が上がる。(減気は弾やビンでの蓄積時のみ有効) | |||||
| スキルレベル | 詳細効果 | ||||
| Lv1 | 効果発動時、攻撃の威力が1.1倍 | ||||
| Lv2 | 効果発動時、攻撃の威力が1.15倍 | ||||
| Lv3 | 効果発動時、攻撃の威力が1.2倍 | ||||
モンスターの関連記事
アップデート追加モンスター
| 追加モンスター | ||
|---|---|---|
原初を刻むメル・ゼナ |
アマツマガツチ |
傀異克服シャガルマガラ |
イヴェルカーナ |
傀異克服バルファルク |
渾沌に呻くゴアマガラ |
傀異克服テオテスカトル |
傀異克服クシャルダオラ |
タマミツネ希少種 |
傀異克服オオナズチ |
エスピナス亜種 |
リオレウス希少種 |
リオレイア希少種 |
紅蓮滾るバゼル |
ナルガ希少種 |
サンブレイク追加モンスター
| 追加モンスター | ||
|---|---|---|
メルゼナ |
ルナガロン |
ガランゴルム |
エスピナス |
ゴアマガラ |
ダイミョウザザミ |
ショウグンギザミ |
ライゼクス |
セルレギオス |
シャガルマガラ |
ビシュテンゴ亜種 |
イソネミクニ亜種 |
オロミドロ亜種 |
ヤツカダキ亜種 |
怨嗟響めくマガド |
激昂ラージャン |
- | - |
ライズ登場モンスター
ヌシモンスター
| ヌシモンスター | ||
|---|---|---|
ヌシアオアシラ |
ヌシタマミツネ |
ヌシリオレイア |
ヌシリオレウス |
ヌシディアブロス |
ヌシジンオウガ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターライズ公式サイト

モンハンライズ攻略wiki|サンブレイク対応







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











