【モンハンワイルズ】うぬは真の強者たるかの攻略と報酬|闘技大会

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
- FF14とのスペシャルコラボが発表
- ・アップデート最新情報
- ・FF14コラボの最新情報 / オメガ・プラネテス攻略
- どの武器を使うかお悩みの方はこちら!
- ・武器診断ツール / 初心者おすすめ武器
モンハンワイルズのうぬは真の強者たるかの攻略と報酬です。闘技大会アジャラカンの出し方やSランクの取り方、開催期間、闘技限定素材についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 闘技大会クエスト一覧 | イベントクエスト一覧 | 
| クエスト一覧 | 大集会所の行き方 | 
うぬは真の強者たるかの出し方
スト6のサイドミッションで解放

| 受注条件 | HR21~ | 
|---|
スト6の闘技大会クエストは、追加されているクインのサイドミッション「強さの頂き、その先へ」で解放されます。クインのサイドミッションは油涌き谷で受注でき、HR21以上が受注の条件です。
なお、ガイドに表示されないモンスターの死体はエリア5とエリア11で確認できます。
常設クエストなので期限の設定はない

スト6の闘技大会クエストは、常設なので期限の設定はありません。また、闘技大会クエスト・フリーチャレンジクエスト・チャレンジクエストはアップデート第2弾で武器使用回数のリセットできる機能が追加されるので安心してプレイできます。
豪鬼アクションの使い方
アイテムスライダーやショートカットで使用する

豪鬼アクションはアイテムスライダーやショートカットで使用できます。特に敵との戦闘でコマンド入力が難しい「豪昇龍拳」はジェスチャーをショートカットにセットすると、扱いやすいのでおすすめです。
豪鬼アクションの操作方法
| アシストコンボ・豪鬼 コマンド選択して  | 
| ┗強 豪波動拳連携 コマンド  +  +  | 
| ┗ OD 金剛灼火連携 コマンド  +  +  +  | 
| ┗OD 竜巻斬空脚連携 コマンド  +  +  +  | 
| ドライブインパクト(鬼殺し) コマンド選択して  ※時間経過で溜まるドライブゲージ満タンで使用可能 | 
| ┗ドライブインパクト(鬼殺し)連携 コマンドアシストコンボ・豪鬼連携中に  +  | 
| 豪波動拳 コマンド選択して  +  | 
| ┗溜め豪波動拳 コマンド選択して  +  | 
| 瞬獄殺 コマンド傷口や弱点にドライブインパクトを当てる | 
| 瞬獄殺 隠しコマンド  +  →   同時押し | 
| OD 豪昇龍拳 隠しコマンド各アシストコンボ最終段から 「→↓↘」+  or  or  ※ジェスチャー「豪昇龍拳」を押して出すのがおすすめ | 
豪鬼アクションは主に「アシストコンボ」「ドライブインパクト」「豪波動拳」「瞬獄殺」「豪昇龍拳」の5種類です。なお、ドライブインパクトは相殺に成功すると、豪鬼アクションが一定時間強化されます。
豪鬼のおすすめコンボ
| 通常おすすめコンボ コマンド  +  +  +  → OD 豪昇龍拳(ショートカット) | 
| 高火力コンボ コマンド  +  +  +  +  +  +  →OD 豪昇龍拳(ショートカット) | 
通常おすすめコンボ
通常おすすめコンボは、竜巻斬空脚連携をOD豪昇龍拳に繋げるコンボです。OD豪昇龍拳には無敵時間が付与されているので、竜巻斬空脚連携さえ出せればダメージを受けずに攻撃できます。
高火力コンボ
OD金剛灼火を挟む連携は、豪鬼の最も火力の高いコンボです。ただし、コンボ時間が非常に長いので、敵のダウン中などにうまく活用してダメージを稼ぎましょう。なお、ダウン時間が長ければ、□コンボの強豪波動拳から全て繋げるのもありです。
うぬは真の強者たるかの報酬や受注条件

| クエスト内容 | アジャラカン(歴戦個体)の討伐 | 
|---|---|
| 受注・参加条件 | HR21以上 2人まで | 
| クリアランク | S:4分 A:10分 B:50分 | 
| 選択可能な武器 | 大剣/スラアク 太刀/ヘビィ 操虫棍/弓 | 
| 解放要素 | 豪鬼シリーズ ブランカちゃん 渾身の護石Ⅲ | 
| 目玉報酬 | SF6チケット 闘技王のコイン | 
闘技大会の「うぬは真の強者たるか」では、SF6チケットや闘技王のコインを主に入手可能です。攻略できればワンセット防具の豪鬼シリーズ、オトモ防具のブランカちゃん、渾身の護石Ⅲを解放できます。
大集会所の闘技大会カウンターから受注可能

| 解放条件 | HR16以上でテツザンと会話 | 
|---|---|
| 受注場所 | 大集会所の闘技大会カウンター | 
闘技大会クエストは、HR16以上で交わりの峰スージャにいる「テツザン」に話しかけると解放されます。大集会所へ移動したら、大集会所の闘技大会カウンターでクエストを受注可能です。
Sランクを取るコツや攻略ポイント
- 装備は太刀/ヘビィを選ぶ
- 開幕に鬼人弾と不動の装衣を使用
- 不動の装衣中は高火力コンボで積極的に攻める
- 赤熱化したらシビレ罠を使用
- 後半は頭部狙いでスタンを狙う
装備は太刀/ヘビィを選ぶ

うぬは真の強者たるかでSランクを狙う場合は、太刀/ヘビィを選ぶのがおすすめです。ヘビィは鬼人弾が使用できるので、豪鬼アクションの火力を高められます。なお、本クエストでは武器で攻撃せずに豪鬼アクションで攻めるのが効率的です。
開幕に鬼人弾と不動の装衣を使用

クエストを開始したら、開幕に鬼人弾と不動の装衣を使用しましょう。不動の装衣には気絶無効とダメージ軽減の効果があるので、ある程度のゴリ押しが可能です。HPが低下したら秘薬で最大HPを底上げしましょう。
不動の装衣中は高火力コンボで積極的に攻める
| 高火力コンボ コマンド  +  +  +  +  +  +  →OD 豪昇龍拳(ショートカット) | 
不動の装衣中のコンボは、金剛灼火から竜巻斬空脚に繋げる連携がおすすめです。不動の装衣のハイパーアーマー効果で逆襲の発動も狙いやすいので、積極的に攻撃してダメージを稼ぎましょう。
2回目の赤熱化でシビレ罠を使用

アジャラカンが2回目の赤熱化をしたら、シビレ罠を使用して拘束します。シビレ罠中にダメージを稼げれば、赤熱化を素早く解除できるので、安定した攻略が可能です。
後半は頭部狙いでスタンを狙う

2回目の赤熱化の際は、スタンで時間を稼ぐのもおすすめです。序盤でスタンさせてしまうと、気絶耐性値が上昇して2回目の赤熱化にスタンを取るのが困難なため、序盤は頭部への攻撃は避けましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト

 モンハンワイルズ攻略|モンスターハンターワイルズ
モンハンワイルズ攻略|モンスターハンターワイルズ
                 モンハン攻略班
モンハン攻略班 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
 アルテマDiscordサーバーを開設!
アルテマDiscordサーバーを開設! 攻略班のXアカウント
攻略班のXアカウント 大剣
大剣 太刀
太刀 片手剣
片手剣 双剣
双剣 ハンマー
ハンマー 狩猟笛
狩猟笛 ランス
ランス ガンランス
ガンランス スラアク
スラアク チャアク
チャアク 操虫棍
操虫棍 ライト
ライト ヘビィ
ヘビィ 弓
弓 隔ての砂原
隔ての砂原 緋の森
緋の森 油涌き谷
油涌き谷 氷霧の断崖
氷霧の断崖 竜都の跡形
竜都の跡形






 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン メタルギアソリッドデルタ
メタルギアソリッドデルタ












