【ロマサガRS】慈愛の試練の攻略とおすすめキャラ

ロマサガRSの慈愛の試練の攻略情報を紹介しています。攻略方法や攻略おすすめキャラ、パーティ編成例などを掲載。ロマサガリユニバースのヴァジュイールの試練攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ヴァジュイールの試練の攻略 | 看破の試練の攻略 |
| 技巧の試練の攻略 | 敏速の試練の攻略 |
慈愛の試練攻略のコツ
攻略のポイント
- マンドレイクを倒すと全滅
- 3ターン経過でクエストクリア
- ダメージのない状態異常キャラを編成
- 状態異常の解除も有効
- 『デトックス』編成で混乱を無力化
- 通常攻撃は左下のマンドレイクへ
マンドレイクを倒すと全滅

慈愛の試練は、出現するマンドレイクを撃破すると、左下のマンドレイクが「乱暴者ご退場」を使用し全滅してしまいます。いかにマンドレイクを倒さずに敵の攻撃を凌ぐかが攻略の鍵です。
3ターン経過でクエストクリア

慈愛の試練は、3ターンが経過すると左下のマンドレイクが「試練達成」を使用し、マンドレイクが全滅してクエストクリアとなります。「試練達成」までは「カウントダウン」で残りターンがわかるので、ダメージを与えず耐えましょう。
ダメージのない状態異常キャラを編成

右下と左上のマンドレイクは、「怒りの鱗粉」で味方を狂戦士にしてくるため、ダメージのない状態異常キャラの編成しましょう。狂戦士状態になってしまうと、勝手に攻撃してしまい「乱暴者ご退場」をされる恐れがあります。
状態異常の解除も有効

慈愛の試練では、「やさしいうた」や「グローハート」による状態異常の解除を行うのも有効です。「怒りの鱗粉」で狂戦士となっても、状態異常を解除できれば行動しないので、マンドレイクを撃破することはありません。
『デトックス』編成で混乱を無力化

| デトックス習得おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
T260G |
メカ |
ナカジマ零式 |
『デトックス』は、ターン終了時に自動的に状態異常を解除できるため、『デトックス』キャラを編成すれば混乱を無力化できます。ただし、「怒りの鱗粉」をどこに使用するかは確率なので、ヘイトが上昇する陣形に配置しましょう。
通常攻撃は左下のマンドレイクへ

状態異常スキルを使用しBPがなくなり、通常攻撃をしなければならない場面では、左下のマンドレイクを攻撃しましょう。左下はHPが高く、マンドレイクを撃破しなければ「乱暴者ご退場」はされないので、全滅することはありません。
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
レオニード |
ファティーマ |
ラベール |
ロベルト |
ロックブーケ |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
アニマストリーム |
|
|||
状態異常を付与し、行動を阻害することに長けたキャラで固めたパーティ編成例です。状態異常は付与しやすく、一度付与できれば数ターン継続できるので、「風と樹のうた」習得キャラ1体と自由枠4体などでクリアできます。
攻略おすすめキャラ(スタイル)
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
ラベール |
|
ロベルト |
|
バイメイニャン |
|
シン・ドゥ |
|
ファティーマ |
|
リュート |
|
玄竜【氷雪】 |
|
T260G |
|
みんなのパーティ投稿
| パーティ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
| |||
|
| ||||
| 陣形/装備/立ち回り | |||||
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| 検索結果 |
|---|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガリユニバース公式サイト

ロマサガRS攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン




