【サンブレイク】採取装備のおすすめ防具とスキル

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
モンハンライズ(サンブレイク)の採取装備(探索装備)のおすすめ防具をご紹介。採取装備のスキルやポイント、使い道などをまとめて記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| マップ一覧 | 素材一覧 |
| 金策の効率的なやり方 | 最強装備まとめ |
採取(探索)専用おすすめ装備
MR
| 部位 | 防具名 | 性能/スキル | スロット | ||
|---|---|---|---|---|---|
頭 |
自由 (練達の羽根飾り) |
- | |||
胴 |
シーカー | ②重撃珠 ②重撃珠 |
|||
腕 |
ゼクス | ④地学珠Ⅲ ①地学珠 |
|||
腰 |
ディアブロX | ④植学珠Ⅲ ①無食珠 |
|||
脚 |
エコール | ||||
護石 |
自由 | 自由 | - | ||
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 植生学Lv4 | 地質学Lv3 | 腹減り耐性Lv1 | |||
| スタ急速回復Lv3 | 幸運Lv3 | 破壊王Lv2 | |||
| 捕獲名人Lv1 | 乗り名人Lv1 | 気絶耐性Lv1 | |||
| 弱点特効Lv1 | (剥ぎ取り名人Lv1) | 回復速度Lv1 | |||
| 連撃Lv1 | 火事場力Lv1 | - | |||
- ▼作成に必要な素材
-
部位 作成に必要な素材 頭 - (闘技大会全武器種制覇)
胴 腕 腰 脚
MR中盤以降の採取専用装備です。大型モンスターの捕獲を視野に入れた採取装備で、植生学と地質学で不足しがちな採取アイテムを増量しつつ、操龍や捕獲でモンスター素材の獲得を狙えます。
頭装備・護石無しで作れる構成ですが、練達の羽根飾りがあれば剥ぎ取り名人も発動できます。獲得条件が闘技大会の全武器種制覇で難しいですが、所持していればより効率よく小型モンスターの素材を集められるでしょう。
上位
| 部位 | 武器名 | 切れ味/百竜強化 | スロット | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 自由 | - | ②壁走珠 | |||
| 部位 | 防具名 | 性能/スキル | スロット | ||
頭 |
レザーSヘッド | 地質学Lv1 腹減り耐性Lv1 |
①地学珠 ①地学珠 |
||
胴 |
カムラノ装 【上衣】覇 |
翔蟲使いLv2 壁面移動Lv1 見切りLv1 |
①植学珠 | ||
腕 |
ルドロスSアーム | ランナーLv1 | ②翔蟲珠 ①植学珠 ①植学珠 |
||
腰 |
チェーンSベルト | 植生学Lv1 ガード性能Lv1 |
①無食珠 ①無食珠 |
||
脚 |
ジャナフSグリーヴ | ランナーLv2 | ②壁走珠 | ||
護石 |
自由 | - | - | ||
| 防御 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
| 200 | 2 | 1 | -1 | -1 | 0 |
※防御は初期値を記載しています
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 植生学Lv4 | 地質学Lv3 | ||||
| 翔蟲使いLv3 | 壁面移動Lv3 | ||||
| ランナーLv3 | 腹減り耐性Lv3 | ||||
| ガード性能Lv1 | 見切りLv1 | ||||
- ▼作成に必要な素材
-
部位 作成に必要な素材 頭 胴 腕 腰 脚
上位の採取専用装備です。MRの序盤である星3まで、十分機能します。植生学と地質学が最大なので、全アイテムの採集数が+1されます。加えて、移動スキルが豊富なので、翔蟲と壁走りを生かしたライズならではの探索がしやすいです。
また、武器か護石で2スロットを1個用意すれば完成するため、運に左右されずに作りやすい点が優秀です。
下位
| 部位 | 武器名 | 切れ味/百竜強化 | スロット | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 自由 | - | - | |||
| 部位 | 防具名 | 性能/スキル | スロット | ||
頭 |
ブリゲイドロボス | 植生学Lv2 | - | ||
胴 |
レザーベスト | 植生学Lv1 | - | ||
腕 |
ブリゲイドアーム | 地質学Lv2 | - | ||
腰 |
自由 | - | - | ||
脚 |
レザーパンツ | 地質学Lv1 | - | ||
護石 |
自由 | - | - | ||
| 防御 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
| 54 | 2 | 0 | 4 | 0 | 4 |
※防御は初期値かつ腰装備を抜いた情報を記載しています
| 発動スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 植生学Lv3 | 地質学Lv3 | ||||
下位の採取専用装備です。移動に関するスキルはありませんが、植生学と地質学をLv3まで上げて、1回の採取量を増やしています。移動が面倒なエリアは無視して、すぐに採取できるエリアだけ回りましょう。
採取装備のポイント
地質学・植生学の採用がポイント

| Lv | 植生学 | 地質学 |
|---|---|---|
| 1 | 草採取+1 | 骨採取+1 |
| 2 | 実/種採取+1 | 特産品採取+1 |
| 3 | 虫採取+1 | 鉱石採取+1 |
| 4 | キノコ系採取+1 | - |
採取装備では、1回の採取量を増やす地質学と植生学を採用しています。レベルに応じて増えるアイテムの種類が追加されていくので、なるべくどちらも最大にしておくと周回数を減らせます。
上位は移動に関するスキルも採用

| おすすめスキル | 効果 |
|---|---|
| ランナー | 徐々にスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が減少 |
| 翔蟲使い | 翔蟲の扱いが上手くなり、翔蟲ゲージが速く回復 |
| 壁面移動 | 壁を走るときのスタミナ消費が軽減 |
上位の採取装備は、ランナー、翔蟲使い、壁面移動といった移動に関するスキルを多く採用しています。ライズは翔蟲や壁を使ったエリア間移動ができるので、その強みを活かせるスキル構成がおすすめです。
狩猟には使えないので注意

採取装備は戦闘に有効なスキルが無く、防御力も著しく低いので、狩猟には全く使えません。あくまで、探索ツアーで使用することだけを目的としています。
採取装備の使い道
金策におすすめ

採取装備は金策に適しています。モンスターを討伐するよりも、鉱石など売却額が高い素材を集める方が難易度も低く、1周にかかる時間も短いです。
通常の素材集めにも使える

採取装備は、もちろん通常の素材集めにも使えます。狩猟用の装備よりも移動がしやすいので、大型モンスター以外の素材全般は採取装備で集めるのが効率的です。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
マップ一覧 |
素材一覧 |
金策の効率的なやり方 |
最強装備まとめ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターライズ公式サイト

モンハンライズ攻略wiki|サンブレイク対応
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











