【サンブレイク】狩猟笛の新要素と立ち回り|新アクションを追加

- アルテマ×パチーモのコラボ来店取材が始動!
- ・コラボ来店取材「パチ×テマクエスト」とは?
モンハンライズ(サンブレイク)の狩猟笛の新要素と立ち回りを紹介しています。狩猟笛の評価(強い点・弱い点)やおすすめコンボを記載。演奏(回避殴り)や気炎の旋律、三音演奏を使った立ち回り、鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)や入れ替え技も掲載しています。
| 狩猟笛関連記事 | |
|---|---|
| 操作方法と立ち回り | おすすめ入れ替え技 |
| サンブレイク最強装備 | MR序盤のおすすめ装備 |
| ライズ最強装備 | 狩猟笛一覧 |
目次
狩猟笛のサンブレイク新要素まとめ
鉄蟲糸響打:鉄蟲糸技

| 入れ替え候補 | |
|---|---|
| スライドビート | |
| 操作方法 | 消費ゲージ |
| 1ゲージ | |
翔蟲の糸を武器に纏わせ、一定時間攻撃ヒット時に追撃を発生させる技です。手数の多い笛に追撃を付与する鉄蟲糸技なので相性が良く、気絶・減気・部位ダメージの効果を高めるので、スタンや部位破壊も積極的に狙えます。
ぶん回し連撃:入れ替え技

| 入れ替え候補 |
|---|
| 振り下ろし攻撃連携 |
左あるいは右方向に対し、2回連続で攻撃できるようにする入れ替え技です。過去作にあった2連攻撃と同じモーションで攻撃でき、使い勝手は良さそうに見えます。
狩猟笛の評価

| 総合評価 | ||
|---|---|---|
![]() |
||
| 火力 | 扱いやすさ | 鉄蟲糸技の強さ |
![]() |
![]() |
![]() |
| 強い点 | ||
| ・旋律効果で味方全員を強化 ・スタンや減気状態が狙える ・演奏攻撃の無敵時間が長い |
||
| 弱い点 | ||
| ・旋律効果は掛け直しが必要 ・攻撃の軌道が独特 ・マルチで同じ旋律効果は重複しない |
||
強い点
旋律効果で味方全員を強化

狩猟笛は、攻撃と同時に発生する「旋律効果」によって、自身含む味方全員のステータスを強化できるのが最たる強みです。効果はオトモにも及ぶので、ソロプレイでも恩恵が大きく、自身には弾かれ無効効果も付与できます。
- ▼他の強い点はこちら(タップで開閉)
-
スタンや減気状態が狙える
狩猟笛は打撃武器なので、モンスターの頭を攻撃すればスタンや減気状態が狙え、攻撃のチャンスを作り出せます。同じ打撃武器のハンマーと比べて攻撃速度が速く、打点も高いので、背丈が高いモンスターの頭も狙えるのが利点です。
演奏攻撃の無敵時間が長い
ZRボタンで繰り出す「演奏攻撃」は、無敵時間が長く、攻撃や咆哮を回避しながら攻撃できます。演奏攻撃では自己強化が発動するので、接敵時の咆哮を避けながら、移動速度アップや弾かれ無効を付与して始動できるのが魅力です。
弱い点
旋律効果は掛け直しが必要

旋律効果は時間経過で切れてしまうため、都度かけ直しが必要であり、攻撃が制限される場面があります。
特に本作では、攻撃に伴って効果が発動可能の代わりに、効果の持続時間が短くなったので、過去作をプレイしてた方は特に意識的に旋律の掛け直しをする必要があります。
- ▼他の弱い点はこちら(タップで開閉)
-
弱点を狙いにくい各アクションの軌道が独特
狩猟笛は、各アクションの軌道が独特なので、狙った部位や弱点部位に攻撃を当てにくいのが難点です。
自己強化で弾かれ無効が付くので、硬い部位に当たっても隙は生まれませんが、当て方を工夫しないと弱点を狙いにくいので注意しましょう。
マルチで同じ旋律効果は重複しない
マルチで狩猟笛が2人以上いる場合、同じ旋律効果は重複せずに最後にかけた旋律効果のみ適用されます。マルチで狩猟笛が複数人いる時は、旋律効果の被りが無いように気をつけましょう。
狩猟笛の操作方法
基本アクション
通常技
| 右ぶん回し | |
| 振り下ろし | |
| 左ぶん回し | |
| 柄殴り叩きつけ | |
| 踏み込み叩きつけ | |
| 後方攻撃 | |
| スタンプ | |
| 演奏攻撃(▼解説) | |
| 三音演奏後に (ゲージ満タン時) |
気炎の旋律(▼解説) |
| スライドビート後に (ゲージ満タン時) |
|
| 三音演奏(▼解説) | |
(鉄蟲糸技) |
スライドビート(▼解説) |
(鉄蟲糸技) |
震打(▼解説) |
入れ替え技
(鉄蟲糸技) |
鉄蟲糸響打(▼解説) |
|---|---|
(鉄蟲糸技) |
共鳴音珠(▼解説) |
演奏攻撃(回避殴り)
![]() |
|
| 演奏攻撃の特徴 | |
|---|---|
| ・自己強化をしながら攻撃をする ・技の出始めに長い無敵時間を持つ ・無敵時間を利用して攻撃を行うことも可能(回避殴り) |
|
| 演奏攻撃の出し方 | |
| 各種攻撃後に |
無敵時間で攻撃回避と強化を両立
演奏攻撃の技の出始めの無敵時間を利用して、敵の攻撃を避けつつの自己強化が可能です。無敵時間を利用すれば、攻撃だけでなくモンスターの咆哮なども無効化できるため、継続的な攻撃が可能となり強力です。
自己強化
- ・移動速度アップ・弾かれ無効効果を自身に付与
気炎の旋律
![]() |
|
| 気炎の旋律の特徴 | |
|---|---|
| ・旋律ゲージ満タン時に使用可能 ※ゲージは攻撃を当てると溜まる ・味方に全体に攻撃力アップ付加 |
|
| 気炎の旋律の出し方 | |
①三音演奏後
|
|
②スライドビート後に
|
スキを見つけてゲージが溜まり次第使用
気炎の旋律はスキを見つけてゲージが溜まり次第使うのがおすすめです。攻撃力アップの効果は強力かつ、攻撃火力も優秀なので攻撃技としても活用できます。しかし、スキが全体的に大きいので使用時に被弾しないように注意しましょう。
三音演奏
![]() |
|
| 三音演奏の特徴 | |
|---|---|
| ・攻撃の手数が多い ・全ての旋律効果を一度に発動できる ・使用時の攻撃範囲も優秀 |
|
| 三音演奏の出し方 | |
| ①譜面に旋律が1種類ずつある状態で |
全ての旋律効果を1度に発動可能
三音演奏は、全ての旋律効果を1度に発動できる強力な技です。手数が多く、攻撃範囲も広いため攻撃アクションとしても利用できます。使用条件として譜面に1度でも3種類の旋律を入れる必要があります。
狩猟笛のおすすめ入れ替え技と解放条件
| 入れ替え技1 | しらべ打ち |
|---|---|
| 入れ替え技2 | 旋律モード:響 |
| 入れ替え技3 | 共鳴音珠 |
入れ替え技1:
+
+
| 技名 | 効果 |
|---|---|
| 叩きつけ おすすめ |
|
| しらべ打ち |
|
| 解放条件 | |
| 集会所★4「理解せよ!狩猟笛の型」をクリア | |
入れ替え技2:
| 技名 | 効果 |
|---|---|
| 旋律モード:奏 おすすめ |
|
| 旋律モード:響 |
|
| 解放条件 | |
| 里クエスト★3or集会所★2解放後、ウツシ教官から習得 | |
入れ替え技3:
+
(鉄蟲糸技)
| 技名 | 効果 |
|---|---|
| 震打 |
|
| 共鳴音珠 おすすめ |
|
| 解放条件 | |
| 入れ替え技2習得後、狩猟笛を8種類を生産or強化 | |
狩猟笛の鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)
| 鉄蟲糸技 | 操作方法 | 消費 ゲージ |
おすすめ度 |
|---|---|---|---|
| ▼スライドビート | 1 | ||
| ▼鉄蟲糸響打 | 1 | ||
| ▼震打 | 2 | ||
| ▼共鳴音珠 | 2 |
※おすすめ度は鉄蟲糸技の強さ、使い勝手を元に評価しています
スライドビート
| 操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 |
|---|---|---|
| 1ゲージ |
スライドビートは、翔蟲を使い前方に移動しながら連続で攻撃を行いつつ、自己強化を行える鉄蟲糸技です。技の発動から終わり際までの間、あらゆる攻撃に耐えられる効果を持っており、攻めにも守りにも重宝します。
攻略班の評価 |
敵の攻撃を受け流しつつ瞬時に移動しながら攻撃できる技は、非常に強力です! 気炎の旋律へも移行できるため、使用する場面は多い鉄蟲糸技です。 |
|---|
鉄蟲糸響打(新アクション)

| 操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 |
|---|---|---|
| 1ゲージ |
鉄蟲糸響打はサンブレイクで追加された新しい鉄蟲糸技で、自身の攻撃に追撃を付与しつつ、スタン値と怯み値を強化する技です。
消費ゲージが少なく、モーションも使いやすい自己強化技で、効果時間が長いため常に使っておいて問題の無い性能をしています。
攻略班の評価 |
燃費も良く、持続時間も長めで優秀な自己強化技です! とりあえずで使って損は無いですし、スライドビートとの入れ替えでの使用も問題なくできる点も魅力です。 |
|---|
震打
| 操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 |
|---|---|---|
| 2ゲージ |
震打は、糸を絡めた刃物を打ち付け、超振動による音撃をモンスターに流し込む鉄蟲糸技です。威力が高く、糸がつながった後は離れていてもダメージが与えられます。
攻略班の評価 |
糸を伝って振動攻撃を仕掛けられるため、糸さえつければダメージを与えられます。頭部を狙えばスタンも狙えるため、非常に強力です。 |
|---|
共鳴音珠

| 操作方法 | 消費ゲージ | おすすめ度 |
|---|---|---|
| 2ゲージ |
共鳴音珠は、鉄蟲糸技「震打」と入れ替えて使用できる鉄蟲糸技です。ハンターの旋律に共鳴する繭を形成する技で、旋律を共鳴させると繭を中心として、演奏した旋律効果とモンスターへのダメージを同時に発生させます。
狩猟笛のおすすめコンボ
| おすすめコンボ一覧 |
|---|
| ▼3旋律攻撃コンボ |
| ▼3旋律移動コンボ |
| ▼3旋律即回収コンボその1 |
| ▼3旋律即回収コンボその2 |
3旋律攻撃コンボ
| 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
|---|---|---|
| 少ない | ||
| 操作コマンド | ||
全ての旋律を整えながら前方を攻撃するコンボです。その場から動かずに攻撃できるので、モンスターが拘束中の定点攻撃として活用できます。
3旋律移動コンボ
| 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
|---|---|---|
| 少ない | ||
| 操作コマンド | ||
旋律を揃えつつ、前方に移動しながら攻撃するコンボです。前方に踏み込みつつ攻撃できるので、動きの素早いモンスターや、遠い箇所へ攻撃をする際におすすめです。
3旋律即回収コンボその1
| 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
|---|---|---|
| 少ない | ||
| 操作コマンド | ||
その場で素早く3旋律を揃えるコンボです。ゲージが溜まり、気炎の旋律が吹きたい時や、旋律効果を即座に付与したいときに活用できます。
3旋律即回収コンボその2
| 火力 | 使いやすさ | 攻撃の隙 |
|---|---|---|
| 少ない | ||
| 操作コマンド | ||
その場で素早く3旋律を揃えつつ、振り回しで締めるコンボです。広範囲を攻撃しながら旋律を素早くためるので、動きの速いモンスターや混戦時に有効です。
狩猟笛の立ち回りと使い方
- 旋律効果は常に発動
- 三音演奏の準備をしつつ戦う
- 旋律ゲージの蓄積を意識して立ち回る
- 回避は演奏攻撃・スライドビートを活用
旋律効果は常に発動

狩猟笛は自己強化を含む、旋律効果は常に発動させて立ち回るのがおすすめです。狩猟笛の旋律効果は、発動させておくだけでマルチはもちろん、ソロの場合でも恩恵を得られるので効果時間は常に意識して立ち回ると良いでしょう。
三音演奏の準備をしつつ戦う

ライズの狩猟笛は、三音演奏の準備(譜面に3種の旋律を乗せる)をしつつ戦うようにしましょう。三音演奏は火力はもちろんのこと、3種の旋律効果を全て発動できるので、攻撃面と旋律効果継続の両面で重宝する技です。
旋律ゲージの蓄積を意識して立ち回る

狩猟笛は「気炎の旋律」による攻撃力大幅アップが強力なため、ゲージ蓄積を常に意識して立ち回りましょう。モンスターに攻撃を与えるほどにゲージが溜まるので、手数が多い三音演奏を軸に攻めるのが効果的です。
回避は演奏攻撃・スライドビートを活用

モンスターの攻撃の回避には、演奏攻撃の無敵時間やスライドビートのスーパーアーマーを活用するのがおすすめです。回避アクションを取らない分モンスターへの攻撃の機会が格段に増加します。
しかし、演奏攻撃の無敵時間やスライドビートのスーパーアーマーを活用するには慣れが必要なので、狙いすぎで被弾が増えないように注意しましょう。
スーパーアーマーとは
- 攻撃中にのけぞりモーションにならない状態を指す
狩猟笛の変更点
- 基本の攻撃モーションが変更
- 同じ旋律を2つ揃えると自動で効果発動
- 演奏攻撃で自己強化が可能(白・紫音符が廃止)
- 新アクション「三音演奏」と「気炎の旋律」追加
- 重ねがけによる効果量アップが廃止
- 自己強化による移動速度アップの上昇量減少
同じ旋律を2つ揃えると自動で効果発動
ライズでは狩猟笛による旋律効果が、同じ色の音符を2つ連続して揃えると自動で発動するように変更されました。一方で演奏攻撃では「自己強化」は発動するようになり、過去作にあった白や紫色の音符は廃止されています。
新アクション「三音演奏」「気炎の旋律」追加
ライズの狩猟笛には、新アクションとして「三音演奏」と「気炎の旋律」が追加されました。三音演奏は異なる色の旋律を揃えると発動できる連続攻撃です。気炎の旋律は、専用ゲージを溜めると発動でき、攻撃力を大幅に上昇させます。
狩猟笛のみんなの評価
| 総合評価 | S:武器性能が高く新システムとの相性が○ |
|---|
※全投稿を平均化した数値が表示されます
投稿フォーム
最新の投稿
- ▼投稿内容の並び替え(タップで開閉)
関連記事
| 狩猟笛関連記事 | |
|---|---|
| 最強武器種ランキング | 最強武器ランキング |
| 操作方法と立ち回り | おすすめ入れ替え技 |
| サンブレイク最強装備 | MR序盤のおすすめ装備 |
| ライズ最強装備 | 狩猟笛一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターライズ公式サイト

モンハンライズ攻略wiki|サンブレイク対応







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











