【モンハンワイルズ】操虫棍の相殺のやり方とメリット
- おすすめ注目記事はこちら!
- ・アップデート最新情報|第一弾は4月4日に配信
- ・タマミツネ攻略 / 歴戦王レダウ攻略
- ・最強装備まとめ / 最強武器種ランキング
- ・おすすめアーティア武器 / アーティア武器のリセマラ
- どの武器を使うかお悩みの方はこちら!
- ・武器診断ツール / 初心者おすすめ武器
モンハンワイルズの操虫棍の相殺のやり方とメリットについて掲載。操虫棍の相殺の練習方法についても記載しているので、相殺のタイミングが難しいと感じている方は是非参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
操虫棍の最強装備 | 操虫棍の最強武器 |
操虫棍のアーティア武器 | 操虫棍は強い?弱い? |
操虫棍の操作方法 | 相殺のやり方と成功させるコツ |
操虫棍の相殺のやり方やコツ
操虫棍の相殺は強化エキス赤状態で◯長押し
強化急襲斬り | 強化エキス【赤】状態で![]() |
---|
操虫棍の相殺は、モンスターの特定のアクションに合わせて強化エキス赤状態で◯を長押しするとできます。攻撃を受ける前にタイミングを合わせる必要があるので慣れが必要ですが、成功時はモンスターの攻撃を防ぎつつ攻撃が可能です。
攻撃の出始めにある相殺判定で狙う
操虫棍の相殺アクションである「強化急襲斬り」は、 攻撃の出始めに相殺判定があるので、敵の攻撃前に合わせる必要があります。加えて操虫棍の相殺は攻撃の発生までに時間がかかる上に、判定の時間も短いので注意しましょう。
無敵判定は無いので残りのHPに注意して活用する
相殺は、モンスターの攻撃に対して行えるカウンター攻撃ですが、無敵判定が無いため注意が必要です。相殺を成功させても、攻撃によってはダメージを受ける場合があるため、体力が少ない間の相殺は控えましょう。
操虫棍の相殺の練習方法
トレーニングエリアでまずは練習する
操虫棍の相殺練習は、ひたすらトレーニングエリアで練習するのが一番重要です。操虫棍の相殺は相殺判定が発生するまでにやや時間が必要なので、攻撃を受ける瞬間より少し前から相殺アクションを実行しましょう。
モンスター側の行動を読むのが必須
操虫棍の相殺は、モンスターの攻撃モーションを覚えるのも必須です。各モンスターの攻撃は、戦闘を行わずにセクレトで周囲を見渡すだけで様々なモーションを確認できるので、敵の行動観察も必ず行います。
モンスターの攻撃を相殺をするメリット
大ダウンが発生してチャンスを作れる
相殺の最大のメリットは、成功時に敵から大ダウンを奪える点です。ただし、相殺による大ダウンは2回目以降に敵に耐性が付くため、2回目以降は1回の相殺成功で大ダウンは発生しないので注意しましょう。
マルチでもDPSの増加に期待できる
相殺によるダウンは、乗り中の拘束などとは異なり成功時に素早くダウンに移行するので、マルチでもDPSの増加に期待できます。ただし、操虫棍の相殺は他の相殺可能な武器よりも相殺が難しいので、狙うなら十分な練習が必要です。
関連記事
新要素情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
初心者おすすめ情報
モンハンワイルズ購入前のお役立ち情報
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト