【モンハンワイルズ】釣りのやり方と釣り場所一覧
- ソフトが当たるキャンペーン開催中!
- ・RP&フォローキャンペーンの参加はこちら!
- 発売前の気になる情報はこちら
- ・ベータの引き継ぎ要素 / キャラメイクのレシピ
- ・最強武器種ランキング / 武器のバランス調整
- ・ベンチマークのダウンロード方法とスコア目安
モンハンワイルズ(MHWs)の釣りのやり方と場所一覧をご紹介。おすすめの釣りの場所や魚一覧と入手できる素材、釣りの注意点も記載しています。
関連記事 | |
---|---|
素材一覧 | 初心者が覚えておくべきこと |
ショートカットの使い方 | 操作方法まとめとおすすめ設定 |
釣りのやり方
魚の影のある水辺で魚釣りが可能
釣りのやり方 | 魚影のある水辺で釣り竿を選択 釣り餌の変更は ![]() ![]() ![]() |
---|
釣りは、魚影のある水辺で釣り竿を選択すると実行できます。ベータ時点では釣り餌は「汎用ウッドミノー」しか使用できませんが、製品版ではL1を押しながら△や×ボタンで変更可能です。
釣り餌を魚影近くに投げて魚をおびき寄せる
釣り餌の投げ方 | 投げる場所を決めて![]() ![]() ![]() |
---|---|
魚の誘い方 | ![]() ![]() |
釣りは、釣り餌を魚影近くに投げて魚をおびき寄せましょう。まずは、投げる場所を決めてL2と右スティックで狙いを定めてR2でキャストします。釣り餌を投げ入れたら左スティック上下で魚を誘い、ヒット後にR2で合わせましょう。
魚が餌に食いついたらR2で引き上げる
釣りは、魚が餌に食いついたらR2で合わせて引き上げましょう。ワイルズの釣りも過去作と同様に、魚がヒットしたらR2で合わせるだけで釣れるのでヒット後の駆け引きなどはありません。
おすすめの釣りの場所
隔ての砂原エリア14は邪魔されずに釣りができる
隔ての砂原のエリア14の釣り場は、敵に邪魔されずに安全に釣りができます。釣りの練習スポットとしてはもちろん、運が良ければ黄金魚も入手可能です。
隔ての砂原エリア13でコモチアミアが釣れる
隔ての砂原エリア13の釣り場は、レア環境生物のコモチアミアが釣れます。レア環境生物はワイルズの収集要素の1つなので、狩猟の合間に挑戦してみましょう。
釣りを行う際の注意点
釣り中にもモンスターに襲われる
釣りは、釣り中にもモンスターに襲われるので注意しましょう。釣りを優先したい場合は、モンスターにスリンガーこやし弾を使用して追い払うのがおすすめです。
捕獲用ネットでも魚は捕まえられる
釣りで入手できる魚は、釣りを行わなくても捕獲用ネットで捕まえられます。釣り時間を短縮して魚を効率良く集めたい場合は、釣りをせずにまとまった魚影に対して捕獲用ネットを投げましょう。
釣り場一覧
場所 | 入手できる魚 |
---|---|
![]() |
・カンランアミア ・コモチアミア ・サシミウオ ・コモチアミア ・キレアジ |
![]() |
・カンランアミア ・サシミウオ ・黄金魚 ・白金魚 |
![]() |
・カンランアミア ・サシミウオ ・黄金魚 ・白金魚 |
![]() |
・カンランアミア ・サシミウオ ・黄金魚 ・白金魚 |
魚一覧と入手できる素材
魚 | 入手できる素材 |
---|---|
![]() |
なし |
![]() |
キレアジのヒレ |
![]() |
サシミウロコ |
![]() |
黄金のウロコ |
![]() |
白金のウロコ |
関連記事
新要素情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
初心者おすすめ情報
モンハンワイルズ購入前のお役立ち情報
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶モンスターハンターワイルズ公式サイト