【FEH】スキルコンボ一覧【キャラ最強組合せ】
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・モンハンワイルズのソフト代配布キャンペーンはこちら!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・愛の祭の楽しみ方ガチャ当たり考察
- ・愛の祭の楽しみ方ガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)のスキルコンボ集です。闘技場を前提としたキャラのスキル組合せや兵種統一パーティを記載しています。FEヒーローズのキャラ育成やパーティ編成の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | 最強パーティ |
スキル一覧 | リセマラ当たりランキング |
スキルコンボ一覧
激化レイヴン(レイヴン系武器+相性激化)
素でレイヴン持ち | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レイヴン適性あり | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
レイヴン系の武器と相性激化を組み合わせたスキルコンボです。
レイヴン系の武器は無属性にも3すくみ有利になる効果を持っている武器で、相性激化は有利属性へのダメージを1.2倍にし、受けるダメージを0.7倍にする効果を持っています。
この2つの効果を組みわせることで、自身の属性の有利属性と無属性との戦闘が非常に有利となり、キャラによってはノーダメで敵を処理できます。
バフで火力アップコンボ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | |||
---|---|---|---|
武器スキルにより、バフ効果を攻撃値に加算します。 バフ効果は防御、速さなどでも火力に加算されるのが特徴です。 補助やパッシブなど、全てのスキルが加算されます。 |
組合せおすすめキャラ
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
発動すれば、攻撃+10。 【ジークリンデ】 ターン開始時、周囲1マスの味方の攻撃+3(1ターン) 【速さの鼓舞】 ターン開始時、周囲1マスの味方の守備+4 |
![]() |
応援と鼓舞発動で攻撃+8。追撃も行いやすくなる。 【速さの応援】 対象の速さ+4(1ターン) 【魔防の鼓舞】 ターン開始時、周囲1マスの味方魔防+4 |
![]() |
バフデバフ、両方持ちなのでサポート範囲が広い。 【攻撃の応援】 対象の攻撃+4(1ターン) 【守備の鼓舞】 ターン開始時、周囲1マスの味方の守備+4 |
![]() シャロン |
応援と指揮が発動すれば攻撃+15。さらにシャロンの武器の効果で敵のデバフをかけられる。 【攻撃速さの応援】 対象の攻撃、速さ+3(1ターン) 【魔防の指揮3】 ターン開始時、周囲2マスの味方の魔防+6(1ターン)ただし、現在部隊内で同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象。 |
自身が受けているバフの合計値を攻撃に追加できる「ブレード」持ちのキャラに、補助スキルやパッシブで味方を強化できるサポートキャラを組み合わせたコンボです。
4体とも速さの伸びが良いため、追撃が行いやすく、さらに攻撃力を強化することでタイマン戦で確実に勝てる様になります。
また、オルエンは初の専用武器ブレードで、ブレードの弱点である奥義カウント+1の効果もなく、騎馬なので騎馬専用バフをかけられます。ブレード武器持ちで最強と言っても良いでしょう。
待ちコンボ(反撃+回復or守備魔防)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
特徴 | ||
---|---|---|
敵からの距離に関係なく反撃可能なスキルを持つのが特徴です。 特にヘクトルは防御も高いため待ちキャラとして最適なキャラです。 |
組合せおすすめキャラ
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() リーフ |
攻撃の大紋章持ち。Sドリンク+相互援助or献身を使えば疑似ヒーラーとしても活用可能。 【攻撃の大紋章】 周囲2マスの味方は、戦闘中、攻撃+3 |
![]() ミカヤ |
攻撃の大紋章持ち。専用補助スキル「癒しの手」で回復+弱化効果を強化に変換できる。 【攻撃の大紋章】 周囲2マスの味方は、戦闘中、攻撃+3 【癒しの手】 対象が受けている弱化を無効化し、強化に変換する 対象のHPを回復し、その分自分のHPが減少する(回復量は、最大で自分の現HP-1 |
![]() デューテ |
攻撃の大紋章持ち。武器の効果で近接攻撃キャラの攻撃+6。 【共鳴オーラ】 ターン開始時、周囲1マスの味方の剣、槍、斧、竜の攻撃+6 【攻撃の大紋章】 周囲2マスの味方は、戦闘中、攻撃+3 |
![]() |
ヒーラーなので、回復ができる。エリーゼは騎馬なので騎馬バフもでき、さらに回復範囲も広い。 【リカバー+】 攻撃の50%+10回復(最低15) 【業火の祝福】 回復の杖使用時、自分を除く全味方の攻撃+4(1ターン) |
![]() |
ヒーラーなので回復ができ、レストの効果で状態異常を回復可能。また、騎馬なので騎馬バフもでき、回復範囲も広い。 【レスト+】 攻撃の50%回復(最低8) 不利な状態異常を解除(弱化、移動制限、パニック、反撃不可等、次回行動終了時までの効果全般) 【守備の大紋章2】 周囲2マスの味方は、戦闘中、守備+3 |
![]() |
ヒーラーなので、回復ができる。騎馬ではないが、ヒーラーの中で1番攻撃力が高く、回復量も多い。 【リブロー+】 攻撃の50%回復(最低8) |
距離に関係なく反撃可能なキャラを前線に起き、後方から支援キャラに回復、バフを任せるコンボです。
特に、高ステータスのヘクトルは火力が高く反撃だけでもかなりのダメージを叩き出すことができ、待ちキャラとしては優秀です。
組み合わせるキャラとしては、大紋章スキルを所持しており、さらに他にも役割を持っているキャラや回復のできるヒーラーがおすすめです。
W指揮コンボ
指揮スキル | 取得キャラ | |
---|---|---|
攻撃の指揮 | ![]() ジークベルト |
![]() リリーナ |
速さの指揮 | ![]() 伝承リン |
|
守備の指揮 | ![]() 暁アイク |
![]() シノノメ |
魔防の指揮 | ![]() ラーチェル |
![]() バニーシャロン |
指揮系スキルを持っているユニットに、指揮系の聖印をつけることで、合計12のバフを広範囲にかけられるコンボです。
現状指揮系の聖印は「守備の指揮」しか存在していませんが、今後他の指揮が聖印で実装される可能性が大いにあるため、将来性の高いコンボでもあります。
パーティ編成にやや制限ができますが、歩行でも騎馬でも関係なくバフを受けられるので、構成の幅自体は非常に広いです。基本的には固有バフがない歩行を中心としたパーティになるでしょう。
兵種統一最強パーティ
▼騎馬艦隊 | ▼重兵軍団 | ▼飛行戦隊 |
騎馬艦隊
キャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ特徴 | ||
騎馬の中でも強力な性能を持っているキャラを編成したパーティです。 どのキャラも有利属性はもちろん、同属性にもほぼ確実に勝てる性能を持っています。Cスキルに騎刃の鼓舞や騎盾の鼓舞を継承し、攻撃や守備面を伸ばすと良いでしょう。 残りの1枠は自由枠です。高難易度攻略なら再行動キャラが良いですし、闘技場ならボーナスキャラでも良いでしょう。 |
騎馬その他おすすめキャラ
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
重装軍団
キャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ特徴 | ||
重装の中でも全距離反撃を行えるキャラを中心に、属性をバランスよく編成しています。 Cスキルに重装専用バフを継承することで、さらに強化できますが、ゼルギウスとヘクトルは魔防が低いので魔道士に注意してください。 また、残りの1枠は自由枠です。高難易度攻略なら再行動キャラが良いですし、闘技場ならボーナスキャラでも良いでしょう。 |
騎馬その他おすすめキャラ
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
飛行戦隊
キャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ特徴 | ||
ステータスが高いミルラと飛行特効無効化のスキルを持っており、全距離反撃を行える伝承ルフレを編成しています。 正月アクアが居れば、必ず編成に加えるのをおすすめします。また、ミルラとルフレは竜なので、竜特効が効きます。1体は別のキャラに変えるのも良いでしょう。 また、残りの1枠は自由枠です。高難易度攻略用に足りない戦力を補うのも良いですし、闘技場ならボーナスキャラでも良いでしょう。 |
飛行その他おすすめキャラ
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FEH公式サイト