【FFBE幻影戦争】対人最強!?キルフェの強さを徹底検証!

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・6周年記念イベントまとめ / LRFFXIIIコラボまとめ
- ・海神の巫女グラセラの評価 / スノウ(LRFFXIII)の評価
- ・ライトニング(LRFFXIII)の評価 / ノエル(LRFFXIII)の評価
FFBE幻影戦争のキルフェの性能について検証。耐久力をはじめとしたステータスやアビリティの詳細のほか、おすすめ召喚獣やおすすめビジョンカードについても記載しています。
| 関連記事 |
|---|
| キルフェの評価と習得アビリティ |
目次
キルフェは強いか否か

結論から言ってキルフェは「壊れ」と言ってしまっても差し支えない、強力な性能を持ったキャラクターです。
タンクすらこなせる耐久力、攻撃倍率が高いアビリティを連発できる初期AP、必中で回避対策、ヒーラーもこなせるなど、器用貧乏どころかあらゆる面でトップクラスの性能を誇ります。
キルフェの耐久力
| キャラ | キルフェ |
ナーシア |
|---|---|---|
| HP | 2140+90 +20% |
2202+60 +45% +12%(聖騎士の加護) |
| 防御 | +6 +12(防御アップLv1) |
+6 +12(聖騎士の加護) |
| 精神 | +4 | 0 |
| 斬撃耐性 | 15% | 15% |
| 刺突耐性 | -10% | 5% |
| 打撃耐性 | -10% | 15% |
| 射撃耐性 | 15% | 5% |
| 魔法耐性 | 10% | -20% |
| バリア | 物理被ダメージ50%軽減 (魔杖防壁) |
物理被ダメージ50%軽減 (セイントウォール) |
| リアクション | 被ダメージ30%軽減 (反障壁) |
被ダメージ30%軽減 (ソードガード) |
| タゲ取り | ヘイト+12 (アトラクトスペル) |
ヘイト+12 (アトラクトブレード) |
HPでは劣るものの、防御面だけでいえばSSRタンクナーシアとほぼ同等の性能です。対人でのメインタンクを務めるのはさすがに厳しいですが、クエストでサブタンクをこなす程度なら十分すぎる耐久力です。
また「魔杖防壁」はオートでも優先して使用するため、オートでは見た目の数値より遥かに硬いです。ビジョンカードや自身のトラマスアビで耐性を高めれば、属性不利のはずのルシアの攻撃ですら余裕を持って受け止められます。
主力攻撃アビ考察
| アビリティ | 効果/解放条件 |
|---|---|
| 土杖術 【メインアビ】 ![]() |
【回数】6【AP】16 【詠唱速度】160(360) 【最大倍率】魔法141% |
| エナジーバスター 【メインアビ】 ![]() |
【回数】2【AP】40 【詠唱速度】120(200) 【最大倍率】魔法220% |
| ホーリー 【白魔道士】 ![]() |
【回数】3【AP】33 【詠唱速度】120(200) 【最大倍率】魔法220%(対死霊245%) |
| ステップ&マジック 【魔杖術士】 ![]() |
【回数】3【AP】28 【最大倍率】魔法205% |
| リミットバースト | 効果 |
魔杖集戟![]() |
3ターン対象に魔法耐性ダウン後魔力依存ダメージ(大) 【回数】1【AP】46 【最大倍率】魔法200%、魔法耐性-38% |
攻撃アビリティで主力となるのは広範囲攻撃かつ必中かつ倍率220%という脅威のアビリティ「エナジーバスター」です。威力が高いため、対人ではタンクに攻撃しつつ付近の敵までもまとめてなぎ倒せます。
キルフェは全キャラ2位と魔力が高い上に、戦闘開始時のAPが50%と多いのも強みで、実質275%程度の倍率を持つLB、必中のホーリー、詠唱なく移動攻撃でき倍率も高いステップ&マジックと強力なアビリティを連発できます。
対人での強さ
キルフェが倒せる敵
| キルフェが倒せる敵の例 | |||
|---|---|---|---|
ヴィネラ |
オルランドゥ |
サリア |
エンゲルベルト |
キルフェは1vs1の場合、対人で強力とされるキャラのほとんどを一方的に屠ることができます。
特にヴィネラとオルランドゥに対しては非常に強く、攻撃されてもほとんどダメージを喰らわず、キルフェ側からはほぼ一撃で倒すことができます。
キルフェが倒せない敵
| キルフェが倒せない敵の例 |
|---|
レイン |
キルフェが倒せないのは、精神を装備やアビリティで高めたレインです。キルフェの攻撃が殆ど通らず、レインの攻撃は魔法のため防御や物理バリアが効かずダメージを通されてしまいます。
ルシアやイェルマは属性不利のため勝てないように見えますが、ルシアは射撃耐性を高めることで、イェルマは防御を高めることで対策でき、キルフェの高火力で返り討ちにすることが可能です。
キルフェの隠れた性能
通常攻撃が強い
キルフェは初の「通常攻撃が魔力依存」のキャラです。魔力依存で倍率70%の攻撃を行えるため、他の魔法アタッカーに共通する「通常攻撃が弱い」という欠点がありません。
初期APが高い
キルフェは初期APが「最大APの50%」と多いです。アビリティの消費APはやや多いものの、開幕から多くのAPを持つため状況に応じたアビリティを選択でき、息切れもしにくいです。
トラマスの効果が強力
キルフェのトラマスアビリティはLv20で「単体攻撃耐性+44%、範囲攻撃耐性-28%」の効果を持ちます。範囲攻撃で受けるダメージが増えてしまうのが難点ですが、単体攻撃で受けるダメージを半分近くまで減らせます。
完凸した次元切断オーディンのビジョンカードと組み合わせれば、単体攻撃すべてのダメージを3分の1ほどまで減らせてしまいます。
キルフェの気になる点
移動と射程が短め
キルフェのアビリティは射程が短いものが多く、敵に近づかないと攻撃できません。そのため射程が長いアタッカーからは先制攻撃をされることが多いです。
また「魔杖術・ウィング」で補うことはできますが、基本のMoveとJumpが低いため、周回性能はやや低めです。
キルフェをより強くするために
おすすめビジョンカード
| キルフェのおすすめビジョン | ||
|---|---|---|
嫁入り道具 |
空に轟く雷鳴 ラムウ |
絶望と真実のメビウス |
キルフェには魔力が大きく上がるビジョンカードをセットするのがおすすめです。攻撃性能を重視するなら嫁入り道具を、対ルシアを想定するなら絶望と真実のメビウスをつけるのがおすすめです。
おすすめ召喚獣
| キルフェのおすすめ召喚獣 | ||
|---|---|---|
シヴァ |
ラムウ |
デスマシーン |
キルフェにセットする召喚獣は、魔力と魔法攻撃を上げられ、さらに弱点の刺突耐性を上げることもできるシヴァがおすすめです。
また防御と射撃耐性を上げられるデスマシーンは、耐久力を大幅に伸ばせるためタンクとしての性能を高められます。
総評
キルフェは耐久力も火力も高い上に、回復役やタンク役までこなせてしまえる超強力な性能を持ちます。今後の白磁の塔などのコンテンツでも、必中攻撃や回復や耐久が大活躍することが予想されます。
常設キャラなので無理して引く必要はありませんが、手に入れたらぜひ優先して育成しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
幻影戦争攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











