【ロマサガRS】第2回能力統一テストの攻略と敵まとめ(侯国大学)

ロマサガRSの第2回能力統一テストの攻略情報を記載。敵の弱点や攻略のコツ、最適キャラ、過去に開催した統一テストについても記載しています。ロマサガリユニバースで侯国大学「大学能力統一テスト」を攻略する参考にしてください。
第2回侯国大学能力統一テスト開催!

| 開催期間 | 2020/4/10(金)~5/1(金)4:00 |
|---|
イベント「第2回侯国大学能力統一テスト」が開催中です。能力統一テストは、挑戦券を使用してクエストに挑むことができ、期間内に全テストをクリアすると合計500ジュエル獲得できます。
第2回能力統一テスト攻略
| 攻略情報一覧 | |
|---|---|
| ▼攻め時を見極めよ | ▼1人、また1人… |
| ▼命を大切に | ▼さわるな危険 |
| ▼体力調整 | ▼みんなでゴール |
| ▼どこから崩すか | ▼耐え凌げれば |
| ▼時が来るまでに | ▼仲間割れ |
攻め時を見極めよ
| 敵 | 弱点/行動パターン |
|---|---|
キラーマシン |
【弱点/状態】 ・斬/陰-45 ・状態異常耐性なし 【行動パターン】 ・かまいたち |
トウテツ |
【弱点/状態】 ・打耐性以外+0 ・全状態異常耐性+999 【行動パターン】 ・ライトボール ・ダイヤモンドダスト ・毒霧 ・ぶちかまし |
攻略のヒント
- ・キラーマシンは撃破せずにOD溜めに利用
- ・3ターン目にOD連携発動で倒し切る
- ・カウンターキャラ編成で倒すのもアリ
「攻め時を見極めよ」では、トウテツが3ターン目に「ぶちかまし」を2回連続使用してきます。攻撃を受けてしまうと全滅するので、3ターン目にOD連携を発動して、高火力スキルで倒しきりましょう。
また、カウンターキャラのみを編成して、3ターン目のぶちかましを受けるのも手です。あえて受けて反撃を行うことで、高火力キャラがいなくても攻略できるので、火力に自信がない方は、カウンターキャラを編成するのがおすすめです。
1人、また1人…
| 敵 | 弱点/行動パターン |
|---|---|
人狼 |
【弱点/状態】 ・斬-20/陰-45 ・全状態異常耐性+999 【行動パターン】 ・夜の眠り ・狼の凶牙 ・朝の目覚め |
攻略のヒント
- ・騎士のいない人狼ゲーム
- ・パリィでの回避は不可能
- ・アタッカーキャラのみを編成
「1人、また1人…」では、毎ターン確実に味方が1人削られていきます。パリィキャラでの回避やヒーラーキャラでの蘇生はできないため、アタッカーキャラのみを編成して、火力で押し切りましょう。
命を大切に
| 敵 | 弱点/行動パターン |
|---|---|
ガルム |
【弱点/状態】 ・熱/雷/陽-20 ・全状態異常耐性+999 【行動パターン】 ・ライフスティール |
ミミック |
【弱点/状態】 ・全耐性+0 ・全状態異常耐性+999 【行動パターン】 ・ライフスティール |
攻略のヒント
- ・コッペリアの編成が最もおすすめ
- ・パリィキャラで代用も可能
- ・アタッカー枠は火力があれば誰でもいい
「命を大切に」では、敵の攻撃が「ライフスティール」のみのため、LPの多いコッペリアやパリィキャラの編成が必須です。ただ、パリィキャラを編成してしまえば、苦戦するクエストではないので、一番難易度の低いクエストといえます。
さわるな危険
| 敵 | 弱点/行動パターン |
|---|---|
ガルム |
【弱点/状態】 ・打耐性以外+0 ・状態異常耐性なし 【行動パターン】 ・セルフバーニング ・炎 |
ヘルハウンド |
【弱点/状態】 ・打耐性以外+0 ・状態異常耐性なし 【行動パターン】 ・セルフバーニング ・火炎 |
クリプトン |
【弱点/状態】 ・熱/冷/雷-45 ・全状態異常耐性+50 【行動パターン】 ・カウンター ・外道剣 |
人虎 |
【弱点/状態】 ・熱/冷/雷-45 ・全状態異常耐性+50 【行動パターン】 ・カウンター ・毒爪 |
攻略のヒント
- ・間接攻撃キャラのみを編成しよう
- ・高火力キャラがいない場合は状態異常もアリ
- ・OD連携で倒し切るのもおすすめ
「さわるな危険」では、敵が「カウンター」や「セルフバーニング」といったスキルを使用してきます。直接攻撃を当ててしまうと、手痛い反撃を受けてしまうので、間接攻撃キャラのみでパーティを編成するのがおすすめです。
また、高火力の間接攻撃キャラがいなくて困っている方は、状態異常キャラを使ってODを溜めるのも手です。OD連携さえしてしまえば、敵のカウンターを受けることなく、大ダメージを与えられるので火力不足を補えます。
体力調整
| 敵 | 弱点/行動パターン |
|---|---|
ウォッチマン |
【弱点/状態】 ・熱/冷/雷-45 ・全状態異常耐性+999 【行動パターン】 ・でたらめ矢 ・皆しね矢 |
攻略のヒント
- ・序盤は低BPスキルを使ってODを溜める
- ・全体攻撃が多いためヒーラーの編成は必要ない
- ・残りHPが3割近くなったらOD連携で倒し切る
「体力調整」では、敵の残りHPが減るに連れ、火力が高く危険な技を使用してきます。序盤から、高火力スキルで敵のHPを削ってしまうと、敵の攻撃を耐えきれなくなるので、序盤はOD溜めに専念しましょう。
ウォッチマンの残りHPが2割近くになると「皆死ね矢」を使用してきます。即死ダメージ加え、LPが99削られるので、終盤はOD連携を駆使して、一気に倒しきりましょう。
みんなでゴール
| 敵 | 弱点/行動パターン |
|---|---|
オアンネス |
【弱点/状態】 ・打/冷/雷-45 ・魅了耐性以外+0 【行動パターン】 ・ペナルティ ・毒霧 |
戦鬼 |
【弱点/状態】 ・陽-45 ・全状態異常耐性+999 【行動パターン】 ・ペナルティ ・ダブルヒット |
こうもり |
【弱点/状態】 ・突-45 ・スタン耐性以外+0 【行動パターン】 ・ペナルティ ・吸血 |
攻略のヒント
- ・気絶状態でのステージ突破はNG
- ・高火力の陽アタッカーで戦鬼を撃破
- ・3Wave用に全体アタッカーを編成
「みんなでゴール」では、気絶した味方がいない状態でステージを突破しましょう。気絶した味方がいると、敵から「ペナルティ」を課せられ即死ダメージを受けます。
また、2ターン目に登場する戦鬼は、HPと火力が高いため、撃破に手こずると全滅します。火力の高い陽アタッカーの編成やODを使用して突破するのがおすすめです。
どこから崩すか
| 敵 | 弱点/行動パターン |
|---|---|
オーガ |
【弱点/状態】 ・熱/冷/雷-45 ・毒/気絶+0 【行動パターン】 ・攻撃 ・守りの構え |
剣神 |
【弱点/状態】 ・打-35/熱-45/陽-55 ・石化+0 【行動パターン】 ・攻撃 ・烈風剣 |
カエル術士 |
【弱点/状態】 ・冷/雷-45 ・マヒ+0 【行動パターン】 ・落雷 ・スコール |
ニクサー |
【弱点/状態】 ・突-55/冷/雷-45 ・スタン+0 【行動パターン】 ・全体防護 ・生命の水 ・金剛力 |
ゴースト |
【弱点/状態】 ・熱/雷/陽-45 ・混乱+0 【行動パターン】 ・催眠 ・ホラー ・ゴーストライト |
攻略のヒント
- ・オーガへの攻撃は避ける
- ・対応した状態異常を付与して攻略
- ・高火力の術アタッカーでゴリ押し可能
「どこから崩すか」で登場する敵は、それぞれが異なる状態異常が効きます。豊富な状態異常スキルを持つ、ロックブーケや零姫を編成して、敵の行動を阻害して攻略しましょう。
また、術攻撃にも弱いため、陣形「アニマストリーム」で火力の高いリズやポルカといったキャラを編成すると、苦戦することなく攻略できます。攻略に時間を掛けたくない方は、高火力の術アタッカーを編成してクリアしましょう。
耐え凌げれば
| 敵 | 弱点/行動パターン |
|---|---|
ディアブロ |
【弱点/状態】 ・陽-45 ・毒+0 【行動パターン】 ・ロックダウン ・二連撃 ・サンドストーム ・岩石 |
攻略のヒント
- ・ゾンビパーティで攻略可能
- ・パリィキャラのみでも問題なし
- ・アタッカーキャラの編成はいらない
「耐え凌げれば」は、クエストのタイトル通り、数ターン耐え凌ぐことでクリアできます。ヒーラーキャラやタンクキャラを複数体編成して、耐久特化のパーティを編成しましょう。
特に、全体回復を持つメサルティムを編成することで、全体攻撃で倒れた味方を一気に蘇生できておすすめです。『託す希望』持ちを多く編成して、ゾンビパーティで挑むのも手です。
時が来るまでに
| 敵 | 弱点/行動パターン |
|---|---|
ブレイザー |
【弱点/状態】 ・斬/打/突+0 ・眠り+300 【行動パターン】 ・時間切れ |
フューズクリスタル |
【耐性/状態】 ・斬-45 ・全状態異常耐性+999 【行動パターン】 ・カウントダウン1 ・時間切れ |
マンドレーク |
【耐性/状態】 ・熱-55 ・全状態異常耐性+999 【行動パターン】 ・カウントダウン2 ・時間切れ |
シュラーク |
【耐性/状態】 ・斬-45 ・全状態異常耐性+999 【行動パターン】 ・カウントダウン3 ・時間切れ |
攻略のヒント
- ・高火力スキルはブレイザー撃破に使用
- ・1ターン目はフューズクリスタル処理に専念
- ・斬キャラのみで挑戦する必要はない
「時が来るまでに」で登場する敵は、時間切れスキルを持っています。決められたターン内に撃破できないと、全滅になってしまうので、カウントダウンの短いフューズクリスタルを最優先で撃破しましょう。
斬弱点を持つ敵が多いため、斬アタッカーを多めに編成することで早期撃破を狙え、余裕を持って攻略できます。ブレイザーを処理したい場合は、必ず起こしたターンで処理できるようにしましょう。
仲間割れ
| 敵 | 弱点/行動パターン |
|---|---|
クローカー |
【弱点/状態】 ・斬/打-45 ・状態異常耐性なし 【行動パターン】 ・生命の水 |
巨人 |
【耐性/状態】 ・斬/打/突-45 ・混乱+125 【行動パターン】 ・水鳥剣 ・烈風剣 ・払車剣 ・超振動剣 |
インパラ |
【耐性/状態】 ・斬/打/突-45 ・状態異常耐性なし 【行動パターン】 ・乱れ突き |
攻略のヒント
- ・1ターン目にクローカーは処理する
- ・範囲/全体攻撃持ちの編成は1体まで
- ・腕力デバフを重ねても0ダメージにはならない
「仲間割れ」で登場する敵は、巨人以外が開幕時から、魅了状態になっています。インパラの火力がメインになるので、1ターン目にクローカーを処理して、インパラの攻撃が巨人に当たるように調整するのがおすすめです。
また、巨人はターン開始時に自身の腕力を上昇する効果を持つため、長期戦になると被ダメが大きく攻略が厳しいです。単体火力の高い、斬や突アタッカーを編成して、速攻撃破を狙いましょう。
過去の能力統一テスト
16~20時間目の攻略
16~20時限目の攻略おすすめキャラや敵情報を掲載しています。
- ▼16~20時間目の攻略情報
-
-
20時間目「そーっと、そーっと」攻略
敵 耐性/行動パターン
ブレイザー【耐性/状態】
・斬・打・突+0
・眠り+300、その他+999
【行動パターン】
・時間切れ
・眠り
シュラーク×8【耐性/状態】
・斬・突-75
・全状態異常耐性+999
【行動パターン】
・時間切れ
・攻撃
・ウィンドカッター
・毒霧20時間目に出現するブレイザーは、眠りが付与された状態で出現します。起こしてしまうと次ターンに「時間切れ」で全滅してしまうため、ブレイザーに攻撃を当てないよう注意が必要です。
シュラークは数が多いため、縦一列や横一列の斬属性攻撃を当てて数を減らしましょう。斬や突属性の攻撃であれば1~2発で撃破可能です。最後にブレイザーを集中攻撃し、一気に撃破しましょう。
- ▼20時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
19時間目「どうぶつ祭り」攻略
敵 耐性/行動パターン
エルダーバブーン×3
(1wave)【耐性/状態】
・打+30、その他+0
・スタン/マヒ/石化/眠り+0
【行動パターン】
・攻撃
・ぶちかまし
・強打
クローカー×3
(2wave)【耐性/状態】
・冷・雷-45
・スタン/マヒ/石化/眠り+0
【行動パターン】
・キック
・地震
インパラ×4
(3wave)【耐性/状態】
・打+30、その他+0
・マヒ/石化/眠り+0
【行動パターン】
・かぎ爪
・つむじ風
カンヘルドラコ×3
(4wave)【耐性/状態】
・打+30、その他+0
・スタン/マヒ/石化/眠り+0
【行動パターン】
・攻撃
・ぶちかまし
・強打
ヌエ
(5wave)【耐性/状態】
・打+30、その他+0
・スタン/石化/眠り+0
【行動パターン】
・かぎ爪
・つむじ風19時間目に出現する敵はスタンやマヒ、石化を付与して行動不能にすることで、安全に攻略できます。1~4wave目で状態異常を付与しつつBPを温存し、5wave目はOD連携で容易に撃破が可能です。
- ▼19時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
-
-
キャラ 理由
ジニー・大震撃で全体スタン
・デルタペトラ継承で全体石化も可能
ジニー・デルタペトラ継承で全体石化攻撃
・アビリティで素早さ/腕力デバフ付与
ソフィア・大震撃で全体スタン
・ヒールライトでHP回復
・託す希望で気絶時、味方全体を回復
ジャミル・スタン付与が可能
・敵のスタン耐性を低下
・突属性の威力SSスキルを所持
モニカ・継承でスタン付与が可能
・突属性の威力SSスキルを所持
キャット・スタン付与が可能
・敵のスタン耐性を低下
・打属性の威力SSスキルを所持
アザミ・継承でスタン付与が可能
・打属性の威力SSスキルを所持
ロックブーケ・召雷継承でマヒ付与
・生命の水で回復も可能
ルージュ・影しばりでマヒ付与
・エナジースティールで自己回復が可能
-
18時間目「正面突破」攻略
敵 耐性/行動パターン
ジェスター×3
(1wave)【耐性/状態】
・斬・陰-45
・スタン/マヒ/石化/眠り+0
【行動パターン】
・落月破斬
アデプト
(2wave)【耐性/状態】
・斬・陰-45
・スタン/マヒ/石化/眠り+0
【行動パターン】
・骨砕き
スプリガン
(3wave)【耐性/状態】
・打・突-35
・スタン+50、毒+0
【行動パターン】
・ストーンシャワー
・グランドスラム
・脳天割り
・ダブルヒット18時間目に出現する敵には、序盤にBPを温存することで攻略が安定します。ジェスターとアデプトは、マヒや石化を付与できれば一方的に攻撃することが可能で、HPも低いため容易に撃破できます。
スプリガンは打・突属性の高威力スキルを叩き込んで一気に撃破しましょう。また、スタン耐性が高くないため、耐性を下げればスタンの付与も可能です。
- ▼18時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
17時間目「護りを固めろ」攻略
敵 耐性/行動パターン
戦鬼【耐性/状態】
・陽-75、斬・打・突-20
・全状態異常耐性+999
【行動パターン】
・ダブルヒット
・地裂撃
・グランドスラム
モータルゴースト【耐性/状態】
・熱・陽-75、打-35
・全状態異常耐性+999
【行動パターン】
・攻撃
・かぎ爪
・つむじ風17時間目に出現する敵には状態異常が効かない上に、1ターンに2回行動します。物理攻撃は通りやすいため、開幕から高威力スキルを使用可能なキャラを複数編成し、力でねじ伏せましょう。
- ▼17時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
16時間目「灼熱の猛犬」攻略
敵 耐性/行動パターン
ヘルハウンド×2
(1wave)【耐性/状態】
・冷-35
・スタン/マヒ/石化/眠り+0
【行動パターン】
・火炎
ヘルハウンド×2
(2wave)【耐性/状態】
・冷-35
・スタン/マヒ/石化/眠り+0
【行動パターン】
・火炎
オアンネス×2
(2wave)【耐性/状態】
・打・冷・雷-45
・スタン/マヒ/石化/眠り+0
【行動パターン】
・ツノ
・脳削り
オアンネス×4
(3wave)【耐性/状態】
・打・冷・雷-45
・スタン/マヒ/石化/眠り+0
【行動パターン】
・ツノ
・脳削り16時間目に出現するヘルハウンドとオアンネスは、状態異常の耐性を持たないため、マヒや石化を付与し行動不能にすることで、安全に撃破が可能です。
-
1~15時間目の攻略
1~15時限目の攻略おすすめキャラや敵情報を掲載しています。
- ▼1~15時間目の攻略情報まとめ▼
-
-
15時間目「遠くから狙え」攻略
敵 耐性/行動パターン
シルバービート【耐性/状態】
・冷-45、熱・雷・陰-20
・石化/眠り+0
【行動パターン】
・カウンター
ガリアンブルー×2【耐性/状態】
・冷-45、雷・陽-20
・スタン/マヒ+0
【行動パターン】
・スカルクラッシュ
・かぶと割り15時間目に出現するシルバービートは、近接攻撃を受けた際にカウンターで反撃してきます。打耐性が高くないと一撃で墜とされてしまうため、遠距離攻撃が使えるキャラを複数体編成しましょう。
また、全体攻撃に対しては反撃してこないため、ガリアンブルーをターゲットにして全体攻撃で巻き込む戦法も有効です。
- ▼15時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
14時間目「財宝収集」攻略
敵 耐性/行動パターン
デスコラーダ×4
(1wave)【耐性/状態】
・雷-55、熱・冷・陽・陰-45
・スタン/マヒ/石化/眠り+0
【行動パターン】
・強酸
・アシッドスプレー
・サクション
・ストーンシャワー
デスコラーダ×5
(2wave)【耐性/状態】
・雷-55、熱・冷・陽・陰-45
・スタン/マヒ/石化/眠り+0
【行動パターン】
・強酸
・アシッドスプレー
・サクション
・ストーンシャワー
ゴールデンバウム
(3wave)【耐性/状態】
・熱・冷・雷・陽・陰-45
・魅了/気絶+999、その他+125
【行動パターン】
・強酸
・アシッドスプレー
・サクション
・ストーンシャワー14時間目に出現するデスコラーダは、出現する数は多いですが術に弱いため、全体攻撃を1~2発で撃破可能です。全体攻撃が可能な術士を編成することで、容易に攻略できます。
ゴールデンバウムは、術の耐性は低いですが、術キャラでは高威力のスキル以外はダメージが通りづらいため、高火力の斬・突属性のキャラを編成することをおすすめします。
- ▼14時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
13時間目「Resistで凶暴化」攻略
敵 耐性/行動パターン
キラーマシン【耐性/状態】
・斬-75、打-20
・全状態異常耐性+999
【行動パターン】
・攻撃
・みじん斬り
・水鳥剣
ロトンギアン【耐性/状態】
・突-75、斬-20
・全状態異常耐性+999
・特性:不死
【行動パターン】
・攻撃
・かぎ爪
・つむじ風
マンティスゴッド【耐性/状態】
・打-75、突-20
・全状態異常耐性+999
【行動パターン】
・二段斬り
・音速剣
・毒撃13時間目に出現する敵は、弱点がバラバラなため、物理アタッカーをバランスよく編成し、各個撃破する必要があります。長期戦になるため「パリィ」を使用できる壁役と、回復役を一緒に編成することで攻略が安定します。
- ▼13時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
-
-
キャラ 理由
モニカ【最適性】
・ロトンギアンの弱点を突ける
・不死特攻の威力SS突スキルを所持
ギュスターヴ・キラーマシンの弱点を突ける
・威力SSスキルを開幕から使用可能
・攻撃時まれに自身のHP回復
ヴァンパイアレディ・キラーマシンの弱点を突ける
・威力Aスキルをコスト6で使用可能
・攻撃時まれに自身のHP回復
カタリナ・キラーマシンの弱点を突ける
・攻撃時まれに自身のBP/HP回復
アルカイザー・マンティスゴッドの弱点を突ける
・攻撃時まれに自身のHP回復
レオニード・マンティスゴッドの弱点を突ける
・攻撃時まれに自身のHP回復
ソフィア・マンティスゴッドの弱点を突ける
・ヒールライトでHP回復
・託す希望で気絶時、味方全体を回復
白薔薇姫・陽属性攻撃で弱点を突ける
・再生光のHP回復量が高い
ポルカ・パリィで攻撃回避
・攻撃時にヘイト上昇
・気絶時にHP30%でふんばる
アルベルト・パリィで攻撃回避
・攻撃時にヘイト上昇
-
12時間目「地震とキックにご注意を」攻略
敵 耐性/行動パターン
クローカー×2
(1wave)【耐性/状態】
・冷・雷-45
・全状態異常耐性+0
【行動パターン】
・キック
・地震
オーク×2
(2wave)【耐性/状態】
・熱・冷・雷-45
・突+30
・全状態異常耐性+0
【行動パターン】
・なぎ払い
・ファングクラッシュ
クローカー×4
(3wave)【耐性/状態】
・冷・雷-45
・全状態異常耐性+0
【行動パターン】
・キック
・地震12時間目に出現するクローカーとオークは、状態異常の耐性を持たないため、マヒや石化を付与し行動不能にすることで、安全に撃破が可能です。
- ▼12時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
11時間目「どくどくバトル」攻略
敵 耐性/行動パターン
死海魚【耐性/状態】
・斬・打・突+999
・毒+0、その他+999
【行動パターン】
・牙
・ファングクラッシュ11時間目の死海魚は、毒を付与することで自分のターン終了時にHPの約一割のダメージを与えられます。物理攻撃はほぼ通らず、長期戦になるため「パリィ」を使用できる壁役と、回復役を一緒に編成しましょう。
- ▼11時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
10時間目「死者の軍団」攻略
敵 耐性/行動パターン
レブナント×2
(1wave)【耐性/状態】
・突・熱・陽-45
・スタン/石化+0
【行動パターン】
・かぎ爪
・催眠
モータルゴースト
(2wave)【耐性/状態】
・陽-55、熱-45、打-35
・スタン+0
【行動パターン】
・二段斬り
・ポイゾナスブロウ
・影しばり
レブナント×9
(3wave)【耐性/状態】
・突・熱・陽-45
・スタン/石化+0
【行動パターン】
・かぎ爪
・催眠10時間目の1wave目、レブナントはスタンを付与して行動不能にすることで、安全に撃破できます。2wave目のモータルゴーストは、打属性の威力SSスキルを使用すれば、一撃で撃破が可能です。
3wave目はレブナントが9体も出現するため、弱点である突・熱・陽属性の全体攻撃が使用可能なキャラを複数編成することをおすすめします。
- ▼10時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
9時間目「洞窟訓練」攻略
敵 耐性/行動パターン
スカルロード×2
(1wave)【耐性/状態】
・陽-55、熱-45、打-35
・スタン+0
【行動パターン】
・二段斬り
・ポイゾナスブロウ
・影しばり
スカルロード×2
(2wave)【耐性/状態】
・陽-55、熱-45、打-35
・スタン+0
【行動パターン】
・二段斬り
・ポイゾナスブロウ
・影しばり
ディープワン
(3wave)【耐性/状態】
・突-55、冷・雷-45
・スタン/眠り+999、マヒ/石化+125
【行動パターン】
・ペイン
・ポイゾナスブロウ
・巻きつき9時間目のスカルロードは、スタン耐性を持たないため、スタンを付与することで行動不能にできます。ディープワンは、突属性の高威力スキルを持つキャラを複数編成し、一気に撃破しましょう。
- ▼9時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
8時間目「まずは護りを崩せ」攻略
敵 耐性/行動パターン
ゴブリン×3【耐性/状態】
・斬・陰-45
・熱/冷/雷/陽+30
・気絶耐性+999/他の耐性+125
【行動パターン】
・骨砕き
・強打
・削岩撃
オーガ【耐性/状態】
・突-45
・眠り/石化+0
【行動パターン】
・キック
・チャージ
・かばう8時限目のオーガは、「かばう」でゴブリンのダメージを代わり受けるため、突属性スキルで集中攻撃していち早く撃破しましょう。ゴブリンだけになれば、HPが約2,000程しかないため、各個撃破して倒しきることが可能です。
- ▼8時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
7時間目「スカチーニの追手」攻略
敵 耐性/行動パターン
アデプト×2
(1wave)【耐性/状態】
・斬・陰-45
・熱/冷/雷/陽+30
・スタン/眠り/石化+0
【行動パターン】
・骨砕き
アデプト×2
(2wave)【耐性/状態】
・斬・陰-45
・熱/冷/雷/陽+30
・スタン/眠り/石化+0
【行動パターン】
・骨砕き
オーガバトラー
(3wave)【耐性/状態】
・熱・冷・雷-45、突-35
・斬+125
・眠り0
【行動パターン】
・脳天割り
・ダブルヒット
・地裂撃7時間目に出撃するアデプトは、HPが約300しかないため、通常攻撃1~2発で撃破可能です。1・2wave目は通常攻撃でBPを温存し、3wave目のオーガバトラーは、突属性の威力SSスキルを連続で叩き込むことで容易に撃破可能です。
- ▼7時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
6時間目「しびれる奴ら」攻略
敵 耐性/行動パターン
インパラ×3
(1wave)【耐性/状態】
・打+30
・スタン以外の耐性+0
【行動パターン】
・かぎ爪
・つむじ風
インパラ×4
(2wave)【耐性/状態】
・打+30
・スタン以外の耐性+0
【行動パターン】
・かぎ爪
・つむじ風
お化けキノコ
+
インパラ
(3wave)【耐性/状態】
・熱-55
・打/冷+30
・スタン/マヒ/魅了/気絶+999
【行動パターン】
・触手
・ポイゾナスブロウ6時間目は、3waveで構成されたクエストでインパラやお化けキノコが出現します。インパラはマヒが有効なため、行動を拘束しつつBP/ODを溜め、3wave目の開幕からOD連携で一気にお化けキノコを倒しきりましょう。
- ▼6時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
5時間目「アリだー!!」攻略
敵 耐性/行動パターン
マンターム×4
(1wave)【耐性/状態】
・打・冷-45
・陽+30
・全状態異常耐性+0
【行動パターン】
・ダブルヒット
タームソルジャー×3
(2wave)【耐性/状態】
・打・冷-45
・陽+30
・全状態異常耐性+0
【行動パターン】
・くし刺し
・二段斬り
・足払い
タームバトラー×3【耐性/状態】
・打・冷-45
・陽+30
・全状態異常耐性+0
【行動パターン】
・ストーンシャワー
・地獄爪殺法
・キック
・足がらめ5時間目の3wave目に出現するバトラーは、「地獄爪殺法」で味方が一撃で沈みます。打属性キャラをメインに編成し、2wave目クリアまでにBPとODゲージ溜めておき、3waveの開幕でODを発動し一気に敵を殲滅しましょう。
- ▼5時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
-
-
キャラ 理由
ジニー・打属性で弱点を突ける
・大震撃で全体スタン
・デルタペトラ継承で全体石化も可能
ジニー・打属性で
・デルタペトラ継承で全体石化攻撃
ソフィア・大震撃で全体スタン
・ヒールライトでHP回復
・託す希望で気絶時、味方全体を回復
アザミ・打属性で弱点を突ける
・威力SSスキル持ち
・アビリティで与ダメ上昇
キャット・打属性で弱点を突ける
・威力SSスキル持ち
・HP満タン時に与ダメ上昇
アルカイザー・打属性で弱点を突ける
・攻撃時にHP/BPをまれに回復
・アビリティで常時与ダメ上昇
レオニード・打属性で弱点を突ける
・攻撃時にHPをまれに回復
ルージュ・影しばりでマヒ付与
・エナジースティールで自己回復が可能
ロックブーケ・召雷継承でマヒ付与
・生命の水で回復も可能
-
4時間目「一手にかけろ」攻略
敵 耐性/行動パターン
ラーマ×4【耐性/状態】
・斬・陰-45
・熱/冷/雷/陽+30
・スタン/眠り/石化+0
【行動パターン】
・体力吸収4時間目は、体力吸収を使用するラーマが4体出現します。ラーマは、毎ターンHPを4,500以上回復するため、パリィで攻撃を無効化しつつ、スキル威力の高い斬キャラで各個撃破か「デルタペトラ」の石化で一気に蹴りをつけましょう。
- ▼4時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
-
-
キャラ 理由
ジニー・大震撃で全体スタン
・デルタペトラ継承で全体石化も可能
ジニー・デルタペトラ継承で全体石化攻撃
ソフィア・大震撃で全体スタン
・ヒールライトでHP回復
・託す希望で気絶時、味方全体を回復
ポルカ・パリィで吸収攻撃を回避
・攻撃時にヘイト上昇
・気絶時にHP30%でふんばる
アルベルト・パリィで吸収攻撃を回避
・攻撃時にヘイト上昇
ギュスターヴ・斬属性攻撃で弱点を突ける
・吸収攻撃で攻撃時まれに自身を回復
ヴァンパイアレディ・斬属性攻撃で弱点を突ける
・吸収攻撃で攻撃時まれに自身を回復
最終皇帝(男)SS・斬属性攻撃で弱点を突ける
・威力SSSスキルで大ダメージ
-
3時間目「怪鳥再び」攻略
敵 耐性/行動パターン
ガルダウィング【耐性/状態】
・耐性/弱点なし
・スタン/気絶以外の耐性+0
【行動パターン】
・チャージ
・グライダースパイク
・アクセルスナイパー
・かぎ爪
・クチバシ
・ふみつけ3時間目のガルダウィングは、毒を付与することで毎ターン継続にダメージを与えることが可能です。また、敵は「アクセルスナイパー」などの突属性攻撃を使用するため、突耐性の高いキャラを編成して被ダメを軽減しましょう。
- ▼3時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
2時間目「立ちはだかる鬼」攻略
敵 耐性/行動パターン
ラッパー×3
(1wave)【耐性/状態】
・冷・雷-45
・スタン・マヒ+0
【行動パターン】
・キック
ゲットー
(2wave)【耐性/状態】
・熱・冷・雷-45
・マヒ+0
【行動パターン】
・なぎ払い
悪鬼
(3wave)【耐性/状態】
・陽-55
・熱/冷/雷/陰+50
・気絶以外の耐性+0
【行動パターン】
・ぶちかまし
・地裂撃
・削岩撃2時間目は、3wave目に強力な物理攻撃を行う悪鬼が出現します。悪鬼の全体物理攻撃「ぶちかまし」を連続で使用されると、全滅する危険性が非常に高くなるため、回復キャラやマヒキャラを編成すると攻略が安定します。
- ▼2時間目攻略のおすすめキャラ(スタイル)
1時間目「テスト開始」攻略
敵 耐性/行動パターン
ネプトゥーネ【耐性/状態】
・打/冷/雷-75
・斬/突/熱/陽/陰+999
・全状態耐性異常+999
【行動パターン】
・時間切れ(陰)
・ファングクラッシュ(斬)ネプトゥーネは、2ターン目に「時間切れ」を使用してパーティ全体に1,000近くのダメージを与えます。1ターンで殲滅する必要があるため、打・冷・雷の弱点を突け高威力のスキルを開幕から使用できるキャラを編成して挑みましょう。
-
能力統一テストとは

能力統一テストとは、期間中にログインボーナスで獲得できる「能力統一テスト挑戦券」を使用することで挑戦できる、新イベントクエストです。挑戦券の枚数が決まっているため、挑戦できる回数も限られています。
全スタイルの能力が統一

能力統一テストでは、自身のレベルや、キャラ(スタイル)の育成状況に関わらずに、全てのキャラ(スタイル)の能力が統一されます。クエストをクリアするためには、各キャラのスキル・アビリティを把握することが重要です。
装備はステータスに反映されない

統一テストは、パーティの装備はステータスに反映されません。装備による補正を受けられないため、弱点属性の攻撃を受けた際、味方が一撃で気絶する可能性があります。味方の耐性はしっかり確認しましょう。
敵の弱点を狙え

バトル中、敵キャラを長押しすることで、敵の耐性の確認が可能です。敵の苦手な耐性を確認し、弱点を的確に狙いましょう。
みんなのクリアパーティ投稿
| パーティ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
| |||
|
| ||||
| 陣形/装備/立ち回り | |||||
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| 検索結果 |
|---|
| パーティ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ポルカSS
|
リズSS
|
ロックブーケSS
|
メイレンSS
|
白薔薇姫SS
|
|
| 陣形/装備/立ち回り | |||||
| 【陣形】マジカルシャワー 【装備】知力にふって 【立ち回り】 ロックブーケの召雷でマヒを入れて最初数ターンはしのぐ。 他は間接攻撃する。 |
|||||
| パーティ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ポルカSS
|
アルカイザーSS
|
アイシャSS
|
リズSS
|
ロックブーケSS
|
|
| 陣形/装備/立ち回り | |||||
| 【陣形】タイガーシャーク 【装備】 【立ち回り】 さわるな危険 1stはポルカは通常攻撃でセルフバーニングや敵攻撃も炎回避可能 残り4人はBP2の技、継承技で遠距離攻撃 HPは自動回復の為、HPが危ない時だけリズ、ロックブーケで回復。 2stはポルカを継承パリィ、残り4人はODで遠距離の強攻撃や属性術 虎1体になったらポルカのイグニッションスキャターやBP2技含め総攻撃 まとめ 遠距離覚醒後BP2の技がある似たキャラが居れば限定キャラである必要は無いが限定ポルカがいないならパリィ役や狙われやすい陣形はあった方がいいと思います。 |
|||||
| パーティ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
アザミSS
|
ルージュSS
|
ヴァンパイアレディSS
|
白薔薇姫SS
|
ギュスターヴSS
|
|
| 陣形/装備/立ち回り | |||||
| 【陣形】ラピッドストリーム 【装備】「影しばり」ルージュ 【立ち回り】 |
|||||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガリユニバース公式サイト

ロマサガRS攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









