【ロマサガRS】年越しボスラッシュ2021の攻略とおすすめキャラ|3周年記念

ロマサガRSの年越しボスラッシュ2021の攻略を紹介しています。1日目から5日目に登場したボスのロマンシング(Romancing)攻略やパーティ編成例、おすすめキャラなどについても掲載。ロマサガリユニバースの3周年記念高難度イベント攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| サルーインの攻略 | マリガン神の攻略 |
| アポロンの攻略 | ブラッククロス四天王の攻略 |
| ビューネイの攻略 | デスの攻略 |
| 最終防衛システムの攻略 | ジョーカーの攻略 |
| 水の将魔の攻略 | 3周年記念CPまとめ |
目次
年越しボスラッシュの攻略
全5段階の難易度が存在

年越しボスラッシュは、ノーマルからロマンシングまでの全5段階の難易度を攻略するイベントです。1つのクエストを攻略するごとに30ジュエル獲得できるので、クリアできる難易度まで攻略して、ジュエルを貯めましょう。
2日目以降のボスはリニューアル登場

年越しボスラッシュで追加されるボスは、登場イベント時よりもリニューアルされて登場します。ただ、攻略方法が大幅に変わることはないと思われるので、登場時のイベントを参考にして攻略しましょう。
ボスラッシュ5日目の攻略とパーティ編成例
サルーインの攻略

- 陰属性耐性を上げて被ダメ軽減
- 補助スキル使用後は大技の使用は控える
- (ガード→技耐性上昇、ウォール→術耐性上昇)
- セルフバーニング中は反撃などに注意
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
リアム |
ミルザ |
ギャル |
聖王 |
最終皇帝(女) |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
玄武陣 |
|
|||
サルーインは全体攻撃を多用してくるため、全体HP回復の行える「玄武陣」で耐久力を底上げしたパーティ編成例です。陰属性無効を持つミルザと、最大まで追撃を溜めたリアムで効率的にダメージを稼ぎましょう。
- ▼攻略おすすめキャラ一覧
-
-
アタッカー
スタイル 詳細
にんげんおんな- ・単体攻撃ループでダメージを稼ぐ
- ・3種の火力上昇アビで高火力
アルカイザー- ・気絶回避アビが優秀
- ・単体攻撃の連発でダメージ稼ぎ
めがみ- ・「マサムネ+」連発で高い継戦火力
- ・1度限りの全体HP回復で事故を防ぐ
アセルス- ・斬+打複合カウンタースキルが強力
- ・『夢幻』や『幻魔の力』などアビが優秀
アポロン- ・「マサムネ+」継承で継戦ダメージ向上
- ・被ダメ軽減アビで耐久力も高い
ビューネイ- ・『直観』の回避で被弾を避ける
- ・素早さや器用さデバフを付与可能
ロビンギャル- ・知力デバフで被ダメ軽減を狙う
- ・『魔力湿潤』で自己回復
イゴマール- ・攻撃弱化付与で被ダメ軽減
- ・『生命螺旋』で自己蘇生可能
ジニー- ・知力デバフで被ダメ軽減を狙う
- ・『治癒の息吹』で自己回復可能
サポーター
スタイル 詳細
海の主の娘- ・「水祭」で味方全体の能力を強化
- ・気絶時全体回復『託す希望』を持つ
リズ- ・知力デバフスキルを習得
- ・『竜堅守護』で味方の被ダメ軽減
メリッサ- ・回復スキルや防御バフでサポート
- ・自己回復アビで耐久力も高い
ITOKEN- ・全体HPとBP回復アビが強力
- ・全体バフスキルで耐久力を底上げ
メサルティム- ・全体HP回復スキルでサポート
- ・「生命の雨」の継承もおすすめ
白薔薇姫- ・回復スキルやアビリティが優秀
- ・陽属性攻撃で弱点を突ける
-
ボスラッシュ4日目の攻略とパーティ編成例
マリガン神の攻略

- お供によって攻撃属性が異なる
- (剣・斧なら斬、槍なら突、盾・お供なしなら打)
- 名もなき盾は攻撃を身代わりする
- お供を全て倒すと打属性の全体攻撃を発動
- お供は1体だけ撃破しマリガン神を狙う
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
アセルス |
最終皇帝(男) |
聖王 |
ギャル |
最終皇帝(女) |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
デザートランス・改 |
|
|||
アセルスの『夢幻』で回避アタッカーとして運用するパーティ編成です。全体回復持ちの最終皇帝(女)とエスパーギャルや、聖王の全体バフで被ダメを抑え、アタッカーの最終皇帝(男)やアセルスでHPを削りきりましょう。
- ▼攻略おすすめキャラ一覧
-
-
アタッカー
スタイル 詳細
セアト- ・単体攻撃ループでダメージを稼ぐ
- ・回避付与で被弾を避ける
イスカンダール- ・単体攻撃ループでダメージを稼ぐ
- ・HP回復や防御強化で高い耐久力
めがみ- ・「マサムネ+」連発で高い継戦火力
- ・1度限りの全体HP回復で事故を防ぐ
アセルス- ・斬+打複合カウンタースキルが強力
- ・『夢幻』や『幻魔の力』などアビが優秀
アポロン- ・「マサムネ+」継承で継戦ダメージ向上
- ・被ダメ軽減アビで耐久力も高い
ビューネイ- ・『直観』の回避で被弾を避ける
- ・素早さや器用さデバフを付与可能
モニカ- ・単体攻撃ループでダメージを稼ぐ
- ・3種の火力上昇アビで与ダメが高い
イゴマール- ・攻撃弱化付与で被ダメ軽減
- ・『生命螺旋』で自己蘇生可能
リアム- ・追撃付与スキルで圧倒的な火力
- ・追撃が溜まるまで火力が出ない
サポーター
スタイル 詳細
海の主の娘- ・「水祭」で味方全体の能力を強化
- ・気絶時全体回復『託す希望』を持つ
リズ- ・知力デバフスキルを習得
- ・『竜堅守護』で味方の被ダメ軽減
メリッサ- ・回復スキルや防御バフでサポート
- ・自己回復アビで耐久力も高い
ITOKEN- ・全体HPとBP回復アビが強力
- ・全体バフスキルで耐久力を底上げ
メサルティム- ・全体HP回復スキルでサポート
- ・「生命の雨」の継承もおすすめ
-
ボスラッシュ3日目の攻略とパーティ編成例
アポロンの攻略

- 全体攻撃の対策で全体HP回復持ちを編成
- 打と熱属性攻撃で弱点を突ける
- アウナスや聖王で高火力攻撃の対策もアリ
- 「マギオーラ」使用後は大技の使用を控える
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
リアム |
アセルス |
聖王 |
ITOKEN |
最終皇帝(女) |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
玄武陣 |
|
|||
アタッカーのリアムとアセルスで、HPを削り切るパーティ編成例です。高火力の全体攻撃を多用してくるので、全体回復持ちの最終皇帝(女)やITOKENで、リアムの追撃が最大まで溜まるまでサポートしましょう。
- ▼攻略おすすめキャラ一覧
-
-
アタッカー
スタイル 詳細
リアム- ・追撃付与スキルで圧倒的な火力
- ・『準備万端』で開幕時の耐久力を底上げ
めがみ- ・「マサムネ+」連発で高い継戦火力
- ・1度限りの全体HP回復で事故を防ぐ
アセルス- ・斬+打複合カウンタースキルが強力
- ・『夢幻』や『幻魔の力』などアビが優秀
アポロン- ・「マサムネ+」継承で継戦ダメージ向上
- ・被ダメ軽減アビで耐久力も高い
にんげんおんな- ・単体攻撃ループでダメージを稼ぐ
- ・3種の火力上昇アビで与ダメ向上
レオニード- ・追撃アビで常に連撃可能
- ・BP回復アビでスキル連発を促す
アルカイザー- ・複合単体攻撃でダメージ稼ぎ
- ・『不撓不屈』で一度だけ気絶回避
エミリア- ・高火力単体+HP回復スキルが強力
- ・『潜伏』で敵の攻撃を回避可能
サポーター
スタイル 詳細
聖王- ・全体バフスキルで耐久力を底上げ
- ・『聖護の詩』の回避付与も強力
海の主の娘- ・「水祭」で味方全体の能力を強化
- ・気絶時全体回復『託す希望』を持つ
リズ- ・知力デバフスキルを習得
- ・『竜堅守護』で味方の被ダメ軽減
メリッサ- ・回復スキルや防御バフでサポート
- ・自己回復アビで耐久力も高い
ITOKEN- ・全体HPとBP回復アビが強力
- ・全体バフスキルで耐久力を底上げ
最終皇帝(女)- ・毎ターン全体HP回復が可能
- ・防御強化で耐久力を底上げ
エスパーギャル- ・全体HP回復スキルでサポート
- ・弱点を突いてダメージを稼ぐ
-
ボスラッシュ2日目の攻略とパーティ編成例
ブラッククロス四天王の攻略
ベルヴァ |
アラクーネ |
シュウザー |
メタルブラック |
- ボスラッシュ2日目は四天王との4連戦
- タンクキャラでヘイトを稼ぐのがおすすめ
- LP消費のないHP回復キャラを編成
- HPが少ないのでOD連携で苦手ボスをゴリ押し
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
コットン |
聖王 |
最終皇帝(女) |
メリッサ |
リアム |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
鳳天舞の陣・改 |
|
|||
タンクキャラにコットンを採用し、物理攻撃の多い四天王を完封するパーティ編成です。聖王の「静謐の詩」やメリッサの『除病の祈り』で状態異常を対策し、ベルヴァ戦でリアムの追撃を最大まで溜めてゴリ押しましょう。
- ▼攻略おすすめキャラ一覧
-
-
アタッカー
スタイル 詳細
リアム- ・追撃付与スキルで圧倒的な火力
- ・『準備万端』で開幕時の耐久力を底上げ
めがみ- ・「マサムネ+」連発で高い継戦火力
- ・1度限りの全体HP回復で事故を防ぐ
アセルス- ・斬+打複合カウンタースキルが強力
- ・『夢幻』や『幻魔の力』などアビが優秀
カタリナ- ・腕力デバフの重ねがけで被ダメ軽減
- ・単体攻撃ループで火力も高い
ジョー- ・連撃スキルでダメージを稼ぐ
- ・「頭突き」継承で継続的な知力デバフ可能
ミカエル- ・『能力波及』で全体の火力を底上げ
- ・突の全体攻撃でダメージを稼ぐ
ビューネイ- ・『直観』の攻撃回避が強力
- ・高火力の単体攻撃でダメージを稼ぐ
サポーター
スタイル 詳細
聖王- ・全体バフスキルで耐久力を底上げ
- ・『聖護の詩』の回避付与も強力
海の主の娘- ・「水祭」で味方全体の能力を強化
- ・気絶時全体回復『託す希望』を持つ
リズ- ・知力デバフスキルを習得
- ・『竜堅守護』で味方の被ダメ軽減
メリッサ- ・回復スキルや防御バフでサポート
- ・自己回復アビで耐久力も高い
ITOKEN- ・全体HPとBP回復アビが強力
- ・全体バフスキルで耐久力を底上げ
-
ボスラッシュ1日目の攻略とパーティ編成例
▼ビューネイ |
▼デス |
▼最終防衛システム |
|||
▼ジョーカー |
▼水の将魔 |
||||
ビューネイの攻略

- カウンターキャラでダメージを稼ぐ
- 突や斬属性キャラの編成がおすすめ
- ビューネイを集中攻撃
- ビューネイの精にはマヒや眠りが有効
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
おとこ |
聖王 |
リアム |
メリッサ |
アセルス |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
デザートランス・改 |
|
|||
にんげんおとこの全体攻撃カウンターを活かすため、「デザートランス・改」でヘイトを集中させるパーティ編成です。聖王とメリッサで耐久力を底上げしつつ、リアムとアセルスの単体高火力で撃破を狙います。
- ▼攻略おすすめキャラ一覧
-
-
アタッカー
スタイル 詳細
モニカ- ・2種の知力デバフ全体攻撃が強力
- ・2種の自己バフアビにより高火力
アセルス- ・斬+打複合カウンタースキルが強力
- ・『夢幻』や『幻魔の力』などアビが優秀
ジョー- ・『頭突き返し』で連撃を阻止
- ・「頭突き」継承で継続的な知力デバフ可能
ミカエル- ・『能力波及』で全体の火力を底上げ
- ・突の全体攻撃でダメージを稼ぐ
リアム- ・追撃付与スキルで圧倒的な火力
- ・『準備万端』で開幕時の耐久力を底上げ
ビューネイ- ・『直観』の攻撃回避が強力
- ・高火力の単体攻撃でダメージを稼ぐ
サポーター
スタイル 詳細
聖王- ・全体バフスキルで耐久力を底上げ
- ・『聖護の詩』の回避付与も強力
海の主の娘- ・「水祭」で味方全体の能力を強化
- ・気絶時全体回復『託す希望』を持つ
リズ- ・知力デバフスキルを習得
- ・『竜堅守護』で味方の被ダメ軽減
メリッサ- ・回復スキルや防御バフでサポート
- ・自己回復アビで耐久力も高い
ラビット- ・知力デバフスキルを習得
- ・ガードダウン付与で与ダメ向上
-
デスの攻略

- 防具で陰属性と気絶付与を対策
- 知力デバフや精神バフ持ちを編成
- 開幕BP20で戦闘がスタート
- 偶数ターンの全体攻撃+状態異常攻撃に注意
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
アセルス |
聖王 |
海の主の娘 |
最終皇帝(女) |
リアム |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
鳳天舞の陣・改 |
|
|||
「鳳天舞の陣・改」や知力デバフキャラで被ダメ軽減を狙うパーティ編成です。また、全体攻撃を多用してくるので、対策として『託す希望』持ちや全体HP回復を持つキャラを編成すると安定した攻略を目指せます。
- ▼攻略おすすめキャラ一覧
-
-
アタッカー
スタイル 詳細
モニカ- ・2種の知力デバフ全体攻撃が強力
- ・2種の自己バフアビにより高火力
アセルス- ・斬+打複合カウンタースキルが強力
- ・『夢幻』や『幻魔の力』などアビが優秀
ジョー- ・『頭突き返し』で連撃を阻止
- ・「頭突き」継承で継続的な知力デバフ可能
めがみ- ・「マサムネ+」による継戦火力が強力
- ・「めがみのしんぞう」で全体回復可能
最終皇帝(女)- ・全体HP回復と防御バフでサポート
- ・「朧双月」継承でアタッカーとしても優秀
ミルザ- ・『退魔の光』で陰属性ダメージ無効化
- ・5連撃スキルで瞬間火力に優れる
リアム- ・追撃付与スキルで圧倒的な火力
- ・『準備万端』で開幕時の耐久力を底上げ
サポーター
スタイル 詳細
聖王- ・全体バフスキルで耐久力を底上げ
- ・『聖護の詩』の回避付与も強力
エスパーギャル- ・「ねんどうりき」で全体HP回復
- ・ガードアップ+陰耐性強化が強力
海の主の娘- ・「水祭」で味方全体の能力を強化
- ・気絶時全体回復『託す希望』を持つ
リズ- ・知力デバフスキルを習得
- ・『竜堅守護』で味方の被ダメ軽減
メリッサ- ・回復スキルや防御デバフでサポート
- ・状態異常回復アビで狂戦士を対策
ラビット- ・知力デバフスキルを習得
- ・ガードダウン付与で与ダメ向上
ジニー- ・知力デバフスキルを習得
- ・自己回復アビで生存率も高い
-
最終防衛システムの攻略

- BGMに合わせて3形態に変化
- 器用さデバフで被ダメ軽減を狙う
- 打耐性の高いキャラでヘイトを稼ぐ
- 全体回復キャラの編成がおすすめ
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
おとこ |
聖王 |
リアム |
メリッサ |
ボクオーン |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
デザートランス・改 |
|
|||
「デザートランス・改」で、にんげんおとこにヘイトを集中させたパーティ編成です。聖王の全体バフや、ボクオーンの器用さデバフで被ダメ軽減を狙い、「ウインドリボルブ」を最大まで溜めたリアムで削りきりましょう。
- ▼攻略おすすめキャラ一覧
-
-
アタッカー
スタイル 詳細
リアム- ・追撃付与スキルで圧倒的な火力
- ・『準備万端』で開幕時の耐久力を底上げ
アセルス- ・斬+打複合カウンタースキルが強力
- ・『夢幻』や『幻魔の力』などアビが優秀
めがみ- ・「マサムネ+」による継戦火力が強力
- ・「めがみのしんぞう」で全体回復可能
アポロン- ・攻守共に優れた強力なアビを習得
- ・「マサムネ+」の継承がおすすめ
最終皇帝(女)- ・全体HP回復と防御バフでサポート
- ・「朧双月」継承でアタッカーとしても優秀
ナカジマ零式- ・『スクラムガード』で全体の被ダメ軽減
- ・『デトックスヒール』でマヒを無効化
にんげんおとこ- ・ガード強化+挑発でタンク運用
- ・聖王の「静謐の詩」との相性が良い
バートランド- ・『退光の影』で陽属性を無効化
- ・「ワインド」継承で継戦火力向上
サポーター
スタイル 詳細
聖王- ・全体バフスキルで耐久力を底上げ
- ・『聖護の詩』の回避付与も強力
海の主の娘- ・「水祭」で味方全体の能力を強化
- ・気絶時全体回復『託す希望』を持つ
リズ- ・知力デバフスキルを習得
- ・『竜堅守護』で味方の被ダメ軽減
メリッサ- ・回復スキルや防御デバフでサポート
- ・状態異常回復アビでマヒを対策
エスパーギャル- ・「ねんどうりき」で全体HP回復
- ・ガードアップ+陰耐性強化が強力
ボクオーン- ・器用さデバフスキルを習得
- ・1体で2体分のデバフを付与可能
ダーハオ- ・器用さデバフスキルを習得
- ・『託す希望』で全体HP回復
-
ジョーカーの攻略

- 溜め攻撃に合わせて防御行動
- 全体回復持ちの編成がおすすめ
- 防御弱化時に火力技を合わせる
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
おとこ |
聖王 |
リアム |
メリッサ |
最終皇帝(女) |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
デザートランス・改 |
|
|||
メインアタッカーであるリアムを主軸としたパーティ編成です。3ターンおきの大技に対しては聖王の「聖護の詩」で回避を狙い、メリッサと最終皇帝(女)の回復や防御バフでサポートしましょう。
- ▼攻略おすすめキャラ一覧
-
-
アタッカー
スタイル 詳細
リアム- ・追撃付与スキルで圧倒的な火力
- ・『準備万端』で開幕時の耐久力を底上げ
アセルス- ・単体攻撃ループでダメージを稼ぐ
- ・『夢幻』や『幻魔の力』などアビが優秀
ビューネイ- ・『直観』で攻撃を回避
- ・高火力の単体攻撃継承でダメージを稼ぐ
めがみ- ・「マサムネ+」による継戦火力が強力
- ・「めがみのしんぞう」で全体回復可能
アポロン- ・攻守共に優れた強力なアビを習得
- ・「マサムネ+」の継承がおすすめ
最終皇帝(女)- ・全体HP回復と防御バフでサポート
- ・「朧双月」継承でアタッカーとしても優秀
ナカジマ零式- ・『スクラムガード』で全体の被ダメ軽減
- ・『デトックスヒール』でマヒを無効化
にんげんおとこ- ・ガード強化+挑発でタンク運用
- ・聖王の「静謐の詩」との相性が良い
サポーター
スタイル 詳細
聖王- ・全体バフスキルで耐久力を底上げ
- ・『聖護の詩』の回避付与も強力
海の主の娘- ・「水祭」で味方全体の能力を強化
- ・気絶時全体回復『託す希望』を持つ
リズ- ・知力デバフスキルを習得
- ・『竜堅守護』で味方の被ダメ軽減
メリッサ- ・回復スキルや防御デバフでサポート
- ・状態異常回復アビが強力
エスパーギャル- ・「ねんどうりき」で全体HP回復
- ・ガードアップ+陰耐性強化が強力
ゴールデンバウム- ・先制して味方全体にガードアップを付与
- ・LPを消費しない全体回復が優秀
白薔薇姫- ・『癒やしの祝福』で全体HP回復
- ・素早さデバフの付与も可能
-
水の将魔の攻略

- 知力デバフで被ダメを大幅に軽減
- 斬属性攻撃で弱点を突く
- 「水幕」を使用されたらBPを温存
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
ビューネイ |
リズ |
リアム |
ラビット |
アセルス |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
虎穴陣 |
|
|||
知力デバフを重ねがけして、高火力で押し切るパーティ編成です。また、安定した攻略をする場合は知力デバフ持ちに加えて、聖王や海の主の娘のような全体バフを編成することで完封できます。
- ▼攻略おすすめキャラ一覧
-
-
アタッカー
スタイル 詳細
ビューネイ- ・『直観』により攻撃を回避
- ・ディレイスキルが「虎穴陣」に最適
エレン- ・単体攻撃ループでダメージ稼ぎ
- ・腕力バフやBP回復アビが強力
イスカンダール- ・高い火力と耐久力で安定攻略
- ・自己回復スキルで回復いらず
アセルス- ・斬+打複合カウンタースキルが強力
- ・『夢幻』や『幻魔の力』などアビが優秀
めがみ- ・「マサムネ+」による継戦火力が強力
- ・「めがみのしんぞう」で全体回復可能
アポロン- ・攻守共に優れた強力なアビを習得
- ・「マサムネ+」の継承がおすすめ
最終皇帝(女)- ・全体HP回復と防御バフでサポート
- ・「朧双月」継承でアタッカーとしても優秀
モニカ- ・2種の知力デバフ全体攻撃が強力
- ・2種の自己バフアビにより高火力
ジョー- ・『頭突き返し』で連撃を阻止
- ・「頭突き」継承で継続的な知力デバフ可能
サポーター
スタイル 詳細
聖王- ・全体バフスキルで耐久力を底上げ
- ・『聖護の詩』の回避付与も強力
海の主の娘- ・「水祭」で味方全体の能力を強化
- ・気絶時全体回復『託す希望』を持つ
リズ- ・知力デバフスキルを習得
- ・『竜堅守護』で味方の被ダメ軽減
メリッサ- ・回復スキルや防御デバフでサポート
- ・状態異常回復アビでマヒを対策
エスパーギャル- ・「ねんどうりき」で全体HP回復
- ・ガードアップ+冷耐性強化が強力
ラビット- ・知力デバフスキルを習得
- ・ガードダウン付与で与ダメ向上
ジニー- ・知力デバフスキルを習得
- ・自己回復アビで生存率も高い
-
年越しボスラッシュの概要

| 開催期間 | 2021/12/27(月)~2022/1/11(火)4:00 |
|---|
期間限定イベント「年越しボスラッシュ2021」が開催中です。2021年に登場したボスたちが再び登場し、毎日追加されるボスたちに挑戦して報酬を獲得しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガリユニバース公式サイト

ロマサガRS攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ




