【ウマ娘】ローテーションのおすすめレースと設定方法

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・最強サポートカードランキング
- ・最強キャラ(ウマ娘)ランキング
- ・マイル育成のキャラとサポカ編成
ウマ娘のローテーション(レースローテ)のおすすめレースを紹介。ダートと芝はもちろん、短距離/マイル/中距離/長距離の距離別に記載しています。ローテーションの設定方法や獲得できる称号ボーナス、新シナリオ「グランドライブ」のローテーションについても記載しているので参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| レース一覧 | グランドライブ攻略 |
| クライマックス攻略 | クライマックス称号一覧 |
ダート芝ローテーション
| 各育成ローテーション | ||
|---|---|---|
| ▼マイル長距離 | ▼マイル中距離 | ▼短距離中距離 |
マイル長距離のローテーション
| 育成ローテーション | ||
|---|---|---|
| ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
| 称号ボーナス合計 | ||
|
||
ポイント |
|
|---|
芝とダートどちらにも適し、幅広い距離適性を持つウマ娘向けのレースローテーションです。出走可能なダートレースが追加されたことで、最大で360ものステータス上昇を狙えます。
ダートレース1つ追加でダート玄人も狙える
おすすめするローテーションにダートレースを1つ追加することで、「ダート玄人」の称号も獲得できます。ダート玄人の称号を獲得すると、さらに20のステータス上昇が狙えます。
例えば、ジュニア級12月後半開催の「ホープフルS」を「全日本ジュニア優駿」に変更したり、クラシック級7月前半開催の「ジャパンダートダービー」に出走することで条件を達成できます。
マイル~長距離のローテーションおすすめウマ娘
| ウマ娘 | おすすめ理由 |
|---|---|
オグリキャップ |
|
エルコンドルパサー |
|
イナリワン |
|
- ▼獲得できる称号ボーナス一覧
-
-
獲得できる称号 称号ボーナス レジェンドウマ娘 末脚のヒントLv+1 高速マイラー 2種ステータス+15 ベストウマ娘 2種ステータス+15 ワンダフルウマ娘 2種ステータス+15 ダートG1帝王 2種ステータス+15 カリスマウマ娘 2種ステータス+10 盾の覇者 2種ステータス+10 春の覇者 2種ステータス+10 秋の覇者 2種ステータス+10 根幹距離の覇者 2種ステータス+10 非根幹距離の覇者 2種ステータス+10 ダートG1怪物 2種ステータス+10 ダートG1強者 2種ステータス+10 ジュニアウマ娘 2種ステータス+5 ベテランウマ娘 2種ステータス+5 ワールドウマ娘 2種ステータス+5 ダート上手 2種ステータス+5 可憐なウマ娘 2種ステータス+5 東北マスター 2種ステータス+5 関東マスター 2種ステータス+5 西日本マスター 2種ステータス+5
-
マイル中距離のローテーション
| 育成ローテーション | ||
|---|---|---|
| ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
| 称号ボーナス合計 | ||
|
||
ポイント |
|
|---|
芝とダートどちらにも適し、マイルと中距離適性を持つウマ娘向けのレースローテーションです。出走可能なダートレースが追加されたことで、最大で300ものステータス上昇を狙えます。
優勝レイを求めてかしわ記念出走も検討
シニア5月前半に開催されるヴィクトリアマイルは「マイル直線◯」のヒントを獲得するために出走していますが、優勝レイを求めてかしわ記念に出走も検討しましょう。
なぜならかしわ記念の優勝レイは、コパノリッキーの覚醒Lv上昇に必要な他、今後追加が期待されるホッコータルマエやワンダーアキュートの覚醒Lv上昇に必要になると考えるからです。
マイルと中距離のローテーションおすすめウマ娘
| ウマ娘 | おすすめ理由 |
|---|---|
アグネスデジタル |
|
スマートファルコン |
|
コパノリッキー |
|
- ▼獲得できる称号ボーナス一覧
-
-
獲得できる称号 称号ボーナス 神速マイラー マイル直線◯のヒントLv+1 高速マイラー 2種ステータス+15 クイーンウマ娘 2種ステータス+15 ダートG1帝王 2種ステータス+15 プリンセスウマ娘 2種ステータス+10 ヒロインウマ娘 2種ステータス+10 根幹距離の覇者 2種ステータス+10 非根幹距離の覇者 2種ステータス+10 ダートG1怪物 2種ステータス+10 ダートG1強者 2種ステータス+10 ダート玄人 2種ステータス+10 ワールドウマ娘 2種ステータス+5 ジュニアウマ娘 2種ステータス+5 ベテランウマ娘 2種ステータス+5 ダート上手 2種ステータス+5 東北マスター 2種ステータス+5 関東マスター 2種ステータス+5 西日本マスター 2種ステータス+5
-
短距離中距離のローテーション
| 育成ローテーション | ||
|---|---|---|
| ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
| 称号ボーナス合計 | ||
|
||
ポイント |
|
|---|
芝とダートどちらにも適した、短距離とマイル、中距離適性を持つウマ娘向けのレースローテーションです。走れる距離が広く、ステータス上昇の大きい称号に数多く挑戦整できます。
ただしこの適性は、芝やダート適性を上げる必要のあるウマ娘が多いです。現状では、芝適性を上げたスマートファルコンなど、一部のウマ娘のみで挑戦できます。
短距離~中距離のローテーションおすすめウマ娘
| ウマ娘 | おすすめ理由 |
|---|---|
スマートファルコン |
|
マルゼンスキー |
|
- ▼獲得できる称号ボーナス一覧
-
-
獲得できる称号 称号ボーナス 神速マイラー マイル直線◯のヒントLv+1 高速マイラー 2種ステータス+15 クイーンウマ娘 2種ステータス+15 光速スプリンター 2種ステータス+15 ダートG1帝王 2種ステータス+15 ヒロインウマ娘 2種ステータス+10 プリンセスウマ娘 2種ステータス+10 凄腕スプリンター 2種ステータス+10 根幹距離の覇者 2種ステータス+10 非根幹距離の覇者 2種ステータス+10 ダートG1怪物 2種ステータス+10 ダートG1強者 2種ステータス+10 ジュニアウマ娘 2種ステータス+5 ベテランウマ娘 2種ステータス+5 ダート上手 2種ステータス+5 関東マスター 2種ステータス+5 西日本マスター 2種ステータス+5
-
芝ローテーション
| 各育成ローテーション | ||
|---|---|---|
| ▼マイル長距離 | ▼マイル中距離 | ▼中距離長距離 |
| ▼短距離マイル | ▼短距離中距離 | - |
マイル長距離のローテーション
| 育成ローテーション | ||
|---|---|---|
| ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
| 称号ボーナス合計 | ||
|
||
ポイント |
|
|---|
マイルや中距離、長距離適性の高いウマ娘向けのレースローテーションです。マイルか長距離どちらかのレース出走できないローテーションより、ステータスが上昇します。
マイルや中距離など重要な距離適性を上げれば、多くのウマ娘で挑戦が可能です。因子継承で距離適性を上げて多くのレースに出走できるようにしましょう。
- ▼獲得できる称号ボーナス一覧
-
-
獲得できる称号 称号ボーナス レジェンドウマ娘 末脚のヒントLv+1 高速マイラー 2種ステータス+15 ベストウマ娘 2種ステータス+15 ワンダフルウマ娘 2種ステータス+15 カリスマウマ娘 2種ステータス+10 盾の覇者 2種ステータス+10 春の覇者 2種ステータス+10 秋の覇者 2種ステータス+10 根幹距離の覇者 2種ステータス+10 非根幹距離の覇者 2種ステータス+10 ジュニアウマ娘 2種ステータス+5 ベテランウマ娘 2種ステータス+5 関東マスター 2種ステータス+5 西日本マスター 2種ステータス+5
-
マイル中距離のローテーション
| 育成ローテーション | ||
|---|---|---|
| ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
| 称号ボーナス合計 | ||
|
||
ポイント |
|
|---|
マイルと中距離の距離適性が高いウマ娘向けのレースローテーションです。長距離適性が低いため、「トリプルティアラ」を獲得できるレースに出走しましょう。
特にエリザベス女王杯は、「クイーンウマ娘」「プリンセスウマ娘」2つの達成条件の鍵を握ります。エリザベス女王杯2連覇の有無でステータスに50も差がつくため、忘れずに出走し勝利しましょう。
マイルと中距離のローテーションおすすめウマ娘
| ウマ娘 | おすすめ理由 |
|---|---|
メジロドーベル |
|
ウオッカ |
|
メジロアルダン |
|
サクラチヨノオー |
|
- ▼獲得できる称号ボーナス一覧
-
-
獲得できる称号 称号ボーナス 神速マイラー マイル直線◯のヒントLv+1 高速マイラー 2種ステータス+15 クイーンウマ娘 2種ステータス+15 プリンセスウマ娘 2種ステータス+10 ヒロインウマ娘 2種ステータス+10 根幹距離の覇者 2種ステータス+10 非根幹距離の覇者 2種ステータス+10 ジュニアウマ娘 2種ステータス+5 ベテランウマ娘 2種ステータス+5 ワールドウマ娘 2種ステータス+5 関東マスター 2種ステータス+5 西日本マスター 2種ステータス+5
-
中距離長距離のローテーション
| 育成ローテーション | ||
|---|---|---|
| ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
| 称号ボーナス合計 | ||
|
||
ポイント |
|
|---|
中距離と長距離の距離適性が高いウマ娘向けのレースローテーションです。ジュニア級は中距離/長距離で開催される重賞レースが非常に少ないため、OPに出走してレースPtを獲得しましょう。
またOPレースにはライバルウマ娘が出現しないため、理事長との絆ゲージをレースで上昇することが難しいです。ジュニア級12月後半までに、理事長との絆ゲージを1つ以上に上げるようトレーニングやアイテムで調整しましょう。
中距離と長距離のローテーションおすすめウマ娘
| ウマ娘 | おすすめ理由 |
|---|---|
メジロパーマー |
|
トーセンジョーダン |
|
マンハッタンカフェ |
|
エイシンフラッシュ |
|
メイショウドトウ |
|
メジロマックイーン |
|
スーパークリーク |
|
ウイニングチケット |
|
タマモクロス |
|
テイエムオペラオー |
|
トウカイテイオー |
|
- ▼獲得できる称号ボーナス一覧
-
-
獲得できる称号 称号ボーナス レジェンドウマ娘 末脚のヒントLv+1 ベストウマ娘 2種ステータス+15 ワンダフルウマ娘 2種ステータス+15 カリスマウマ娘 2種ステータス+10 盾の覇者 2種ステータス+10 春の覇者 2種ステータス+10 秋の覇者 2種ステータス+10 根幹距離の覇者 2種ステータス+10 非根幹距離の覇者 2種ステータス+10 ベテランウマ娘 2種ステータス+5 ワールドウマ娘 2種ステータス+5 関東マスター 2種ステータス+5 西日本マスター 2種ステータス+5
-
短距離マイルのローテーション
| 育成ローテーション | ||
|---|---|---|
| ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
| 称号ボーナス合計 | ||
|
||
ポイント |
|
|---|
短距離とマイルの距離適性が高いウマ娘向けのレースローテーションです。出走できるレースに限りがあるため、他距離に比べて非常に称号ボーナスを獲得しづらい適性です。
狙える称号が少ないので、「神速マイラー」「光速スプリンター」などステータスを大幅に上げる称号は非常に重要です。
短距離とマイルのローテーションおすすめウマ娘
| ウマ娘 | おすすめ理由 |
|---|---|
ヒシアケボノ |
|
カレンチャン |
|
サクラバクシンオー |
|
ニシノフラワー |
|
- ▼獲得できる称号ボーナス一覧
-
-
獲得できる称号 称号ボーナス 神速マイラー マイル直線◯のヒントLv+1 高速マイラー 2種ステータス+15 光速スプリンター 2種ステータス+15 凄腕スプリンター 2種ステータス+10 根幹距離の覇者 2種ステータス+10 非根幹距離の覇者 2種ステータス+10 ジュニアウマ娘 2種ステータス+5 ベテランウマ娘 2種ステータス+5 可憐なウマ娘 2種ステータス+5 関東マスター 2種ステータス+5 西日本マスター 2種ステータス+5
-
短距離中距離のローテーション
| 育成ローテーション | ||
|---|---|---|
| ジュニア級 | クラシック級 | シニア級 |
拡大する |
拡大する |
拡大する |
| 称号ボーナス合計 | ||
|
||
ポイント |
|
|---|
短距離やマイル、中距離の距離適性が高いウマ娘向けのレースローテーションです。称号ボーナスでステータス上昇の大きい高速マイラーとクイーンウマ娘、光速スプリンター3つの称号獲得を目指しましょう。
短距離~中距離のローテーションおすすめウマ娘
| ウマ娘 | おすすめ理由 |
|---|---|
ニシノフラワー |
|
サイレンススズカ |
|
フジキセキ |
|
エアグルーヴ |
|
キングヘイロー |
|
- ▼獲得できる称号ボーナス一覧
-
-
獲得できる称号 称号ボーナス 神速マイラー マイル直線◯のヒントLv+1 高速マイラー 2種ステータス+15 クイーンウマ娘 2種ステータス+15 光速スプリンター 2種ステータス+15 プリンセスウマ娘 2種ステータス+10 ヒロインウマ娘 2種ステータス+10 凄腕スプリンター 2種ステータス+10 根幹距離の覇者 2種ステータス+10 非根幹距離の覇者 2種ステータス+10 ジュニアウマ娘 2種ステータス+5 ベテランウマ娘 2種ステータス+5 ワールドウマ娘 2種ステータス+5 北海道マスター 2種ステータス+5 東北マスター 2種ステータス+5 関東マスター 2種ステータス+5 西日本マスター 2種ステータス+5
-
ローテーションの設定方法
レース選択画面で選択

ローテーションの設定は、レース選択画面の右下にある「ローテーションボタン」から行うことができます。ローテーション機能では、出走したいレースのスケジュールを自由に設定可能です。
ローテーション機能は、ジュニア級メイクデビュー出走後から使用できます。出走したいローテーションがある場合は、メイクデビュー後に設定するのがおすすめです。
出走予定のレースを予約
| 予約レース一覧 | 予約設定 |
|---|---|
![]() |
![]() |
予約レース一覧では、ジュニア級~シニア級までの出走したいレースを、予約設定からまとめて予約することができます。称号ボーナスや隠しイベント、二つ名などの特定のレースに出る予定がある際に役立ちます。
よく使うローテーションはマイローテで保存

普段使うローテーションは、マイローテの「ここに保存」ボタンを押すと現在設定しているレースローテーションを保存、「呼び出す」ボタンでいつでも簡単にレースローテーションを設定できます。
ただし、ローテーションの登録や呼び出しをする場合、ボタンを押したときまでに通り過ぎた期間のレースは、登録することも呼び出すこともできない点には注意しましょう。
クライマックスで狙うおすすめ称号
| 称号 | 入手条件 |
|---|---|
| レジェンドウマ娘 | カリスマウマ娘、ヒロインウマ娘のいずれかを達成し、春の覇者、秋の覇者を達成する 【効果】末脚のヒントLv+1 |
| 神速マイラー | NHK杯、桜花賞、安田、ヴィクトリアマイルCSと阪神JFor朝日杯を勝利する 【効果】マイル直線◯のヒントLv+1 |
| ダートG1覇者 | ダートのG1を9勝する 【効果】レコメンドのヒントLv+1 |
| 高速マイラー | NHK杯、安田、マイルCSで勝利 【効果】2種ステータス+15 |
| ベストウマ娘 | カリスマウマ娘を達成し、天皇賞(春)、宝塚記念、ジャパンカップ、天皇賞(秋)、大阪杯、有馬記念のいずれかで2勝する 【効果】2種ステータス+15 |
| ワンダフルウマ娘 | カリスマウマ娘を達成し、ジャパンカップ(クラシック級)、有馬記念(クラシック級)のいずれかで勝利する 【効果】2種ステータス+15 |
| クイーンウマ娘 | ヒロインウマ娘を達成し、ヴィクトリア、阪神JF+エリザベス女王杯2連覇 【効果】2種ステータス+15 |
| 光速スプリンター | 高松宮、スプリンターズS、安田、マイルCS 【効果】2種ステータス+15 |
| ダートG1帝王 | ダートのG1レースを5勝する 【効果】2種ステータス+15 |
| プリンセスウマ娘 | ヒロインウマ娘を達成し、クラシック級エリザベス女王杯を勝利 【効果】2種ステータス+10 |
| ダート達人 | ダートを15勝する 【効果】2種ステータス+10 |
| カリスマウマ娘 | 皐月賞、日本ダービー、菊花賞を勝利する 【効果】2種ステータス+10 |
| 凄腕スプリンター | 高松宮、スプリンターズSを勝利する 【効果】2種ステータス+10 |
| ヒロインウマ娘 | 桜花賞、オークス、秋華賞を勝利する 【効果】2種ステータス+10 |
| 盾の覇者 | 天皇賞(春)と天皇賞(秋)を勝利する 【効果】2種ステータス+10 |
| 春の覇者 | 大阪杯、天皇賞(春)、宝塚記念を勝利する 【効果】2種ステータス+10 |
| 秋の覇者 | 天皇賞(秋)、ジャパンカップ、有馬記念を勝利する 【効果】2種ステータス+10 |
| ダートG1怪物 | ダートのG1レースを4勝する 【効果】2種ステータス+10 |
| ダートG1強者 | ダートのG1レースを3勝する 【効果】2種ステータス+10 |
| ダート玄人 | ダートのレースを10勝する 【効果】2種ステータス+10 |
| ダートスプリンター | JBCスプリントを2連覇 【効果】2種ステータス+10 |
| 根幹距離の覇者 | 根幹距離のレースで10勝 【効果】2種ステータス+10 |
| 非根幹距離の覇者 | 非根幹距離のレースで10勝 【効果】2種ステータス+10 |
| 可憐なウマ娘 | ウマ娘ステークス系を3勝する 【効果】2種ステータス+5 |
| ダート上手 | ダートのレースを5勝する 【効果】2種ステータス+5 |
| ダートの新星 | ユニコーンS、JPダートダービー、レパードSを勝利する 【効果】2種ステータス+5 |
| ワールドウマ娘 | 国名レース系を3勝する(サウジアラビア、アルゼンチン、アメリカなど) 【効果】2種ステータス+5 |
| ジュニアウマ娘 | ジュニアステークス系を3勝する 【効果】2種ステータス+5 |
| 名人ウマ娘 | 芝の短距離、マイル、中距離、長距離のレースで1勝 【効果】2種ステータス+5 |
| 達人ウマ娘 | ダートの短距離、マイル、中距離のレースで1勝 【効果】2種ステータス+5 |
| ベテランウマ娘 | オープン以上のレースで10勝 【効果】2種ステータス+5 |
| 北海道マスター | 札幌、函館のいずれかで開催される重賞レースで3勝 【効果】2種ステータス+5 |
| 東北マスター | 福島、新潟のいずれかで開催される重賞レースで3勝 【効果】2種ステータス+5 |
| 関東マスター | 東京、中山、大井のいずれかで開催される重賞レースで3勝 【効果】2種ステータス+5 |
| 西日本マスター | 中京、阪神、京都のいずれかで開催される重賞レースで3勝 【効果】2種ステータス+5 |
| 小倉マスター | 小倉で開催される重賞レースで3勝 【効果】2種ステータス+5 |
※攻略班が確認、ユーザーから情報提供いただいた内容を記載しています
新シナリオ「グランドライブ」ローテーション
目標レースのみの出走がおすすめ
新シナリオ「グランドライブ」では、目標レースのみの出走がおすすめです。友情トレーニングを積極的に行うシナリオのため、友情トレーニングができないとき以外は、出走しないほうがステータスを伸ばすことができます。
隠しイベントに合わせてローテーションを使用
新シナリオ「グランドライブ」では、「クライマックス」と異なり各キャラの個別イベントが発生するため、隠しイベントを発生させることができます。また、隠しイベントの多くは目標レース以外のレースにも出る必要があります。
例えば、テイエムオペラオーは隠しイベントの達成のために「天皇賞(秋)」や「ジャパンカップ」に出走する必要があります。目標外のレースは出走し忘れることも非常に多いため、ローテーションを活用し忘れず出走しましょう。
ローテーションとは
make a new track(クライマックス)で重宝する

ローテーション機能は「クライマックス」で最も重宝する機能です。多くのレースに出走する「クライマックス」では、ウマ娘によってマイローテ機能を使い分けることで育成時間を短縮させることができます。
全てのシナリオで使用可能
ローテーション機能は「クライマックス」以外のシナリオでも使用することができます。隠しイベントに必要なレースの予約やトロフィー集めなど、忘れたくないレースを予約できるため、有効活用しましょう。
出走レースを一括で管理できる機能
ローテーション機能は、出走するレースを予約しておくことで、出走レースを管理できる機能です。該当ターンにポップアップが表示されるため、レースを忘れず出走することができます。
予約したレースはマイローテで登録できるため、自身のよく出走するレースなどをローテーションに登録し、育成時間の短縮に使いましょう。
関連記事
適性別の育成論
逃げウマ娘の育成論 |
先行ウマ娘の育成論 |
差しウマ娘の育成論 |
追込ウマ娘の育成論 |

ウマ娘攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











