【ウマ娘】正月ウマ娘一覧と実装時期|2023年正月衣装ウマ娘予想

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・最強サポートカードランキング
- ・最強キャラ(ウマ娘)ランキング
- ・マイル育成のキャラとサポカ編成
ウマ娘の正月ウマ娘一覧と実装時期を掲載。2023年の正月衣装ウマ娘の性能評価、正月イラスト/立ち絵一覧、次回の正月ガチャはいつ来るのかの予想、通常キャラとの違い、正月キャラ育成のおすすめスキルや目標も記載しています。
正月キャラ一覧
正月育成ウマ娘一覧
| 育成ウマ娘 | 成長率/簡易評価 |
|---|---|
正月キタサン |
|
正月サトノ |
|
正月オペラオー |
|
正月ハルウララ |
|
正月サポカ一覧
正月ガチャサポカ一覧
| サポートカード | 簡易評価 |
|---|---|
正月スペ |
|
正月スイープ |
|
正月フクキタル |
|
正月アヤベ |
|
正月イベント報酬サポカ一覧
| サポートカード | 簡易評価 |
|---|---|
正月グラスワンダー |
|
正月ドトウ |
正月イラストと立ち絵一覧
正月イラスト一覧
| 正月イラスト一覧【2021年】 | ||
|---|---|---|
拡大する |
拡大する |
拡大する |
| 正月イラスト一覧【2022年】 | ||
拡大する |
拡大する |
拡大する |
2022年はスペとスイープとグラス
2022年に実装された正月衣装のサポカは、スペシャルウィーク・スイープトウショウ・グラスワンダーです。昨年と同様に三人とも正月に合わせて、着物を着用したイラストになっています。
正月イベント内で各イラストの場面が登場し、正月スペシャルウィークのサポートカードには、正月グラスワンダーやキタサンブラックの姿を確認することができます。
2021年はフクキタルとアドマイヤベガとドトウ
2021年に実装された正月衣装のサポカは、マチカネフクキタル・アドマイヤベガ・メイショウドトウです。三人とも正月に合わせて、着物を着用したイラストになっています。
フクキタルは福を呼び込む如くの可愛らしさ、ベガは凛としていて綺麗で、メイショウドトウは日頃の辿々しさが伝わってきます。
正月衣装の立ち絵一覧
正月衣装立ち絵(2022)
| 正月立ち絵一覧【2022年】 | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
2022年の正月衣装のウマ娘は、キタサンブラックとサトノダイヤモンドです。どちらも昨年の正月ウマ娘と同様に着物を着用しており、丈の長さや着こなしなどから洋風にも見えるようなデザインとなっています。
正月衣装立ち絵(2021)
| 正月立ち絵一覧【2021年】 | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
2021年の正月衣装のウマ娘は、テイエムオペラオーとハルウララです。どちらも着物を着用しており、ハルウララは持ち前の明るさが滲み出るピンクで可愛い系、テイエムオペラオーは凛とした青基調で綺麗な風貌に仕上げられています。
2022年正月ガチャはキタサンとサトノが実装

2022年の正月ガチャウマ娘は、キタサンブラックとサトノダイヤモンドの実装がぱかライブTVにて発表されました。どちらも覚醒に優秀なスキルを所持しているため、中長距離での活躍が見込めます。
正月ガチャの実装はいつ?
2023年は12月28日に実装される予定
| ぱかライブTV Vol.36の出走者一覧 |
|---|
| ・トレーナー役(沖野 晃司:MC) ・トウカイテイオー役(Machico) ・アグネスタキオン役(上坂 すみれ) ・サトノダイヤモンド役(立花 日菜) ・キタサンブラック役(矢野 妃菜喜) ・ジャングルポケット役(藤本 侑里) ・ドゥラメンテ役(秋奈) |
2023年の正月衣装のウマ娘は、12月27日の生放送で発表され、12月28日にゲーム内に実装される予定です。生放送の出演者から考えるなら、今年の正月衣装のウマ娘はアグネスタキオンやトウカイテイオーの可能性が高いと思います。
2022年は12月29日に実装
| 育成ウマ娘 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
正月キタサンブラック |
正月サトノダイヤモンド |
||||
| ガチャサポカ | イベントサポカ | ||||
正月スペ |
正月スイープ |
正月グラスワンダー |
|||
| 開催期間 | 2022/12/29(木)12:00~1/10(日)11:59 | |
|---|---|---|
2022年の正月ガチャは12月29日に実装されました。育成ウマ娘にはキタサンブラックとサトノダイヤモンド、サポートカードにはスペシャルウィークとスイープトウショウが登場しています。
また、同時開催されるイベント「Happy new future~朝焼けの絆~」の報酬としてグラスワンダーも実装されています。
2021年は12月31日に実装
| 育成ウマ娘 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
正月テイエムオペラオー |
正月ハルウララ |
||||
| ガチャサポカ | イベントサポカ | ||||
正月フクキタル |
正月アドマイヤベガ |
正月メイショウドトウ |
|||
2021年の正月ガチャは、12月31日に実装されました。育成ウマ娘にテイエムオペラオーとハルウララ、サポートカードにマチカネフクキタルとアドマイヤベガが登場しました。
また、同時開催されたイベント「瑞花繚乱!新春かるた合戦」の報酬としてメイショウドトウが実装されています。
正月キャラと通常キャラの違い
ステータスやイベントが変わる
| 通常衣装との違い |
|
|---|---|
| 共通点 |
|
正月キャラと通常キャラの大きな違いは、初期ステータスや成長率、スキル、イベントなどです。特にスキル変更は、育成方針の変更や編成サポカの見直しなどが必要なため、同キャラの中でも選択肢の幅が広がります。
正月キャラの評価とおすすめスキル
| 正月キャラ一覧 | |
|---|---|
▼正月オペラオー |
▼正月ハルウララ |
▼正月キタサン |
▼正月サトノ |
正月オペラオー
正月オペラオーの評価

| おすすめ距離 | 中距離、長距離 |
|---|---|
| おすすめ脚質 | 先行 |
| 固有スキル | 残り400m地点で先団だと少しの間速度を上げる、それまでに7回スキルを使っている場合はすごく上げる ▶固有スキルの発動率ランキング |
正月衣装のテイエムオペラオーは、速度アップ効果を持つ固有スキルを持ちます。さらに固有スキルの速度アップは振り幅があり、スキルの種類は問わず7回発動していることで最大限の速度を発揮してくれます。
7個のスキルを発動するためには加速・速度・回復に加えて緑スキルを習得させる必要がありますが、発動した状態で固有の条件を満たせば強力な力を発揮してくれるので、狙う価値は十分にあります。
正月オペラオーのおすすめスキル
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
円弧のマエストロ |
スキルポイント:170 無駄のないコーナリングで持久力が回復する |
弧線のプロフェッサー |
スキルポイント:180 コーナーが得意になり速度が上がる |
アガッてきた! |
スキルポイント:170 レース中盤に追い抜くと速度が上がる |
スピードスター |
スキルポイント:180 最終コーナーで抜け出しやすくなる<作戦・先行> |
真打 |
スキルポイント:160 レース終盤が迫ったとき前方にいると速度が上がる<長距離> |
正月オペラオーの汎用おすすめスキルです。正月オペラオーは、競技場で長距離先行枠としての採用が多いため、自身の覚醒で取得できる「円弧のマエストロ」や「真打」などがおすすめです。
正月オペラオーの目標
正月オペラオーは、目標レースが中距離や長距離のGIレースを出走するウマ娘です。通常衣装と異なり、スピードにも成長率を持つので、レースに必要なステータスが伸ばしやすくなっています。
ただし、長距離レースに必要なスタミナを伸ばしにくいので、覚醒スキルで円弧のマエストロを習得して必要スタミナを確保するのがおすすめです。
- ▼正月オペラオーの目標
-
-
目標1 メイクデビューに出走(デビュー)
時期:ジュニア級6月後半
ファン:なし
2,000m(中距離) / 京都 /芝 / 右・内目標2 ファンを5,000人集める
時期:クラシック級2月後半目標3 皐月賞で5着以内(G1)
時期:クラシック級4月前半
ファン:4,500人以上
2,000m(中距離) / 中山 / 芝 / 右・内目標4 日本ダービーで5着以内(G1)
時期:クラシック級5月後半
ファン:6,000人以上
2,400m(中距離) / 東京 / 芝 / 左目標5 有馬記念で3着以内(G1)
時期:クラシック級12月後半
ファン:25,000人以上
2,500m(長距離) / 中山 / 芝 / 右・内目標6 天皇賞(春)で3着以内(G1)
時期:シニア級4月後半
ファン:20,000人以上
3,200m(長距離) / 京都 / 芝 / 右・外目標7 宝塚記念で3着以内(G1)
時期:シニア級6月後半
ファン:20,000人以上
2,200m(中距離) / 阪神 / 芝 / 右・内目標8 ジャパンCで2着以内(G1)
時期:シニア級11月後半
ファン:25,000人以上
2,400m(中距離) / 東京 / 芝 / 左目標9 有馬記念で1着(G1)
時期:シニア級12月後半
ファン:25,000人以上
2,500m(長距離) / 中山 / 芝 / 右・内目標達成 URAファイナルズで1着(EX)
時期:シニア級1月後半~
ファン:条件なし
育成中の出走レースによって変動
-
正月ウララ

| おすすめ距離 | ダート |
|---|---|
| おすすめ脚質 | 差し、追込 |
| 固有スキル | 最終コーナーで先頭から離されているとその距離が遠いほど頑張り続けて速度を少しずつ上げる ▶固有スキルの発動率ランキング |
正月衣装のハルウララは固有スキルが速度アップになっています。最終コーナーで発動する速度スキルで、先頭との距離との差で効果量が変わります。
差しや追込作戦の得意な正月ハルウララと相性の良い固有スキルで、ダート適性の高さからダートのチーム競技場で活躍が期待できます。
2位でも固有は発動する
検証班の検証では先頭との距離が離れていれば、最終コーナーで2位の状態でも固有スキルの発動が確認できています。そのためチーム競技場での固有スキルの発動率も高くなると思われます。
正月ハルウララのおすすめスキル
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
注目の踊り子 |
スキルポイント:120 レース序盤にコース取りがうまくなる |
努力家 |
脚質:差し スキルポイント:120 追い抜きが成功しやすくなる<作戦・差し> |
弧線のプロフェッサー |
スキルポイント:180 コーナーが得意になり速度が上がる |
差しコーナー◯ |
脚質:差し スキルポイント:130 コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・差し> |
マイルコーナー◯ |
距離適性:マイル スキルポイント:100 コーナーで速度がわずかに上がる<マイル> |
正月ハルウララの汎用おすすめスキルです。正月ハルウララは、差し作戦がメインになるため、努力家や差しコーナー◯がおすすめです。
また、距離や作戦に左右されない注目の踊り子、弧線のプロフェッサーといった強力なスキルも習得すると良いでしょう。
正月ハルウララの目標
正月ハルウララは、クラシックに目標レースが無くファン数を稼ぐ必要があります。芝適性が低く出走できるレースが制限されるので、ジュニア級12月後半の全日本ジュニア優駿をはじめ、ダートの重賞に出走してファン数を稼ぎましょう。
また、最終目標には有馬記念が設定されています。芝、長距離ともに適性がGと非常に低いので、対策しないと勝つことはほぼ不可能です。もし、有馬記念の勝利を目指すなら、芝や長距離適性を赤因子で上げて挑みましょう。
- ▼正月ハルウララの目標
-
-
目標1 ジュニア級メイクデビューに出走(デビュー)
時期:ジュニア級6月後半
ファン:なし
1,300m(短距離) / 東京 / ダート / 左目標2 ファンを5,000人集める
時期:クラシック級7月前半目標3 ファンを9,000人集める
時期:クラシック級11月後半目標4 ファンを12,000人集める
時期:クラシック級12月後半目標5 根岸Sで5着以内(G3)
時期:シニア級1月後半
ファン:1,000人以上
1,400m(短距離) / 東京 / ダート / 左目標6 フェブラリーSで5着以内(G1)
時期:シニア級2月後半
ファン:12,000人以上
1,600m(マイル) / 東京 / ダート / 左目標7 エルムSで5着以内(G3)
時期:シニア級8月前半
ファン:1,000人以上
1,700m(マイル) / 札幌 / ダート / 右目標8 JBCスプリントで1着(G1)
時期:シニア級11月前半
ファン:12,000人以上
1,200m(短距離) / 大井 / ダート / 右目標9 有馬記念に出走(G1)
時期:シニア級12月後半
ファン:25,000人以上
2,500m(長距離) / 中山 / 芝 / 右・内目標達成 URAファイナルズで1着(EX)
時期:シニア級1月後半~
ファン:条件なし
育成中の出走レースによって変動
-
正月キタサンブラック
正月キタサンブラックの評価

| おすすめ距離 | 中距離、長距離 |
|---|---|
| おすすめ脚質 | 逃げ |
| 固有スキル | 終盤のコーナーで前の方にいる時ゴールまでが遠いと少しの間前に出てさらに加速力がちょっと上がる ▶固有スキルの発動率ランキング |
正月衣装のキタサンブラックは、速度と加速力の両方を上昇させる固有スキルを持ちます。発動にはレース場などの制限がありますが、有効加速として使用できるほか、順位条件が1位~3位と逃げの中では広めなのが特徴です。
また、速度上昇をベースとしており、加速スキルとして使用する場合は純粋な加速スキルと比べ効果が落ちるため、自身の固有スキル以外の加速スキルの習得が重要となります。
正月キタサンブラックのおすすめスキル
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
円弧のマエストロ |
スキルポイント:170 無駄のないコーナリングで持久力が回復する |
コンセントレーション |
スキルポイント:140 スタートが得意になり出遅れる時間が少なくなる |
![]() 脱出術 |
スキルポイント:180 レース中盤で前に行きやすくなる<作戦・逃げ> |
![]() 先手必勝 |
スキルポイント:120 レース序盤で前に行きやすくなる<作戦・逃げ> |
![]() 地固め |
スキルポイント:160 レース序盤にスキルを多く発動すると加速力がわずかに上がる |
正月キタサンブラックの汎用おすすめスキルです。レース中盤の速度スキルや序盤加速スキルで、なるべく先頭に立ちやすいようなスキルを優先して習得しましょう。
特に正月キタサンブラックは、固有スキルがレース中盤に発動しないため、他のウマ娘と比べ比較的先頭争いで弱いため、中盤スキルや序盤スキルを習得しない場合固有の発動が安定しなくなります。
正月キタサンブラックの目標
正月キタサンブラックは、目標レースとして中距離や長距離のGIレースに出走することが多いウマ娘です。スピードやパワーに成長率を持つため、ステータスが伸ばしやすいですが、スタミナが不足しがちな点には注意しましょう。
また、皐月賞とダービー、菊花賞を勝利することで複数の隠しイベントを満たすことができます。特に隠しイベント達成で獲得できる「ポジションセンス」は、「危険回避」と合わせることで高い効果が得られるため積極的に狙いましょう。
- ▼正月キタサンブラックの目標
-
-
目標1 メイクデビューに出走(デビュー)
時期:ジュニア級6月
ファン:なし
2,000m(中距離) / 東京 / 芝 / 左目標2 ファンを5,000人集める
時期:クラシック級3月後半
ファン:5,000人以上目標3 セントライト記念で3着以内(G2)
時期:クラシック級9月後半
ファン:1,750人以上
2,200m(中距離) / 中山 / 芝 / 右・外目標4 菊花賞で3着以内(G1)
時期:クラシック級10月後半
ファン:7,500人以上
3,000m(長距離) / 京都 / 芝 / 右・外目標5 有馬記念で3着以内(G1)
時期:クラシック級12月後半
ファン:25,000人以上
2,500m(長距離) / 中山 / 芝 / 右・内目標6 大阪杯で3着以内(GⅠ)
時期:シニア級3月後半
ファン:20,000人以上
2,000m(中距離) / 阪神 / 芝 / 右・内目標7 天皇賞(春)で3着以内(G1)
時期:シニア級4月後半
ファン:20,000人以上
3,200m(長距離) / 京都 / 芝 / 右・外目標8 宝塚記念で3着以内(G1)
時期:シニア級6月後半
ファン:20,000人以上
2,200m(中距離) / 阪神 / 芝 / 右・内目標9 ジャパンCで3着以内(G1)
時期:シニア級11月後半
ファン:25,000人以上
2,400m(中距離) / 東京 / 芝 / 左目標10 有馬記念で1着(G1)
時期:シニア級12月後半
ファン:25,000人以上
2,500m(長距離) / 中山 / 芝 / 右・内目標達成 URAファイナルズで1着(EX)
時期:シニア級1月後半~
ファン:条件なし
育成中の出走レースによって変動
-
正月サトノダイヤモンド
正月サトノダイヤモンドの評価

| おすすめ距離 | 中距離、長距離 |
|---|---|
| おすすめ脚質 | 差し |
| 固有スキル | レース中間付近で中団にいるとき燦然と輝きを放って速度が上がりさらに持久力を少し回復する ▶固有スキルの発動率ランキング |
正月衣装のサトノダイヤモンドは、レース中間付近で4位から7位にいるときに速度を上昇させつつ、持久力を回復できる固有スキルです。差しであれば発動率も高く、位置取りを上げるのに使えるため、非常に優秀な速度スキルです。
また、持久力回復効果もある点から、中距離や長距離でスタミナ面を補いやすく、自身の覚醒で習得できる加速スキル「無我夢中」と相性がいい点なども、優秀と言える理由の1つです。
正月サトノダイヤモンドのおすすめスキル
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
円弧のマエストロ |
スキルポイント:170 無駄のないコーナリングで持久力が回復する |
弧線のプロフェッサー |
スキルポイント:180 コーナーが得意になり速度が上がる |
勇往邁進 |
スキルポイント:180 レース中盤に持久力をすごく使って速度をすごく上げる<作戦・差し> |
![]() 無我夢中 |
スキルポイント:170 ラストスパートで中団以降にいると持久力を少し使って加速力が上がる<差し・長距離> |
![]() 差し直線◯ |
スキルポイント:180 直線で速度がわずかに上がる<作戦・差し> |
正月サトノダイヤモンドのおすすめスキルです。「無我夢中」などのスキルを覚醒で自力習得できるため、中長距離の育成をする場合スーパークリークを採用し、「円弧のマエストロ」を優先的に習得するようにしましょう。
また、固有スキルや回復スキルによってスタミナに余裕がある場合、「勇往邁進」などの持久力を消費するスキルも採用することができます。
正月サトノダイヤモンドの目標
正月サトノダイヤモンドは、目標レースとして中距離や長距離のGIレースに出走することが多いウマ娘ですが、自身の固有スキルによって持久力の回復ができるため、スタミナ面での問題が少ないです。
レースに負ける場合はスピードのステータスが足りていない可能性や、固有スキルの条件を満たせていない可能性が高いため、スピードステータスを優先的に伸ばしましょう。
- ▼正月サトノダイヤモンドの目標
-
-
目標1 メイクデビューに出走(デビュー)
時期:ジュニア級6月
ファン:なし
2,000m(中距離) / 京都 / 芝 / 右・内目標2 皐月賞で5着以内(G1)
時期:クラシック級4月前半
ファン:4,500人以上
2,000m(中距離) / 中山 / 芝 / 右・内目標3 日本ダービーで5着以内(G1)
時期:クラシック級5月後半
ファン:6,000人以上
2,400m(中距離) / 東京 / 芝 / 左目標4 菊花賞で3着以内(G1)
時期:クラシック級10月後半
ファン:7,500人以上
3,000m(長距離) / 東京 / 芝 / 右・外目標5 有馬記念で3着以内(G1)
時期:クラシック級12月後半
ファン:25,000人以上
2,500m(長距離) / 中山 / 芝 / 右・内目標6 大阪杯で3着以内(GⅠ)
時期:シニア級3月後半
ファン:20,000人以上
2,000m(中距離) / 阪神 / 芝 / 右・内目標7 天皇賞(春)で3着以内(G1)
時期:シニア級4月後半
ファン:20,000人以上
3,200m(長距離) / 京都 / 芝 / 右・外目標8 京都大賞典で1着(G2)
時期:シニア10月前半
ファン数:2,000人以上
2,400m(中距離)/ 京都 / 芝 / 右・外目標9 天皇賞(秋)で1着(G1)
時期:シニア級10月後半
ファン:20,000人以上
2,000m(中距離) / 東京 / 芝 / 左目標10 有馬記念で1着(G1)
時期:シニア級12月後半
ファン:25,000人以上
2,500m(長距離) / 中山 / 芝 / 右・内目標達成 URAファイナルズで1着(EX)
時期:シニア級1月後半~
ファン:条件なし
育成中の出走レースによって変動
-
関連記事
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
リセマラランキング |
最強ウマ娘 |
チーム競技場おすすめ編成 |
継承相性◎ループ |
キャラデータベース
| レア度別ウマ娘 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 星3ウマ娘 | 星2ウマ娘 | 星1ウマ娘 | |||||||||
| バ場適性 | |||||||||||
| 芝適性 | ダート適性 | ||||||||||
| 脚質適性 | |||||||||||
| 逃げウマ | 先行ウマ | 差しウマ | 追込ウマ | ||||||||
| 距離適性 | |||||||||||
| 短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 | ||||||||
キャラ個別の育成論
星3ウマ娘の育成論
星2ウマ娘の育成論
ゴールドシップ |
ウオッカ |
ダイワスカーレット |
|||
グラスワンダー |
エルコンドルパサー |
エアグルーヴ |
|||
マヤノトップガン |
スーパークリーク |
マチカネタンホイザ |
|||
ビコーペガサス |
イクノディクタス |
- |
星1ウマ娘の育成論
メジロライアン |
アグネスタキオン |
ウイニングチケット |
|||
サクラバクシンオー |
ハルウララ |
マチカネフクキタル |
|||
ナイスネイチャ |
キングヘイロー |
ツインターボ |

ウマ娘攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











