【ウマ娘】夏合宿の練習効率と立ち回り解説

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・最強サポートカードランキング
- ・最強キャラ(ウマ娘)ランキング
- ・マイル育成のキャラとサポカ編成
ウマ娘の夏合宿の練習効率と立ち回りについて解説。夏合宿がいつ開催されるのかはもちろん、夏合宿前にやるべきことや夏合宿中の立ち回り、夏合宿イベントの選択肢についても紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 育成論一覧 | 育成攻略と立ち回り |
夏合宿の練習効率と時期
夏合宿の練習効率

| コマンド | 効果 |
|---|---|
| お休み | 体力+40,やる気+1 夜ふかし気味にならない |
| トレーニング | 全てのトレーニングが 夏合宿仕様(練習レベル5と同等)になる |
| お出かけ | コマンドの使用ができなくなり お休みに統合される |
夏合宿中は、いくつかのコマンドが特別仕様に変化します。高い練習レベルでのトレーニングが行えるため、友情トレーニングによるステータスの上昇や、普段のトレーニングだけでは足りないところを補えます。
夏合宿が行われる時期

| 夏合宿の時期 | クラシック期 7月前半~8月後半 シニア期 7月前半~8月後半 |
|---|
夏合宿は7月から8月にかけて行われる全キャラ共通のイベントです。ジュニア期には行われず、クラシック期とシニア期で行われます。
夏合宿前後のレーススケジュール
| レース | 時期 | ファン数 | 距離 | 馬場 |
|---|---|---|---|---|
| 宝塚記念 (GⅠ) |
クラシック シニア 6月後半 |
15,000人 | 2,200m (中距離) |
芝 |
| 帝王賞 (GⅠ) |
シニア 6月後半 |
6,000人 | 2,000m (中距離) |
ダート |
| 函館スプリント ステークス (GⅢ) |
クラシック シニア 6月後半 |
3,900人 | 1,200m (短距離) |
芝 |
| ユニコーン ステークス (GⅢ) |
クラシック 6月後半 |
3,500人 | 1,600m (マイル) |
ダート |
| セントウル ステークス (GⅡ) |
クラシック シニア 9月前半 |
5,900人 | 1,200m (短距離) |
芝 |
| ローズ ステークス (GⅡ) |
クラシック 9月前半 |
5,200人 | 1,800m (マイル) |
芝 |
| 京成杯オータム ハンデキャップ (GⅢ) |
クラシック シニア 9月前半 |
3,900人 | 1,600m (マイル) |
芝 |
| 新潟記念 (GⅢ) |
クラシック シニア 9月前半 |
4,100人 | 2,000m (中距離) |
芝 |
| 紫苑 ステークス (GⅢ) |
クラシック 9月前半 |
3,500人 | 2,000m (中距離) |
芝 |
※OPを除く出走可能なレースを記載
6月後半にやるべきこと

体力を回復しておく
合宿中はトレーニングの効果がとても高いので、より多くの練習ができるよう合宿前に、お休みなどで体力を回復しておきましょう。
6月後半が育成目標のウマ娘は要注意
6月後半に目標レースがあると、目標レース以外選択できず休むことができないため、7月前半から始まる夏合宿用の体力が確保できません。体力が少ない場合は、6月前半にお休みをいれて体力を回復しておきましょう。
- ▼夏合宿前に目標レースがあるウマ娘(タップで開閉)
サポートの絆ゲージを溜めておく

合宿中でなるべく多くの友情トレーニングを行うために、合宿の前までには絆ゲージを溜めておくことを意識しましょう。
初期絆ゲージによりますが、クラシック期の合宿までに3人、シニア期の合宿までに全員と、友情トレーニングできるようにしましょう。
やる気を絶好調にしておく

トレーニングでは、やる気効果アップの影響が大きいため、合宿前にやる気は絶好調にしておきましょう。
合宿中、多くのキャラはランダムイベントがないため、やる気の上昇も低下もありません。
夏合宿中の立ち回り
練習3回+お休み1回
| 7月前半 | 7月後半 | 8月前半 | 8月後半 |
|---|---|---|---|
| 練習 | 練習orお休み | 練習orお休み | 練習 |
練習で減った体力をお休みで管理する立ち回りです。夏合宿中のお休みでは体力が40回復で固定なうえに、通常のお休みでランダムで発生する、夜ふかし気味にならないのも強いポイントです。
お休みでやる気回復も可能
お休みのコマンドでは他にもやる気を上げることができるため、やる気が低い際にお休みをするとトレーニング効果が上がります。
賢さ練習1回+他練習3回
| 7月前半 | 7月後半 | 8月前半 | 8月後半 |
|---|---|---|---|
| 練習 | 賢さ練習 | 練習 | 練習 |
賢さ練習をすることで、体力消費を最大限減らしてトレーニングをする立ち回りです。低くなりがちな賢さを補いつつステータスを伸ばせるため、やる気を絶好調で保っている場合は、こちらの立ち回りがおすすめです。
レース出走はおすすめしない
トレーニングの性能が高く練習を行いたいため、トロフィー集め以外でのレースの出走はおすすめしません。
夏合宿イベントの選択肢
効果は全ウマ娘共通
| 上の選択肢 | パワー+10 |
| 下の選択肢 | 根性+10 |
イベントの内容や選択肢の文面は違いますが、得られるステータスは全ウマ娘共通になっています。
基本的には根性アップの選択肢をおすすめ
パワーは、デッキに入ることの多いスピードやパワーのサポートカードにより上げることができるため、基本的には根性が上がる選択肢をおすすめします。
関連記事
初心者お役立ち記事
| お役立ち情報 | |
|---|---|
| 育成が簡単なウマ娘 | 育成目標一覧 |
| 秋華賞3着以内に入る方法 | 笹針師の効果と選択肢 |
| クレーンゲーム発生条件 | 温泉イベントの発生条件 |
| 期間限定ミッション | 毎日やるべきことまとめ |
| チーム競技場のおすすめ編成 | ファンの集め方 |
アイテム関連記事
| お役立ち情報 | |
|---|---|
| アイテム一覧 | 限定セールの発生条件 |
| 女神像の入手方法 | ジュエルの入手方法 |
| 目覚まし時計入手方法 | シューズの入手方法 |
| 蹄鉄の入手方法 | クローバーの入手方法 |
| クローバーの入手方法 | サークルポイント入手方法 |
育成関連記事
| 育成のやり方 | 因子厳選解説 |
| 継承の効果とメリット | 友情トレーニング発生条件 |
| 星3因子の作り方 | 相性◎ループと組み合わせ |
| トレーニングレベルの上げ方 | ステータスの上げ方 |
| 覚醒レベルの上げ方 | レベル強化のやり方 |
| 上限解放のやり方 | ウマ娘解放のやり方 |
| 才能開花のやり方 | ピースの入手方法 |
| コンディションの効果 | バ場適性の意味 |
| 距離適性の意味 | オールB育成理論 |

ウマ娘攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











