【FFBE幻影戦争】FF6コラボ「裁きの試練」攻略のコツとおすすめキャラ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・6周年記念イベントまとめ / LRFFXIIIコラボまとめ
- ・ライトニング(LRFFXIII)の評価 / ノエル(LRFFXIII)の評価
- ・夢幻強化キャラ一覧 / マスターアビリティ3一覧
- ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
FFBE幻影戦争のFF6コラボ記念「裁き(さばき)の試練」の攻略情報を記載。イベントの進め方やボス攻略のコツをまとめています。ハイスコア(ポイント)を狙うコツや入手できる報酬についても掲載しているので、裁きの試練に挑戦する際の参考にしてください。
| FF6コラボ関連 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ティナ |
ロック |
セリス |
|||
| FF6コラボ情報まとめ | FF6コラボイベント | ||||
目次
FF6コラボ裁きの試練の概要

| 概要 | |
|---|---|
【クエスト開催期間】2021/12/8(水)15:00~12/15(火)9:59まで
|
新イベントFF6コラボ「裁きの試練」は、ボスを倒してイベントガチャを回し、各種素材の入手やティナのリボンのクラフト素材を集めるイベントです。FF6コラボ裁きの試練では、ボスとしてケフカが登場します。
獲得ポイントはランキング形式で集計され、ランキング上位のギルドやプレイヤーには限定称号や幻導石などの豪華報酬が用意されています。
ボスチケット集めのおすすめ周回場所
ハード#4と#5を周回

FF15コラボ裁きの試練クエストのハード#4/#5は、1回のクリアで5~12枚ほどのボスチケットが獲得できます。#4と#5はそれぞれ1日3回ずつしか挑戦できないので、毎日欠かさず挑戦しましょう。
まれに#4/#5でも1枚しかボスチケットがドロップしないこともありますが、それでも他クエストよりは効率的にチケットを集められます。
ハード#3の周回がおすすめ
| クエスト | クエストの特徴 | ドロップ数検証 |
|---|---|---|
| Hard#3 |
|
|
| Hard#2 |
|
|
| Hard#1 |
|
|
ボスチケットを集めたい場合、Hard#3を周回するのが最も効率が良い場合が多いです。#3の周回時間は#1よりも長めですが、ポイント及びチケットは他クエよりも多く獲得できます。
ノーマルは周回すべき?
| クエスト | クエストの特徴 | ドロップ数検証 |
|---|---|---|
| Hard#3 |
|
|
| ノーマル全般 |
|
|
ノーマルはハードと同じスタミナ数でチケットを2枚確実に入手できます。そのためチケット獲得におけるスタミナ効率は、ハードよりも良い場合が多いです。
ただし、獲得ポイント/周回時間の面でハードに負けている上に、ボスに挑戦する回数に大きな差はない点からハードを周回した方が良いでしょう。
ケフカ(ボス)攻略のコツ
斬撃アタッカー統一パーティがおすすめ

FF6コラボ裁きの敵は斬撃を苦手とするため、斬撃アタッカーで統一したパーティで戦いましょう。
特にボーナスキャラのロック、サンクレッド、エルシレール、ルシオを中心とした光斬撃パーティはチェインが組みやすくポイントを獲得しやすいのでおすすめです。
| 攻略おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
ロック |
サンクレッド |
エルシレール |
ルシオ |
ロックでケフカの行動を遅延

FF6コラボ裁きでは、ロックの「あしどめ」でケフカの行動を遅延するのがおすすめです。あしどめを使えば、ケフカにスロウを付与しつつ、CTを減らせるため、行動順をかなり下げられます。
ケフカの行動順が回ってきそうになったら、再度あしどめを使用してケフカの動きを封じます。ケフカが足を止めているうちに、大量のチェインをつないで大ダメージを狙いましょう。
特定キャラ撃破でボーナスptゲット
| メタルサボテン(マップ左側) | サボテンダー(マップ右側) |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
FF6裁きのボス戦に登場するメタルサボテンとサボテンダーを倒すと、1体につき25pt(最大50pt)のスコアを獲得できるため、高得点を狙う場合は討伐優先度が高いです。
ただし、サボテンダーたちに注力しすぎてボス討伐に時間がかかってしまう場合は、獲得スコアが下がり本末転倒になるので無理に狙う必要はありません。ボスの討伐時間に大きく影響しない場合に特定キャラを狙いましょう!
攻略おすすめキャラ
| キャラ | 強い点 |
|---|---|
ロック |
|
サンクレッド |
|
エルシレール |
|
セリス |
|
ファルム |
|
ティナ |
|
王モント |
|
レイン |
|
ギルガメ |
|
ルシオ |
裁きの試練では、ボーナスキャラで染めたパーティで挑むのがおすすめです。パーティを編成する際は、ロックやサンクレッド、エルシレールで組むなど、属性や攻撃タイプを統一するのが重要です。
相性の良いボーナスキャラ同士を編成して、なるべく多くのポイントを獲得しましょう!
ボーナスキャラ/VC一覧

| 対象キャラ | ボーナス率 | |||
|---|---|---|---|---|
ロック |
- | - | - | 特大 (115%) |
ティナ |
セリス |
ベリス |
サンク |
大 (110%) |
エルシ |
王モント |
ファルム |
ギルガメ |
|
レイン |
ミランダ |
メディエナ |
- | 中 (105%) |
ヤシュトラ |
アリム |
祈り |
ルシオ |
小 (102%) |
| 対象カード | ボーナス率 | |||
震える心 |
予兆 |
- | - | 特大 (115%) |
暁月の群像 |
- | - | - | 大 (110%) |
漆黒反逆者 |
漆黒の群像 |
幻魔斬剣 |
獅子王 |
中 (105%) |
再会の誓い |
得物手入れ |
月影狼牙 |
- | |
SHADOW |
強大な壁 |
蠱惑大蛇 |
紅蓮 |
小 (102%) |
FF6コラボ裁きの試練ではボーナスキャラやカードを編成してクエストに挑戦すると、通常よりも多くのクエストポイントが獲得できます。
ボーナスキャラとカードは、編成すればするほど効果を発揮するため裁きの試練に挑戦する際は、パーティをなるべくボーナス系で固めましょう。
ティナのリボンの性能

| 装飾品 | バリア | クリティカル | ヴァイタル |
|---|---|---|---|
ティナのリボン |
HP+263 命中+3 精神+16 Crit+3 |
HP+301 命中+7 精神+4 Crit+12 |
HP+377 命中+3 精神+4 Crit+3 |
| 付与効果 | ・(+5)魔法攻撃時人キラーアップ15 | ||
ティナのリボンは魔法攻撃時人キラーの付与効果を持つ、魔法職用のアクセサリです。魔法はもちろん、魔力依存の攻撃全般に人キラーを乗せられるため、魔法剣士やルーンナイト、ジェーダンなどの攻撃も強化できます。
黒衣ヘレナやラナン、ドレスグラセラなど、強力な魔法アタッカーを使っている方は、ティナのリボン+5を選択肢として1つは作っておきたいです。
限定称号一覧と獲得条件
| 称号 | 獲得条件 |
|---|---|
愛を知った少女 |
個人累計スコアランク1位 |
常勝将軍 |
個人ハイスコアランク1位 |
人と幻獣の架け橋 |
ギルド累計スコアランク1位 |
リターナーのメンバー |
ギルドハイスコアランク1位 |
個人
| 称号 | 獲得条件 |
|---|---|
| 帝国の魔導戦士 | 個人累計スコア10位以内 |
| 溢れ出る魔導力 | 個人累計スコア100位以内 |
| 愛を歌う麗人 | 個人ハイスコア10位以内 |
| 帝国の人造魔導士 | 個人ハイスコア100位以内 |
ギルド
| 称号 | 獲得条件 |
|---|---|
| 魔導の申し子 | ギルド累計スコア10位以内 |
| 帝国の秘密兵器 | ギルド累計スコア50位以内 |
| 勇敢な冒険家 | ギルドハイスコア10位以内 |
| さすらいの旅人 | ギルドハイスコア50位以内 |
裁きの試練の進め方
1.「ボスチケット」を集める

まずは、クエストのノーマルからハードまでのクエストをクリアします。その後、クエストを周回しボスバトルチケットを集めましょう。ノーマルボスは20枚、ハードボスは30枚のチケットが必要です。
2.「裁きの試練メダル」を集める

ボスバトルチケットを集めたら、ボスへ挑戦し「裁きの試練メダル」を集めましょう。ボスは1回で倒せなくても、与えたダメージは次のバトルに引き継がれるので安心です。
3.裁きの試練メダルでUR武具をゲット

裁きの試練メダルを集めたら、イベント召喚でUR武具本体やクラフト素材を集めましょう。イベント召喚は、ボックス形式のガチャで最後まで引き切ることで目当てのアイテムを必ず入手できます。
試練メダルの効率的な集め方
| スキップチケット使用時 | スコア7,386時 |
|---|---|
![]() |
![]() |
試練メダルの効率的な集め方は、手動で周回して常にハイスコアを狙うことです。スコアにより1度の戦闘で確保できるメダルの量が増えるため、時間は掛かりますが手動でのプレイがおすすめです。
ボスバトルスキップチケットは、最終日にボスチケットを消費しきれない場合に使用しましょう。
ハイスコアを狙うコツ

| ポイント稼ぎで意識すべき点 |
|---|
|
ハイスコアを狙う場合は、上記の3点をまず意識してプレイしましょう。特にボーナスキャラ/VCの編成は、獲得したポイントを掛け算で増やせるため非常に重要な要素です。
ボス戦以外の難易度は低めなので、当たったばかりのキャラを1体くらい編成してもクリアできます。未熟なキャラを編成する場合は、戦闘不能にならないように気をつけましょう。
同行者を設定する

各クエストのハイスコアを狙う場合は、同行者を設定しましょう。同行者がボーナスキャラであれば、たとえ同キャラを編成していたとしてもボーナスポイントが加算されます。
裁きの試練のランキング報酬
累計ポイントランキング
ギルド
| 順位 | ランキング報酬 |
|---|---|
| 1位 |
|
| 2~10位 |
|
| 11~50位 |
|
| 51~100位 |
|
| 101~200位 |
|
| 201~400位 |
|
| 401~600位 |
|
| 601~1000位 |
|
| 1001位~ |
|
個人
| 順位 | ランキング報酬 |
|---|---|
| 1位 |
|
| 2~10位 |
|
| 11~50位 |
|
| 51~100位 |
|
| 101~1000位 |
|
| 1001~5000位 |
|
| 5001~10000位 |
|
| 10001位~ |
|
ハイスコアランキング
ギルド
| 順位 | ランキング報酬 |
|---|---|
| 1位 |
|
| 2~10位 |
|
| 11~50位 |
|
| 51~100位 |
|
| 101~200位 |
|
| 201~400位 |
|
| 401~600位 |
|
| 601~1000位 |
|
| 1001位~ |
|
個人
| 順位 | ランキング報酬 |
|---|---|
| 1位 |
|
| 2~10位 |
|
| 11~50位 |
|
| 51~100位 |
|
| 101~1000位 |
|
| 1001~5000位 |
|
| 5001~10000位 |
|
| 10001位~ |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
幻影戦争攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











