【パズドラ】 星宝の夜空の周回パーティと安定攻略|ソロ限定
パズドラの星宝の夜空(探求の道/せいほうのよぞら)の周回パーティと安定攻略のコツを記載。ヨグソトースや志々雄真実などの周回編成、ダンジョンの経験値やプラマラ効率、出現モンスターの行動についても記載しています。パズドラで星宝の夜空を周回する参考にして下さい。
周回編成 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星宝の夜空の基本情報
ダンジョン概要
開催期間 | 2/8(金)0:00~2/14(木)23:59 |
---|---|
難易度 | 超絶地獄級 |
スタミナ | 99 |
バトル数 | 6 |
入手コイン | 53,009~182,889 |
経験値 | 42,907~81,875 |
特殊ルール | 1人モード限定 |
クリアごとにプラスポイント99入手
星宝の夜空はクリアするごとにプラスポイントが99手に入ります。ドロップ数も少なく、プラスポイント99が確定で入手出来るので、プラマラ向きのダンジョンです。
ソロでのみ挑戦可能
星宝の夜空はソロプレイでのみ挑戦可能なダンジョンです。
ソロでのみ効果を発揮する覚醒バッジと超覚醒スキルをうまく活用して周回編成を組みましょう。
- あわせて読みたい
注意すべき敵モンスター
フロア | モンスター | 注意点 |
---|---|---|
▼1F | ![]() |
【先制】割合ダメージ(99%) |
![]() |
【先制】リーダーバインド(3ターン) | |
▼2F | ![]() |
【先制】ダメージ90%軽減(3ターン) |
![]() |
【先制】最上段操作不可(3ターン) | |
▼3F | ![]() |
【常時】根性(50%) 【先制】スキル遅延(1~3ターン) |
![]() |
【常時】根性(50%) 【先制】状態異常無効(999ターン) |
|
▼4F | ![]() |
【先制】7コンボ以下吸収(999ターン) 【先制】操作時間2倍(20ターン) |
![]() |
【常時】光属性半減 【先制】6コンボ以下吸収(999ターン) |
|
▼5F | ![]() |
【高防御】2,000万 【先制】回復力半減(10ターン) 【先制】5コンボ以下吸収(999ターン) |
![]() |
【高防御】2,000万 【先制】全ドロップロック 【先制】4コンボ以下吸収(999ターン) |
|
▼6F | ![]() |
【先制】特になし 【低HP】HP15,800 |
星宝の夜空の攻略のポイント
両メタトロン用の対策が必要
おすすめの神キラー持ちモンスター | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5Fでは光と闇のメタトロンどちらかが出現します。どちらも神タイプなので、神キラー持ちのモンスターを編成しておくとボス戦を安定して攻略できます。
高防御力を貫通するために、ガードブレイクや防御力を0にするスキルも有効です。闇メタトロン対策としてロック解除スキルも編成しておきましょう。
- あわせて読みたい
回復と攻撃キラーも有効
おすすめのキラー持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2Fに出現するおやゆび姫が先制で90%ダメージ軽減を使用します。回復か攻撃キラーを編成するとワンパンしやすくなります。
4Fに出現するアポルォの防御力が高いので、アポルォ対策としても有効な回復キラーを優先的に編成するのがおすすめです。
- あわせて読みたい
追加攻撃の編成が必須
3Fに出現するモンスターはどちらも根性を持っています。追加攻撃を編成して確実にワンパンしましょう。
シェロスパーダは先制でスキル遅延をしてくるので、回復ドロップを作るモンスターには遅延対策をしておきましょう。
操作不可耐性で安定周回
おすすめの操作不可耐性持ちモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2Fでイシュタルが出現した場合、3ターン最上段を操作不可にしてきます。アシスト装備や超覚醒スキルで操作不可耐性を編成することでイシュタルの先制を無効化でき、安定して周回することができます。
周回おすすめパーティ
周回編成 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヨグソトースパーティ
ヨグソトースパーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
- ▼パーティの特徴と立ち回り詳細
-
2Fでヴァンが使えるようにスキブを確保
2Fでスキブ枠のモンスターにアシストしたヴァンが使用できるようにスキルブーストを編成しましょう。
天狗はスキブ4スキルターン4なのでスキブ装備が不要ですが、スキブ5スキルターン6のウェルドールや、スキブ4スキルターン5のオルファリオンをベースにする場合は、スキブバッジまたはスキブ装備1個が必須です。
さらに、スキブ4スキルターン6の分岐青オーディンや、スキブ6スキルターン8の光ヴァレリアなどをベースにするとスキブを2個補う必要があります。
立ち回り
フロア 立ち回り 1F 光ヨグソトースを使用
【バールベックの場合】
光4個消し2コンボ含む3コンボ以上で突破
【シャインドラゴンナイトの場合】
光の2コンボ以上で突破2F 天狗(ヴァン)を使用
最上段の光1列を2分割、火は4個消しの計3コンボで突破3F 水ヨグソトースを使用
追加攻撃を発動しつつ光2コンボで突破4F イルミナを使用
【ティターニアの場合】
8コンボ以上で突破
【アポルォの場合】
7コンボ以上で突破5F からくり五右衛門→火アテナ(ドットライトニング)の順で使用
最下段の光1列を2分割して突破6F 攻撃色1コンボで突破
ゼウスGIGAパーティ
進化前ゼウスGIGAパーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼パーティの特徴と立ち回り詳細▼
-
ゼウスGIGAは究極前を使用
パーティに編成するゼウスGIGAは進化前の形態で使用します。進化後の場合は光属性強化が無くなるので周回できなくなります。
落ちコンなしバッジを使える編成
スキルブーストの数や攻撃力は足りているので、落ちコンなしバッジを使用できる編成です。
ヴァレリアを所持していない場合は、ウェルドールで代用してスキブバッジを使用すれば周回が可能です。
立ち回り詳細
フロア 立ち回り 1F ゼウスGIGAのスキルを使用し、そのまま崩して突破 2F ゼウスGIGAのスキルを使用し、そのまま崩して突破 3F キングティラノス(光シェアト)のスキルを使用し、そのまま崩して突破 4F ウェルドール(日番谷)→ヴァレリア(サウザー)の順にスキルを使用し、盤面8コンボで突破
5F 極醒ルーツ(浦飯幽助)のスキルを使用し、盤面6コンボを組んで突破 6F キングティラノスのスキルで突破
オラージュパーティ
オラージュパーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼パーティの特徴と立ち回り詳細▼
-
ベースモンスターは代用不可
ベースモンスターはどれも代用が効かないため編成難度は高めです。しかし、オラージュは落ちコンなしリーダーのため、快適な周回が可能です。
覚醒バッジは攻撃力バッジ
覚醒バッジは攻撃力15%バッジが必須です。攻撃バッジでないと、2Fのおやゆび姫を花火で突破ができなくなります。
4Fは確定盤面で突破
4Fはスキルで確定盤面を作り、コンボ吸収対策をしています。オラージュの最大倍率は発動しませんが、バーバラ&ジュリのキラーで突破が可能です。
立ち回り詳細
フロア 立ち回り 1F オラージュのスキルを使用し、そのまま崩して突破 2F 覚醒マシンノアのスキルを使用し、そのまま崩して突破 3F カミムスビ(シリカ)のスキルを使用し、そのまま崩して突破 4F からくり五右衛門→オラージュの順にスキルを使用し、盤面8コンボで突破
5F バーバラ&ジュリのスキルを使用し、盤面6コンボ以上で突破 6F 攻撃色を消して突破
ミナカヌシ銀時×究極サレーネパーティ
ミナカヌシ銀時×究極サレーネパーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼パーティの特徴と立ち回り詳細▼
-
落ちコンなしバッジを使用
編成上必須となる覚醒バッジがないので、落ちコンなしバッジを使用可能な編成です。
リーダーフレンドは逆にできない編成
自分のリーダーがミナカヌシ銀時、フレンドが究極サレーネでないと使用できない編成です。
究極サレーネはバインド耐性を持っていないので、1Fのシャインドラゴンナイトからバインドを受けてしまいます。バインドバッジを使用すれば対策可能ですが、おすすめしません。
確定コンボでほとんどのフロアを突破可能
1~3,5Fではスキルで確定盤面を作り、確実に突破が可能です。
4Fのみ2色陣後の7コンボパズルが必要ですが、どちらかのドロップが7個以下にならない限りはアメンパーティの2色陣パズルを行えば突破が可能です。
立ち回り詳細
フロア 立ち回り 1F リョウサカザキ(シェザル)のスキルを使用し、そのまま崩して突破 2F サレーネのスキルを使用し、そのまま崩して突破 3F ヴァレリア(光シェアト)のスキルを使用し、そのまま崩して突破 4F ミナカヌシ銀時スキルを使用し、水か光を5個以上消ししながら盤面7コンボで突破(2色陣アメンパズルがおすすめ) 5F プラリネ(極醒リューネ)→極醒ルーツ(メリディオナリス)→リョウサカザキの順にスキルを使用し、光3.3消しの盤面4コンボで突破
6F 水か光1コンボで突破
覚醒キン肉マンパーティ
覚醒キン肉マンパーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼パーティの特徴と立ち回り詳細
-
落ちコンなしバッジがおすすめ
回復ドロップの落ちコンが来ると、HP50%以上になってしまい最大倍率が出せなくなることがあります。落ちコンなしバッジをつけて、落ちコンでの事故を失くしましょう。
水着五右衛門を究極五右衛門で代用する場合はスキルブーストバッジが必要になるので、回復落ちコンの事故を回避できません。
立ち回り
フロア 立ち回り 1F 水着五右衛門を使用、花火を崩して突破 2F キン肉マン(茶渡)を使用、火2コンボで突破
(下段の火ドロップを残す)3F キン肉マン(月島花)を使用、追加攻撃と火の2コンボで突破 4F 火イルミナとウェルドール(クトゥグア)を使用
【ティターニアの場合】
平積み6コンボ以上
【アポルォの場合】
平積み5コンボ以上5F ゼラとキン肉マンを使用
【光メタトロンの場合】
平積み4コンボ以上
【闇メタトロンの場合】
平積み3コンボ以上6F キン肉マンのスキルで突破
志々雄真実パーティ
志々雄真実パーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼パーティの特徴と立ち回り詳細
-
編成難易度が非常に高いがおすすめの編成
編成難易度が非常に高いですが、2色陣の平積みをする必要がないのでパズルの手間が少なく、落ちコンなしバッジがあれば快適な周回が可能です。
転生堕ルシ以外のアシスト装備はレベル最大が必須で、バーバラにアシストするツヴァイハンダー装備は+297も必須です。
立ち回り詳細
フロア 立ち回り 1F 志々雄真実を使用し、最下段の闇を崩しながら火のL字消し1コンボで突破
2F 1Fで残した闇1列で突破 3F ネルギガンテを使用し、そのまま崩して突破 4F バーバラ→転生堕ルシ(覚醒不動)の順にスキルを使用し、上3列で5コンボ組んで突破
(火と闇を交互に縦に揃えていくのがおすすめ)
5F 【闇メタトロンの場合】
転生堕ルシ(ドットバッツ)→志々雄真実の順にスキルを使用し、右上縦2×横3マス範囲のドロップの上下を入れ替えて突破
【光メタトロンの場合】
転生堕ルシ(ドットバッツ)→志々雄真実の順にスキルを使用し、闇メタ出現時+盤面1コンボで突破
6F 火/水/木/闇のいずれか1コンボで突破
究極サレーネパーティ
究極サレーネパーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||||||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼パーティの特徴と立ち回り詳細
-
基本的にはバインドバッジ前提の編成
究極サレーネはバインド耐性を持っていないリーダーのため、1Fの先制バインド対策にバインドバッジを使用する編成です。
3Fでシェアト使用時に回復がL字型になる事故を許容できるのであれば、自分のサレーネにバインド耐性装備をアシストした操作不可耐性なし編成も可能です。この場合はバッジが自由になるので落ちコンなしバッジが使用できます。
立ち回り
フロア 立ち回り 1F 水着ミル(スーパーガール)のスキルを使用し、そのまま崩して2コンボで突破 2F サレーネのスキルを使用し、そのまま崩して突破 3F 貂蝉(光シェアト)のスキルを使用し、そのまま崩して突破 4F ウェルドール(日番谷)→ヴァレリア(サウザー)の順にスキルを使用し、盤面8コンボで突破
5F (貂蝉→)サレーネ→水着ミルの順にスキルを使用し、CTW中に盤面6コンボを組んで突破(貂蝉は闇メタ戦でのみ使用)
6F 光1コンボで突破
雷禅パーティ(落ちコンなしバッジ)
雷禅パーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼パーティの特徴と立ち回り詳細
-
落ちコンなしバッジで快適周回
落ちコンなしバッジを付けることで、余計なコンボが発生せず周回速度を速めて快適に周回ができます。
また、ハクレンと花嫁シェアト使用後に落ちコンの待ちを外す必要がないので、パズルの手間も減らせます。
アシストの代用不可
アシストモンスターが一切代用できない編成です。コラボやフェス限キャラを含んでいるので、編成難易度が高めです。
立ち回り
フロア 立ち回り 1F 雷禅(13号機)と原作うしとら(ハクレン)を使用、光縦1列1コンボ
(左右どちらかの光1列を残す)2F 1Fで残した光1列をL字消しにして1コンボで突破 3F ウェルドール(花嫁シェアト)を使用、追加攻撃と光縦1列の2コンボ 4F 火イルミナとオルファリオン(クトゥグア)のスキルを使用
【ティターニアの場合】
平積み6コンボ以上を組んで突破
【アポルォの場合】
光5個以上消し含む5コンボ以上を組んで突破5F 雷禅(ゼラ)→原作うしとらの順にスキルを使用
【光メタトロンの場合】
光5,3,3,を含む4コンボを組んで突破
【闇メタトロンの場合】
光5,3を含むを3コンボを組んで突破6F 雷禅のブレスで突破
周回向けおすすめリーダー
モンスター | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・光と回復の2色陣が超有効 ・簡単に高火力を出せる ・水着ヨグも同様におすすめ ▶ヨグソトースパのテンプレ ▶ヨグソトースパの周回編成 |
![]() |
・闇か火の5個消しで最大倍率が発動 ・エンハ&列変換スキル持ち ・L字消しで簡単に高火力が出せる ▶闇志々雄パのテンプレ ▶闇志々雄パの周回編成 |
![]() |
・水を消すと倍率が発動 ・落ちコンなしリーダー ・十字変換スキルでコンボ吸収対策 ・バーバラジュリがほぼ必須 ▶オラージュパのテンプレ ▶オラージュの周回編成 |
![]() |
・最大256倍が出しやすい ・自身の光花火スキルが強力 ▶ゼウスGIGAパのテンプレ ▶ゼウスGIGAの周回編成 |
![]() |
・容易に高火力が出せる ・自身のスキルで自傷できる ▶覚醒キン肉マンパのテンプレ ▶覚醒キン肉マンパの周回編成 |
![]() |
・水か光の5個以上で倍率発動 ・自身がコンボ加算&2色陣スキル持ち ・超覚醒で操作不可耐性持ち ▶ミナカヌシ銀時パのテンプレ ▶ミナカヌシ銀時パの周回編成 |
![]() |
・自身が追加攻撃持ち ・HP調整がしやすい ・1コンボで高火力が出せる ▶雷禅パのテンプレ ▶雷禅パの周回編成 |
![]() |
・光を繋げて倍率が発動 ・LFが花火スキル持ち ・バインド対策が必須 ▶究極サレーネパのテンプレ ▶究極サレーネの周回編成 |
![]() |
・HPを削ると倍率が発動 ・自身が自傷+変換スキル ・スキルブースト3個持ち ▶ライザーパのテンプレ |
攻略向けおすすめリーダー
モンスター | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・高HPで安定した攻略が可能 ・自身のキラーが敵に有効 ・スキルがボス戦で活躍 ▶バーバラジュリパのテンプレ |
![]() |
・高HP高火力リーダー ・スキルがボス戦で活躍 ▶極醒闇メタパのテンプレ |
![]() |
・全パラ補正で安定して攻略できる ・自身で高い火力が出せる ・スキルがボス戦で活躍 ▶浦飯幽助パのテンプレ |
![]() |
・サブの自由度が高い ・エンハンススキルで高火力を出せる ・光属性神キラー持ちの編成がおすすめ ▶エドワードパのテンプレ |
![]() |
・高火力で敵を倒せる ・超覚醒で操作不可耐性持ち ・フレンドは76リーダー推奨 ・坂田銀時も同様におすすめ ▶転生アヌビスパのテンプレ |
みんなの星宝の夜空周回パーティ
パーティを投稿する
パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
潜在覚醒 | |||||
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
アシスト | |||||
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
超覚醒 | |||||
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
立ち回り/攻略のポイント | |||||
検索結果 |
---|
潜在覚醒 | |
---|---|
星宝の夜空周回パーティ
他ダンジョンとのプラマラ効率比較
ダンジョン | 星宝の夜空 | 星宝の魔窟 | 降臨+30 |
---|---|---|---|
ダンジョン種類 | イベント限定 | ゲリラ | イベント限定 |
スタミナ(マルチ) | 99 | 50(25) | 50(25) |
プラス量/1周 | 99 | 10 | 30 |
周回時間/1周 | 約2分 | 約45秒 | 約1分 |
周回数/1時間 | 約30周 | 約100周 | 約60周 |
プラス量/1時間 | 約2,970 | 約1,000 | 約1,800 |
星宝の夜空、星宝の魔窟、降臨+30の消費スタミナや1周あたりの時間をまとめています。
時間効率は「星宝の夜空」
1つに絞って周回する場合、最も時間効率が良いダンジョンは星宝の夜空です。編成難易度の高さやパズル必須な点が欠点ではあるものの、短時間で297を作れるダンジョンです。
1周にかかる時間が長くなると、星宝の夜空の利点が失くなってしまうので、できるだけ速い編成で周回しましょう。
スタミナ効率は「降臨+30」
1つに絞って周回する場合、最もスタミナ効率が良いのはマルチプレイ時の降臨+30です。周回する降臨によって時間効率や編成難易度は変わるものの、ダンジョンによってはA完結編成で回れるのが魅力です。
使える石に余裕がない方や、周回編成に必要なキャラをあまり持っていない方におすすめです。
開催頻度が高い「星宝の魔窟」
星宝の魔窟はスタミナ/時間効率ともに最低値ですが、定期的にゲリラで開催されるのが利点です。
星宝の夜空や降臨+30は、効率に秀でるものの開催頻度が少ないです。上記の2つが開催されていない場合は、星宝の魔窟を周回してプラスを集めておきましょう。
レーダー報酬も高い効率を誇る
レーダーで入手できるゼウス297やノア99などは、全てスタミナ25でスタミナ効率が非常に良いです。
ただ、本編だけでは入手出来ず、レーダーをこまめにプレイする必要があるので、時間がある時にプレイし集める程度で大丈夫です。
出現モンスター
タイプアイコンをタップすることでキラー持ちモンスターの一覧ページへ移動します。
1F
神秘の巨石龍・バールベック
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() | 2 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
4,540,978 | 1,640 | 29,493 |
スキル名 | 効果 |
---|---|
【HP30%以下】 メテオスウォーム | 5,899ダメージ +ランダムで1色をお邪魔ドロップに変化 |
【先制】 トリリトンの重圧 | 現HP99%の割合ダメージ(先制攻撃後も、HP30%以上の場合、6ターン毎に使用) |
【HP30%以下】 メテオスウォーム | 41,291ダメージ(連続攻撃) |
トリリトンの重圧 | 現HP99%の割合ダメージ |
シャインドラゴンナイト
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
3,880,515 | 266 | 14,010 |
スキル名 | 効果 |
---|---|
【先制】 ショックソード | リーダーが3ターンの間、バインド |
【HP70%以下】 輝龍の鎧 | 2ターンの間、受けるダメージを50%軽減 |
サンダーウェーブ | 22,416ダメージ(連続攻撃) |
シャインパルス | 16,812ダメージ +上から横3列目を光ドロップに変化 |
通常攻撃 | 14,010ダメージ |
【HP20%以下】 輝龍剣 | 42,030ダメージ +ランダムで2体が2ターンの間、バインド |
2F
疾速の龍騎姫・イシュタル
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
70,000,000 | 840 | 10,620 |
スキル名 | 効果 |
---|---|
【先制】 風鎖 | 3ターンの間、最上段横1列が操作不可 |
【HP70%以下/1度のみ】 負けないっ | 10ターンの間、状態異常無効 |
【HP20%以下/1度のみ】 最後の力を振り絞るっ! | 999ターンの間、攻撃力が3倍 |
ドラゴンゲイル | 22,302(攻撃力3倍時:66,906)ダメージ +左縦3,4列目を木ドロップに変化 |
ストームスラッシュ | 25,488(攻撃力3倍時:76,464)ダメージ(連続攻撃) |
【HP40%以下】 ブラストバッシュ | 27,612(攻撃力3倍時:82,836)ダメージ +スキル使用に必要なターンを0~3ターン遅延 |
【HP40%以下】 テンペストラッシュ | 31,860(攻撃力3倍時:95,580)ダメージ(連続攻撃) |
四つ葉の王女・おやゆび姫
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
10,000,000 | 100,000 | 10,050 |
スキル名 | 効果 |
---|---|
【先制】 ラッキーガード | 3ターンの間、受けるダメージを90%軽減 |
【2回使用】 突風 | 現HP99%の割合ダメージ |
【1回使用】 スターストリーム | 3ターンの間、覚醒スキル無効 |
【3回使用】 つつく | 33,165ダメージ(連続攻撃) |
スワローダイブ | 180,900ダメージ(連続攻撃) |
3F
光の機神将・シェロスパーダ
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
6,104,168 | 20,000 | 16,206 |
スキル名 | 効果 |
---|---|
【常時】 根性 | HP50%以上でHPが0になる攻撃を受けてもHP1で残る |
【先制】 ダウナーブレッド | スキル使用に必要なターン数を1~3ターン遅延 |
【HP10~50%】 ハイエンドブースター&エナジーカウンター | 999ターンの間、攻撃力が2倍 +現HP99%の割合ダメージ |
エナジーショットガン | 19,446(攻撃力2倍時:38,892)ダメージ(連続攻撃) |
キーンエッジ | 16,206ダメージ +左から2列目をお邪魔ドロップ、4列目を毒ドロップに変化 |
【HP1~10%】 バックワードインパクト | 81,030ダメージ |
【HP1%以下】 バックドラフト | 24,309ダメージ +10ターンの間、操作時間が2秒減少 |
覚醒サクヤ
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
5,946,368 | 564 | 15,486 |
スキル名 | 効果 |
---|---|
【特性】 根性 | HPが90%以上の時、残HPを越えるダメージを受けてもHPが1残る |
【先制】 お手柔らかにお願いします | 999ターンの間、状態異常無効 |
四神乱舞 | 21,681ダメージ(連続攻撃) |
流焔双錘 | 18,584ダメージ +左側縦1列目を火ドロップに、右側縦1列目を水ドロップに変化 |
烈閃轟 | 1ターンの間、盤面が雲に覆われて見えない |
HP20%以下で下記を使用 | |
【1度のみ】 央天龍覇 | 8ターンの間、覚醒無効 |
お見せしましょう+麒麟乱舞 | 46,458ダメージ +スキル使用に必要なターン数を1ターン遅延 +全体モンスターが3ターンの間、行動不能 |
4F
妖精森の女王・ティターニア
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
13,176,203 | 784 | 14,701 |
スキル名 | 効果 |
---|---|
【先制】 ミゼリコルド&人としての貴方に用はありません(レーヌディアデム) | 20ターンの間、ドロップ操作時間を2倍 +999ターンの間、7コンボ以下の攻撃を吸収 |
HP10%以上/下記のスキル群を順に使用 | |
【1】1度ずつ使用 | |
ヴァンブークリエ&ヴァンアンブラッスマン | 22,052ダメージ +999ターンの間、状態異常無効 +ランダムで1体が4ターンの間、バインド |
ブリュイヤールシエージュ | 20,582ダメージ +1ターンの間、盤面が雲で覆われる |
フォンセラム | 20,582ダメージ +1ターンの間、8個のドロップが超暗闇 |
疲れて眠ってしまった | HP100%回復 |
【2】HP20%以上/2回使用 | |
スヤスヤ眠っている | HP20%回復 |
【3】HP20%以上/どちらかを使用 | |
【HP99%以上】 目を覚ました&待っていてくださったんですね | 何もしない |
【HP99%以下】 目を覚ました&ごめんなさい、続きをしましょう | 999ターンの間、攻撃力が1.5倍 |
【4】HP20%以上/反復して使用 | |
ブリュイヤールシエージュ | 20,582(攻撃力1.5倍時:30,873)ダメージ +1ターンの間、盤面が雲で覆われる |
フォンセラム | 20,582(攻撃力1.5倍時:30,873)ダメージ +1ターンの間、8個のドロップが超暗闇 |
【5】HP20%以下 | |
びっくりして目を覚ました&ちょっと怒っていますよ? | 3ターンの間、受けるダメージを75%軽減 +999ターンの間、攻撃力が2倍 |
フェーコレール | 882,060ダメージ(連続攻撃) |
HP10%以下 | |
フェーコレール | 441,030(攻撃力2倍時:882,060)ダメージ |
陽輪の大賢龍・アポルォ
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
20,000,000 | 5,000,000 | 10,025 |
スキル名 | 効果 |
---|---|
【先制】 光属性半減 | 光属性のダメージを50%軽減 |
【先制】 ルーセントリング | 999ターンの間、6コンボ以下の攻撃を吸収 |
【状態異常時】 ドラコレディアント | 999ターンの間、攻撃力が2倍になる |
ライフベネディクション&イリスジェネシス | 30,075(攻撃力2倍時:60,150)ダメージ +敵のHPが50%回復 +盤面を火・水・木・光・闇・回復・お邪魔ドロップに変化 |
5F
神書の管理者・メタトロン
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 2 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
95,000,000 | 20,000,000 | 10,230 |
スキル名 | 効果 |
---|---|
【基本能力】 神の力により行動ターンが変化した | HP70%以下で敵の行動ターンが1になる |
【先制】 神聖の白翼 | 10ターンの間、回復力が半減 |
【先制】 天上の試練 | 999ターンの間、5コンボ以下の攻撃を吸収 |
あなたにはまだ早かったようね | 102,300(攻撃力1.5倍時:153,450)ダメージ |
【HP71%以下】 神命の筆跡 | 20,460(攻撃力1.5倍時:30,690)ダメージ +1ターンの間、盤面が雲に覆われて見えない |
【HP50%以下/1度のみ】 神格の王座&プリディクション | 999ターンの間、攻撃力が1.5倍 +3ターンの間、覚醒スキル無効 |
【HP10%以下】 メーテリオン・ケッシュ | 3,069,000(攻撃力1.5倍時:4,603,500)ダメージ(連続攻撃) |
神罰の審理者・メタトロン
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 2 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
92,000,000 | 20,000,000 | 11,610 |
スキル名 | 効果 |
---|---|
【基本能力】 神の力により行動ターンが変化した | HP70%以下で敵の行動ターンが1になる |
【先制】 神罰の黒翼 | 全ドロップをロック |
【先制】 天上の試練 | 999ターンの間、4コンボ以下の攻撃を吸収 |
残念だ、期待していたんだがね | 116,100(攻撃力1.5倍時:174,150)ダメージ |
【HP71%以下】 断罪の神剣 | 23,220(攻撃力1.5倍時:34,830)ダメージ +1ターンの間、横1列が暗闇状態 |
【HP50%以下/1度のみ】 神格の王座&サーベイランス | 999ターンの間、攻撃力が1.5倍 +全ドロップをロック |
【HP10%以下】 エルダージ・ボルトロ | 3,483,000(攻撃力1.5倍時:5,224,500)ダメージ(連続攻撃) |
6F
キングヒカりん
敵モンスター | 敵タイプ | ターン |
---|---|---|
![]() | ![]() | 1 |
HP | 防御力 | 攻撃力 |
15,800 | 20 | 165 |
スキル名 | 効果 |
---|---|
孤軍奮闘 | 999ターンの間、攻撃力が3倍 |
【HP50%以下/1度のみ】 天使の輪 | ランダムで4体を1~4ターンバインド |
光あれ! | 闇ドロップを光ドロップに変化 |
関連記事
周回編成 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスター一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスター関連記事 | |
---|---|
最強リーダーランキング | おすすめテンプレパ一覧 |
モンスター検索 | 図鑑 |
スキル一覧 | 覚醒スキル一覧 |