【ロマサガRS】迷いの世界塔の攻略とおすすめキャラ

ロマサガRSの迷いの世界塔の攻略とおすすめキャラを掲載しています。階層別の敵弱点一覧、難所やシェラハなどボス攻略のコツ、おすすめパーティ編成や報酬についても記載。ロマサガリユニバースの迷いの世界塔攻略の参考にしてください。
| 階層別攻略 | |
|---|---|
| 100階攻略のコツ | 120階攻略のコツ |
| 150階攻略のコツ | 160階攻略のコツ |
| 180階攻略のコツ | 190階攻略のコツ |
目次
181~190階の攻略
| 階層 | 推奨属性 | 攻略のポイント |
|---|---|---|
| 181 |
|
|
| 182 |
|
|
| 183 |
|
|
|
184 |
|
|
| 185 |
|
|
| 186 |
|
|
| 187 |
|
|
| 188 |
|
|
|
189 |
|
|
| 190 |
|
|
かみ攻略のコツ│190階
知力デバフを付与して被ダメを軽減

かみは、強力な術属性全体、範囲攻撃を頻繁に行うため、知力デバフを付与して被ダメを軽減するのが攻略の鍵です。また、状態異常対策としても有効で、「くいあらためよ」の混乱などを受けにくくなり、攻略が安定します。
「弱体破り」に注意

かみは、デバフを過剰に付与すると「弱体破り」を使用し、自身のデバフを全て解除します。1ターンおきに知力デバフを1度付与すると「弱体破り」を使用しないため、「ウォーターハンマー」などBP6スキルがおすすめです。
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
聖王 |
カタリナ |
最終皇帝(女) |
海の主の娘 |
ウンディーネ |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
ラピッドストリーム |
|
|||
171~180階の攻略
| 階層 | 推奨属性 | 攻略のポイント |
|---|---|---|
| 171 |
|
|
| 172 |
|
|
| 173 |
|
|
|
174 |
|
|
| 175 |
|
|
| 176 |
|
|
| 177 |
|
|
| 178 |
|
|
|
179 |
|
|
| 180 |
|
|
七英雄攻略のコツ|180階
虎穴+メサルティムで長期戦を行う

180階は、陣形「虎穴陣」とメサルティムの「生命の雨」を合わせて、長期戦に持ち込むのがおすすめです。かみやジョーなどの全体攻撃でダメージを稼ぎつつ、聖王でバフを重ねれば被ダメを大幅に抑えられ、安定して攻略できます。
フォルネウスでカウンター攻撃

七英雄は、全ての敵が強力な攻撃を繰り出すので、「パリィ」やタンクキャラに攻撃を集めるなど対策をしましょう。中でもフォルネウスは、先制して発動し、強力なカウンター攻撃を行う「タイドルアー」を習得するため最適です。
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
メサルティム |
オルロワージュ |
ジョー |
かみ |
聖王 |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
虎穴陣 |
|
|||
161~170階の攻略
| 階層 | 推奨属性 | 攻略のポイント |
|---|---|---|
| 161 |
|
|
| 162 |
|
|
| 163 |
|
|
|
164 |
|
|
| 165 |
|
|
| 166 |
|
|
| 167 |
|
|
| 168 |
|
|
|
169 |
|
|
| 170 |
|
|
グリフォン&ワイバーン攻略のコツ|170階
素早さデバフで攻撃を回避

170階を攻略する際は、素早さデバフを持つビューネイや白薔薇姫を編成すると、150や160階に比べて攻略しやすいです。素早さデバフに加え、聖王+陣形「ラピッドストリーム」で挑めば、敵の攻撃を回避して完封できます。
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
聖王 |
ビューネイ |
アセルス |
白薔薇姫 |
海の主の娘 |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
ラピッドストリーム |
|
|||
151~160階の攻略
| 階層 | 推奨属性 | 攻略のポイント |
|---|---|---|
| 151 |
|
|
| 152 |
|
|
| 153 |
|
|
|
154 |
|
|
| 155 |
|
|
| 156 |
|
|
| 157 |
|
|
| 158 |
|
|
|
159 |
|
|
| 160 |
|
|
オルロワ&金獅子姫攻略のコツ│160階層
オルロワージュは知力デバフを付与

オルロワージュは、高い術ダメージと様々な状態異常を使うので、知力デバフを付与しましょう。また、知力デバフに加え、素早さデバフを付与することで、術を回避しやすくなる上、状態異常を受ける確率を減らせます。
金獅子姫は器用さデバフで攻撃を回避

金獅子姫は、一撃で倒れる程の破壊力を持つため、器用さデバフを駆使して攻撃を回避しましょう。さらにオルロワージュと同様に、素早さデバフを合わせて付与するとより攻撃を回避しやすくなるので、攻略が安定します。
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
聖王 |
ビューネイ |
ヴァッサール |
ダーク |
ウンディーネ |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
ラピッドストリーム |
|
|||
141~150階の攻略
階層別の弱点一覧
| 階層 | 推奨属性 | 攻略のポイント |
|---|---|---|
| 141 |
|
|
| 142 |
|
|
| 143 |
|
|
|
144 |
|
|
| 145 |
|
|
| 146 |
|
|
| 147 |
|
|
| 148 |
|
|
| 149 |
|
|
| 150 |
|
|
シェラハ攻略のコツ│150階層
知力デバフで被ダメを軽減

シェラハは、攻撃方法が術攻撃のみなので、知力デバフを重ねることで被ダメを大幅に軽減できます。繰り返し知力低下を狙いたいので、知力デバフを付与できるキャラは2体編成すると、安心して攻略できるのでおすすめです。
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
聖王 |
海の主の娘 |
ジョー |
ビューネイ |
ウンディーネ |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
ラピッドストリーム |
|
|||
150階層以下の攻略一覧
| 階層別の攻略 | ||
|---|---|---|
| ▼131~140 | ▼121~130 | ▼111~120 |
| ▼101~110 | ▼91~100 | ▼81~90 |
| ▼71~80 | - | - |
131~140階の攻略
| 階層 | 推奨属性 | 攻略のポイント |
|---|---|---|
| 131 |
|
|
| 132 |
|
|
| 133 |
|
|
|
134 |
|
|
| 135 |
|
|
| 136 |
|
|
| 137 |
|
|
| 138 |
|
|
| 139 |
|
|
| 140 |
|
|
121~130階の攻略
| 階層 | 推奨属性 | 攻略のポイント |
|---|---|---|
| 121 |
|
|
| 122 |
|
|
| 123 |
|
|
|
124 |
|
|
| 125 |
|
|
| 126 |
|
|
| 127 |
|
|
| 128 |
|
|
| 129 |
|
|
| 130 |
|
|
111~120階の攻略
| 階層 | 推奨属性 | 攻略のポイント |
|---|---|---|
| 111 |
|
|
| 112 |
|
|
| 113 |
|
|
|
114 |
|
|
| 115 |
|
|
| 116 |
|
|
| 117 |
|
|
| 118 |
|
|
| 119 |
|
|
| 120 |
|
|
101~110階の攻略
| 階層 | 推奨属性 | 攻略のポイント |
|---|---|---|
| 101 |
|
|
| 102 |
|
|
| 103 |
|
|
|
104 |
|
|
| 105 |
|
|
| 106 |
|
|
| 107 |
|
|
| 108 |
|
|
| 109 |
|
|
| 110 |
|
|
91~100階の攻略
| 階層 | 推奨属性 | 攻略のポイント |
|---|---|---|
| 91 |
|
|
| 92 |
|
|
| 93 |
|
|
|
94 |
|
|
| 95 |
|
|
| 96 |
|
|
| 97 |
|
|
| 98 |
|
|
| 99 |
|
|
| 100 |
|
|
81~90階の攻略
| 階層 | 推奨属性 | 攻略のポイント |
|---|---|---|
| 81 |
|
|
| 82 |
|
|
| 83 |
|
|
|
84 |
|
|
| 85 |
|
|
| 86 |
|
|
| 87 |
|
|
| 88 |
|
|
| 89 |
|
|
| 90 |
|
|
71~80階の攻略
| 階層 | 推奨属性 | 攻略のポイント |
|---|---|---|
| 71 |
|
|
| 72 |
|
|
| 73 |
|
|
|
74 |
|
|
| 75 |
|
|
| 76 |
|
|
| 77 |
|
|
| 78 |
|
|
| 79 |
|
|
| 80 |
|
|
70階層までの攻略
全体攻撃持ちのキャラで駆け上る

70階層までに出現する敵は、育成しているキャラであれば余裕で攻略できるので、全体攻撃を持つキャラで駆け上りましょう。長丁場になるので、自分の強さに見合った階層に到着するまでは、全力オートで攻略するのがおすすめです。
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
ドーラ |
クローディア |
玄竜 |
ジョー |
ビューネイ |
| 陣形 | 陣形効果 | |||
カラフルレンジャーズ |
|
|||
攻略おすすめキャラ(スタイル)
| スタイル | 詳細 |
|---|---|
聖王 |
|
ジョー |
|
アルベルト |
|
かみ |
|
ドーラ |
|
グゥエイン |
|
グレイ |
|
ヴァンパイアレディ |
|
ロックブーケ |
|
迷いの世界塔GWverの概要

| 開催期間 |
|
|---|
期間限定イベント「第1回迷いの世界塔GWver」が開催中です。上に行くほど強くなる強敵を倒し、ジュエルや「世界塔探求の証(黄)」を入手しましょう。
迷いの世界塔の踏破状況を引き継ぎ

迷いの世界塔GWverは、2周年記念の際に開催された「迷いの世界塔」の踏破状況を一部引き継いでプレイが可能です。2周年記念で踏破していた階層の10階層前までは自動的に踏破され、踏破報酬も一括で受け取れます。
合計2回開催

迷いの世界塔GWverは、合計2回開催されます。また、2回目の迷いの世界塔の踏破状況は、一部1回目の踏破状況が引き継がれます。
5階層ごとに強敵が出現

迷いの世界塔では、5階層ごとに体力の多い強敵が出現します。他の階層より報酬が豪華になる分、倒すのに時間がかかるので、自身の適正難易度に近づいてきたら、弱点を突けるキャラでパーティを編成して挑戦しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガリユニバース公式サイト

ロマサガRS攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン








