【ウマ娘】大逃げの習得方法と効果|イベント発生条件
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・アクエリアス杯2023を徹底攻略
- ・アクエリアス杯の有効スキル解説!
- ・アクエリアス杯で強力なアグネスデジタル育成論
ウマ娘の新レアスキル「大逃げ」の効果と習得方法を解説。習得できるシナリオや習得できるウマ娘(サイレンススズカ、メジロパーマー)、大逃げの仕様についてまとめています。
関連記事 | |
---|---|
逃げウマ娘の育成論 | 逃げウマ娘一覧 |
目標レースのあるシナリオで習得可能
対象レース一覧 | |
---|---|
URAシナリオ攻略 | アオハル杯攻略 |
グランドライブ攻略 | - |
レアスキル「大逃げ」は、目標レースのあるシナリオで習得が可能です。目標レースのあるURAシナリオやアオハルシナリオ、グランドライブシナリオでウマ娘ごとの条件を満たすことで獲得できます。
ただし、クライマックスシナリオなど目標レースが設定されていないシナリオでは習得できないため、「大逃げ」を所持したウマ娘の育成を行う場合は必ず目標レースのあるシナリオで行いましょう。
特定のウマ娘が習得可能
キャラ | |
---|---|
![]() |
![]() |
2022年8月24日現在、レアスキル「大逃げ」が習得出来るウマ娘はサイレンススズカとメジロパーマーの2キャラのみです。また、サポートカードなどで他に習得する手段がないため、大逃げウマ娘を育成する場合は注意しましょう。
サイレンススズカの大逃げ習得方法
条件 | ・G3以上のレースに6連勝以上している状態で、天皇賞(秋)(シニア10月後半)で勝利 |
---|---|
内容 | スピード+10 根性+10 「大逃げ」のヒントLv+1 |
サイレンススズカが大逃げを習得するには、G3以上のレースで6連勝以上している状態で、シニア級の天皇賞(秋)を勝利することで習得できます。天皇賞(秋)は最終目標で1着が条件のため、比較的大逃げを習得しやすいウマ娘です。
メジロパーマーの大逃げ習得方法
条件 | 対象レースに全て勝利 ・有馬記念(クラシック級12月後半) ・宝塚記念(シニア級6月後半) ・有馬記念(シニア級12月後半) |
---|---|
内容 | スピード+10 根性+10 「大逃げ」のヒントLv+1 |
メジロパーマーが大逃げを習得するには、クラシック級の有馬記念とシニア級の宝塚記念、有馬記念を勝利すると発生する隠しイベント「頭が高ぁぁぁい!!!!!」でヒントを入手しましょう。
大逃げとは
通常逃げ作戦よりも大きく引き離して走り切る
大逃げとは、スタート直後から通常の逃げ作戦のウマ娘よりもさらに後続を引き離して、最後まで逃げ切りをはかります。大逃げ同士の位置取り争いは発生しますが、逃げとの位置取り争いは発生しないという特徴もあります。
レアスキル「大逃げ」所持の逃げウマ娘が出走で発動
大逃げをする場合は、レアスキル「大逃げ」を習得している逃げ作戦のウマ娘がレースに出走することで発動します。通常の作戦では逃げとして扱います。
また、パッシブのレアスキルのため「逃げのコツ◯」のようにゲートが開くと同時に確定で発動するのが特徴です。
大逃げの因子は付与されない
レアスキル「大逃げ」は、育成完了時にランダムで習得する継承因子にはなりません。そのため、限られたウマ娘のみが習得する事のできるスキルです。
スキル関連記事
![]() |
![]() |
スキルデータベース
分類 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レアスキル | 固有スキル | ノーマルスキル | |||||||||
脚質 | |||||||||||
逃げ | 先行 | 差し | 追込 | ||||||||
距離 | |||||||||||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |