【FF16】鍛冶師と切磋の攻略|サブクエスト

鍛冶師と切磋

FF16(ファイナルファンタジー16)のサブクエスト「鍛冶師と切磋」の攻略手順を紹介。クエストの受注時期や場所、エクスカリバーの性能、報酬についても記載しています。

関連記事
サイドクエスト一覧 35.決意を新たに リスキーモブの場所
鍛冶師と拘泥 鍛冶師と帰還 鍛冶師と友と

クリアでエクスカリバー解放

エクスカリバー
エクスカリバー 攻撃力 268 ウィル 268

入手方法鍛冶屋で作成

必要素材戦鉱石×300、グリマルキンの毛皮×1
ボムの魂×1、ヒヒイロカネ×1

鍛冶師と切磋をクリアすると、エクスカリバーが作成できるようになります。リスキーモブであるボムキングや、グリマルキンをの素材が必要なので、作成する時はリスキーモブを倒しにいきましょう。

リスキーモブの場所一覧はこちら

鍛冶師と切磋の攻略手順

攻略手順
1 オーガストの手紙を確認クライヴの私室にある手紙箱からオーガストの手紙を確認
※クエスト「鍛冶師と拘泥」クリアする必要あり
2 ブラックソーンと会話鍛冶屋にいるブラックソーンと会話
3 カローンと会話ショップにいるカローンと会話
4 ダリミル宿場に移動拡大するワールドマップを開いてダリミル宿場に移動
5 2階の部屋に近づくとイベント致命の一刺亭2階の開いている扉に近づくとイベント
▼致命の一刺亭の場所はこちら
6 ヴェルクロイ砂漠北東に向かう拡大するヴェルクロイ砂漠の北東にある目的地に向かう
※オベリスク「ヴェルクロイ砂漠」から向かうのがおすすめ
7 すべての敵を倒す悪党の寝床にいる敵をすべて倒す
8 清砥石の欠片を渡すとクリアブラックソーンの元に戻って清砥石の欠片を渡すとクリア

イグナーツは致命の一刺亭の2階にいる

マップ 見た目
2階の奥の部屋拡大する サソリの看板が目印拡大する

イグナーツは、ダリミル宿場にある致命の一刺亭の2階の部屋にいます。ダリミル宿場のオベリスク横にある、サソリの看板の建物が致命の一刺亭なので、中にある階段を登って扉の開いた部屋に近づきましょう。

杖持ちを倒した後に強敵を攻撃

杖持ちから倒す

敵との戦闘が始まったら、後方にいる杖持ちを倒してから、強敵を攻撃しましょう。杖持ちを後回しにすると、視界外からの攻撃で被弾するリスクが高いため、最初に倒して強敵との戦闘に集中するのがおすすめです。

鍛冶師と切磋の発生時期と受注場所

鍛冶屋と切磋場所拡大する

発生時期 35.決意を新たに
受注条件 鍛冶師と拘泥とクリア
受注場所 クライヴたちの隠れ家「手紙箱

鍛冶師と切磋は、私室にある手紙箱から、オーガストの手紙を確認すると受注できます。攻略するには、ストーリー「決意を新たに」でミスリル装備を作り終えるかつ、クエスト「鍛冶師と拘泥」のクリアが必要です。

鍛冶師と切磋の報酬

鍛冶屋と切磋報酬

報酬

鍛冶師と切磋をクリアすると、武器の作成素材やエクスカリバーの作成が可能となるアイテムを獲得できます。ブラックソーンのクエストは、最強武器を作成する時に攻略が必須なので、優先して攻略しましょう。

FF16のクエスト

サブクエスト一覧と確認方法

FF16FF16攻略トップへ

©2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF16公式サイト

FF16の注目記事

画面ノイズの対処方法
画面ノイズの対処方法
オーディンの解放条件とアビリティ
オーディンの解放条件とアビリティ
召喚獣一覧とドミナント
召喚獣一覧とドミナント
強くてニューゲームの引き継ぎ要素とやるべきこと
強くてニューゲームの引き継ぎ要素とやるべきこと
アビリティポイント(AP)の稼ぎ方と使い道
アビリティポイント(AP)の稼ぎ方と使い道
クリア後のやりこみ要素と引き継ぎ要素
クリア後のやりこみ要素と引き継ぎ要素
取り返しのつかない要素まとめ
取り返しのつかない要素まとめ
画面ノイズの対処方法
画面ノイズの対処方法
オーディンの解放条件とアビリティ
オーディンの解放条件とアビリティ
召喚獣一覧とドミナント
召喚獣一覧とドミナント
強くてニューゲームの引き継ぎ要素とやるべきこと
強くてニューゲームの引き継ぎ要素とやるべきこと
アビリティポイント(AP)の稼ぎ方と使い道
アビリティポイント(AP)の稼ぎ方と使い道
クリア後のやりこみ要素と引き継ぎ要素
クリア後のやりこみ要素と引き継ぎ要素
取り返しのつかない要素まとめ
取り返しのつかない要素まとめ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FF16攻略班FF16攻略班
ナンバリング歴 全作品クリア済み
トロコン実績 FF13・FF13-2・LRFF13・FF7R・FFCC
FF15・CCFF7R・WoFF・FF零式等

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー