【FF16】テイクダウンのやり方とウィルゲージの削り方

- おすすめ記事一覧
- ・ストーリー攻略チャート
- ・リスキーモブの場所と再戦方法
- ・アビリティのおすすめとマスター化
FF16(ファイナルファンタジー16)のテイクダウンの取り方とウィルゲージの削り方を解説。テイクダウンのメリットやおすすめアビリティ、意志力について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| バトルシステム解説 | おすすめ設定 |
テイクダウンの取り方

ウィルゲージを削り切ってダウンを取る
| 発動条件 |
|
|---|---|
| 効果 |
|
テイクダウンは、ウィルゲージを削って相手が動けなくなった状態のことです。ウィルゲージは、攻撃をするとHPと共に一緒に削れていきますが、ウィルの数値が高い装備やアビリティを使うと効率的に削れって早くテイクダウンを取れます。
ウィルゲージがあるのは強敵のみ
ウィルゲージは、一部の強敵にだけ存在するゲージです。雑魚敵には存在しないので、テイクダウンは気にせず通常通りHP削りに専念しましょう。
テイクダウンのメリット
テイクダウン中は与ダメージが上がる

| 倍率 | 1.05~1.5倍 |
|---|
テイクダウン中は、敵に攻撃を与えるたびにダメージが増します。連撃で倍率を最高値の1.5倍まで上げたうえで、攻撃力の高いアビリティやリミットブレイクを解放すると大ダメージを与えられます。
ゲージを50%削ると敵が怯む

テイクダウンに至るまでの間、ウィルゲージを半分まで削ると敵が一時的に怯みます。ダウンこそ取れないものの、敵の攻撃をキャンセルできるため、タイミングを見計らえば大技を潰しながら攻撃の起点を作成可能です。
ウィルゲージの効率的な削り方

| 削り方 | やり方 |
|---|---|
| ▼ウィル | レベルアップ、装備でウィルを上げる |
| ▼アビリティ | ウィルの星の数が多いアビリティを使用 |
| ▼マジックバースト | □→△攻撃でゲージが大幅に削れる |
| ▼QTE | 表示されるQTE成功で削れる |
ウィルゲージは、敵のHP下部に表示され、敵を攻撃するたびに徐々に削れます。連続攻撃なら短時間で効率よくゲージを削れるので、コンパクトな通常攻撃やウィル火力の高い召喚獣アビリティを駆使してテイクダウンを狙いましょう。
ウィルの数値が高いと削り効率が上がる

| ウィルの上げ方 |
|
|---|
ウィルゲージの削り効率は、クライヴのステータス項目にある「ウィル」の影響を受けます。ウィルは、クライヴの「意志力」と装備の総合値で算出されるため、レベルアップや装備の新調で強化が可能です。
ウィルが高いアビリティを使う

| おすすめアビリティ | ウィル数 | 召喚獣 |
|---|---|---|
| ガウジ | 4 | ガルーダ |
| レイジングフィスト | 3 | タイタン |
| 激震 | 3 | |
| スカーレットサイクロン | 3 | フェニックス |
ウィルの数値は、アビリティにも存在しており星の数が多いほどウィルゲージを効率的に削れます。中でも「ガルーダ」のアビリティは、単発威力が低い代わりに連撃数が多く、ウィルゲージを削りやすいのが特徴です。
マジックバーストでゲージを大幅に削れる
| 操作方法 |
|
|---|---|
| 特徴 |
|
ウィルゲージ削りには、「マジックバースト」が効果的です。マジックバーストは、剣攻撃後にリズムよく魔法攻撃を入力すると発生し、剣攻撃後の隙を消すように連撃を叩き込めます。
QTEの成功でゲージを一気に削れる

QTE(クイックタイムイベント)で攻撃演出が発生した時は、成功するとウィルゲージを大幅に削れます。一部のボスでは、戦闘中にイベントシーンが発生し、画面上に表示されたボタンを時間内に入力してゲージを削りましょう。
クイックタイムイベントとは?
- 画面上に出た指示を、時間内に達成したかどうかによって、展開が変わるイベントを表すゲーム用語。
テイクダウン後のおすすめコンボ
高威力のアビリティコンボがおすすめ
| コンボレシピ例 | ガウジ→レイジングフィスト→ワインダップ |
|---|
テイクダウン中のコンボは、再使用までの時間を管理して組みましょう。テイクダウン中は、全ての与ダメージが最大1.5倍に増すため、高威力のアビリティを合わせるのに最適です。
テイクダウン直後はMBコンボで攻撃倍率上げ
| マジックバースト コンボ |
□→△→□→△→□→△→□→△ |
|---|
テイクダウン直後は、□ボタンと△ボタンを交互に入力して最大8コンボが成立するため倍率稼ぎに有効です。ダウン直後はマジックバーストコンボで倍率を稼ぎ、倍率が最大になったところで各アビリティを使い切りましょう。
関連記事
戦闘システム
| 戦闘システムの関連記事 | |
|---|---|
| 召喚獣バトルの攻略 | 操作方法と戦闘のコツ |
| テイクダウンのやり方 | フィートとアビリティの解説 |
| おすすめコンボ | ガードの対処方法 |
| ジャストガードのやり方 | テイクダウンのやり方 |
| 回避のやり方 | マジックバーストの効果 |
| パリィができない時の対処法 | リミットブレイクの使い方 |
| バディアクション解説 | - |
ゲームシステム
| 関連記事 | |
|---|---|
| シドの隠れ家で出来ること | モード(難易度)の違い |
| バトルシステム解説 | 用語集 |
| 召喚獣バトルの攻略 | ワールドマップの見方 |
| システム設定のおすすめ | アイテムの使い方 |
| アクティブタイムロアの使い方 | メニュー画面の見方 |
| チョコボに乗る方法 | モブハントとは |
| 難易度設定はある? | モードによる違いと設定方法 |
| アレテストーンでできること | ハルポクラテスの備忘録とは |
| クロノス石塔群のやり方 | - |
キャラ育成
| キャラ育成の関連記事 | |
|---|---|
| レベル上げの効率的なやり方 | 序盤の効率的な進め方 |
| アビリティポイントの使い道 | ステータスの意味と上げ方 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF16公式サイト

FF16攻略|ファイナルファンタジー16
FF16攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











