【FF16】コンボのおすすめ一覧|序盤~終盤まで紹介

- おすすめ記事一覧
- ・ストーリー攻略チャート
- ・リスキーモブの場所と再戦方法
- ・アビリティのおすすめとマスター化
FF16(ファイナルファンタジー16)のおすすめコンボを序盤・中盤・終盤別に紹介。コンボを繋げるコツがわからない、難しい方は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 戦闘システム解説 | アビリティのおすすめ優先度 |
序盤のおすすめコンボ|ガルーダ解放まで
| 目次 | |
|---|---|
| ▼基本攻撃コンボ | ▼マジックバーストコンボ |
| ▼ランジ+マジックバースト | ▼バーニングブレードコンボ |
| ▼ダウンスラスト | ▼フェニックス+ガルーダコンボ |
基本攻撃コンボ
| 基本コンボ |
|---|
□ボタンの基本攻撃4連撃の最後にマジックバーストをする基本コンボです。最後に△でマジックバーストをすることで、攻撃の後隙を減らせます。
フィートでコンボを継続
| コンボ手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | |
| 2 |
フェニックスシフトやガルーダエンブレイスといったフィートは、吹き飛んだ敵にコンボを継続する際に最適です。基本攻撃やマジックバーストの最終段は、軽量の敵を吹き飛ばすため、フィートで距離を縮めましょう。
マジックバーストコンボ
| マジックバースト |
|---|
マジックバーストは□ボタンの剣攻撃後に、△ボタンの魔法攻撃を素早く入力すると発生するアクションです。マジックバーストからは、さらに剣攻撃が繋がるので最大8連撃のコンボができます。
また、マジックバーストはウィルゲージの削り効率に優れるため、テイクダウンを狙うのに最適です。発動に制限が無いので、近接攻撃の後には必ずマジックバーストを挟むよう心掛けましょう。
ランジ+マジックバーストコンボ
| ランジコンボ |
|---|
ランジ(突進攻撃)の後に、マジックバーストを繋げるコンボが小型の敵に有効です。ランジとマジックバーストでループできますが、火力は低いのでアビリティまでの繋ぎに使いましょう。
バーニングブレイドコンボ
| コンボ手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | |
| 2 | |
| 3 |
バーニングブレイドで敵をダウンさせ、パニッシュで高いダメージを出す小型の敵向けのコンボです。バーニングブレードは、溜め時間を短くするために必ずマスター化しておきましょう。
空中コンボはダウンスラストで締める
| ダウンスラスト |
|---|
空中攻撃やガルーダのアビリティで滞空した際は、基本アビリティの「ダウンスラスト」で締めるのがおすすめです。ダウンスラストを使うと、剣を叩きつけながら即座に地面へ着地できるため、滞空の隙を減らせます。
また、ダウンスラストからはマジックバーストに派生可能です。マジックバーストに繋げると、ダウンスラストの硬直をキャンセルしつつ、敵が小物なら吹き飛ばした上で安全を確保できます。
フェニックスとガルーダのコンボ
| コンボ手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | |
| 2 | |
| 3 | |
| 4 | |
| 5 | |
| 6 | |
| 7 | |
| 8 | |
| 9 | |
| 10 | |
| 11 | |
| 12 | |
| 13 |
ガルーダ編成時のコンボ例です。基本的に、召喚獣アビリティの合間に通常攻撃を挟んでいるだけのシンプルな内容です。殲滅をするだけなら通常攻撃はなくして召喚獣アビリティを順番に打つだけでも十分です。
中盤のおすすめコンボ|タイタン解放まで
| 目次 | |
|---|---|
| ▼フェニックス~ラムウコンボ | ▼ガルーダ+タイタンコンボ |
| ▼ライトニングロッドコンボ | ▼空中コンボ激震締め |
フェニックス~ラムウのコンボ例
| コンボ手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | |
| 2 | |
| 3 | |
| 4 | |
| 5 | |
| 6 | |
| 7 | |
| 8 | |
| 9 | |
| 10 | |
| 11 | |
| 12 | |
| 13 | |
| 14 | |
| 15 |
フェニックスとガルーダのコンボレシピに加えて、締めにラムウの召喚獣アビリティを採用したコンボ例です。締めのサンダーストームは遠くの敵に攻撃可能なので、パイルドライブで敵が離れても外すことなく攻撃を与えられます。
ガルーダ+タイタンのボス戦おすすめコンボ
| コンボ手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | |
| 2 | |
| 3 |
威力が高い召喚獣アビリティは、テイクダウン中に使えるよう、クールタイム(再使用までの時間)を管理しましょう。テイクダウン中は、与ダメージが最大1.5倍に増すため、高威力のアビリティを合わせるのに最適です。
ラムウのライトニングロッドコンボ
| コンボ手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | |
| 2 |
イフリートのウィルオウィクスと、ラムウのライトニングロッドのアビリティを組み合わせたおすすめのコンボ例です。敵に与えるダメージは低いですが、近くにいるだけで敵のウィルゲージを継続して削れます。
空中コンボ激震締め
| コンボ手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | |
| 2 | |
| 3 |
中盤にタイタンが解放された後、対空時のコンボは「激震」で締めるのがおすすめです。激震は地面着弾時自身の周りに吹き飛ばし効果のある範囲攻撃を行うため、着地の隙に攻撃されるリスクを減らせます。
また、激震は降下距離によって威力が上昇する効果を持ちます。高台から空中へ跳躍するアビリティを使用して高度を稼ぎ、激震で一気に複数体相手に大ダメージを与える動きも可能です。
終盤のおすすめコンボ|オーディン解放まで
| 目次 | |
|---|---|
| ▼メズマライズコンボ | ▼オーディン斬鉄剣コンボ |
| ▼斬鉄剣Lv5即使用コンボ | - |
メズマライズ+範囲攻撃アビリティ
| コンボ手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | |
| 2 |
敵を自身の近くに吸い込めるメズマライズと、範囲攻撃アビリティを組み合わせたコンボです。周囲に敵が大量にいる時に使うと、まとめて敵のHPを削れます。
また、2番目に使うアビリティの候補は、ウィケッドやスカーレットサイクロン、激震などが挙げられます。
オーディン斬鉄剣コンボ
| コンボ手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | |
| 2 | |
| 3 | |
| 4 | |
| 5 | |
| 6 | |
| 7 | |
| 8 | |
| 9 | |
| 10 | |
| 11 |
オーディンを主軸に、ガルーダ、タイタンを編成したコンボ例です。オーディンのアビリティの殲滅力の高さを活かして、主に雑魚処理用のコンボとして有用です。
斬鉄剣Lv5を即使用できるコンボ
| コンボ手順 | 内容 |
|---|---|
| 1 | |
| 2 | |
| 3 | |
| 4 |
オーディンの斬鉄剣Lv5を即使用できるコンボです。斬鉄乱舞が命中するたびに、ライトニングロッドが反応するため、斬鉄剣ゲージがすぐに溜まります。
コンボを繋げるのが難しい場合の対処法
コツをトレーニングモードで掴む

コンボを繋げるのが難しいなら、コツをトレーニングモードで掴みましょう。これまで戦ったことのある敵を選択でき、設定を変更すると敵のHPが減らない状態を維持できるので、満足するまでコンボの練習が行えます。
オートアタックのサポートアクセサリを装備
| アクセサリ | 効果 |
|---|---|
オートアタック |
|
コンボを繋げるのが難しいなら、オートアタックのサポートアクセサリを装備するのも手段の一つです。装備状態で□ボタンを連打するだけで、自動にコンボを繋げてくれるので、初心者でも簡単に戦闘を進められます。
ただし、火力上昇効果は一切ないので、スコアアタックでハイスコアを狙う場合は、サポートアクセサリをつける余裕はありません。
関連記事
戦闘システム
| 戦闘システムの関連記事 | |
|---|---|
| 召喚獣バトルの攻略 | 操作方法と戦闘のコツ |
| テイクダウンのやり方 | フィートとアビリティの解説 |
| おすすめコンボ | ガードの対処方法 |
| ジャストガードのやり方 | テイクダウンのやり方 |
| 回避のやり方 | マジックバーストの効果 |
| パリィができない時の対処法 | リミットブレイクの使い方 |
| バディアクション解説 | - |
ゲームシステム
| 関連記事 | |
|---|---|
| シドの隠れ家で出来ること | モード(難易度)の違い |
| バトルシステム解説 | 用語集 |
| 召喚獣バトルの攻略 | ワールドマップの見方 |
| システム設定のおすすめ | アイテムの使い方 |
| アクティブタイムロアの使い方 | メニュー画面の見方 |
| チョコボに乗る方法 | モブハントとは |
| 難易度設定はある? | モードによる違いと設定方法 |
| アレテストーンでできること | ハルポクラテスの備忘録とは |
| クロノス石塔群のやり方 | - |
キャラ育成
| キャラ育成の関連記事 | |
|---|---|
| レベル上げの効率的なやり方 | 序盤の効率的な進め方 |
| アビリティポイントの使い道 | ステータスの意味と上げ方 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF16公式サイト

FF16攻略|ファイナルファンタジー16
FF16攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











