【FF16】召喚獣バハムートの倒し方|ボス攻略

- おすすめ記事一覧
- ・ストーリー攻略チャート
- ・リスキーモブの場所と再戦方法
- ・アビリティのおすすめとマスター化
FF16(ファイナルファンタジー16)の召喚獣バハムートの倒し方をご紹介。攻略のコツはもちろん、バハムートの行動パターン、立ち回りを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ボス戦の攻略まとめ | バハムートの解放条件 |
| ストーリー攻略チャート | 37.慟哭の空 |
目次
召喚獣バハムート(第1形態)の倒し方
- 予備動作を見て回避しつつ攻撃
- アビリティは惜しまずに使用する
予備動作を見て回避しつつ攻撃

バハムート戦は、予備動作を見てから回避しつつ攻撃しましょう。攻撃モーションが長く、予備動作が分かりやすい攻撃が多いので、見ながらの回避で間に合います。
アビリティは惜しまずに使用する

バハムート戦で習得する「スピットフレア」などのアビリティは、惜しまずに使用しましょう。テイクダウン時に使用すると強力ですが、テイクダウンまでアビリティを温存するとダメージをロスしやすいです。
召喚獣バハムート(第2形態)の倒し方
- 複数の玉はマルチロックで破壊
- メガフレアは大きく動きながら回避
- ギガフレア時のユニットは△長押しで破壊
複数の玉はマルチロックで破壊

| マルチロック |
|---|
バハムート(第2形態)で展開される複数の玉は、マルチロックで破壊しましょう。マルチロックは、◯ボタン長押しで照準を合わせて使用します。
メガフレアは大きく動きながら回避

バハムート(第2形態)のメガフレアは、大きく動きながら着弾するタイミングで回避を合わせましょう。1、2発被弾しても焦らずに回復して次の攻撃に備えます。
ギガフレア時のユニットは△長押しで破壊

| チャージショット |
|---|
バハムート(第2形態)のギガフレア時に展開されるユニットは、△ボタン長押しのチャージショットで破壊します。△ボタン連打で攻撃するとダメージが不足しやすいので、必ず溜めてから攻撃しましょう。
召喚獣バハムート(第3形態)の倒し方
- メガフレアは引き付けてから横へ回避
- オーラバーストは◯ボタンで移動して回避
- テラフレアはフェニックスのバリア内に避難
メガフレアは引き付けてから横へ回避

バハムート(第3形態)で使用するメガフレアは、攻撃を引き付けてから横へ回避しましょう。通常攻撃なども強化されているので、モーションを確認しながら避けます。
オーラバーストは◯ボタンで移動して回避

オーラバーストは、◯ボタンのワイルドファイアで素早くバハムートから離れましょう。オーラバーストを回避できたら、再度ワイルドファイアで接近して反撃します。
テラフレアはフェニックスのバリア内に避難

バハムート(第3形態)のテラフレアは、フェニックスが展開するバリア内に避難しましょう。避難後はQTEで□ボタンを連打します。
召喚獣バハムート(第4形態)の倒し方
- 近距離での戦闘を意識
- スーパーノヴァは玉に向かって回避
- フレアチャージは攻撃して阻止
近距離での戦闘を意識

バハムート(第4形態)は、遠距離攻撃が得意なので近距離での戦闘を意識しましょう。特に、大きく距離を取られたら強力な広範囲技を使用する事が多いので✕ボタンで素早く距離を詰めるのが重要です。
スーパーノヴァは玉に向かって回避

バハムート(第4形態)が使用するスーパーノヴァは玉に向かって回避しましょう。放置しても長い間追尾し続けるので、攻撃途中に被弾する可能性があります。
フレアチャージは攻撃して阻止

バハムート(第4形態)が使用するフレアチャージは、攻撃を優先して阻止しましょう。アビリティが使用できる状態であれば、積極的に使用します。
召喚獣バハムートの行動パターンと立ち回り
第1形態
ダイブ
ダイブは、高く飛び上がって急降下する攻撃です。着地と同時に衝撃波が発生するので、見ながら回避しましょう。
2連衝撃波
2連衝撃波は、翼を傾けて衝撃波を2発連続で放ちます。予備モーションが分かりやすいので、光が見えたら回避を合わせましょう。
オーラバースト
オーラバーストは、バハムート周辺の範囲攻撃です。技名が見えたら直ぐに距離を取りましょう。バハムート密着時に技が見えたら◯ボタンのワイルドファイアで素早く移動します。
クインテッセンス
クインテッセンスは、追尾性能のある玉を複数展開します。玉の移動速度は遅いので、攻撃が触れるタイミングで回避を合わせましょう。
メガフレア
メガフレアは、長い溜めモーションが終わると弾速の速い追尾弾を放ちます。モーション中に横移動しながら回避を合わせるのが良いです。
薙ぎ払いブレス
薙ぎ払いブレスは、横に薙ぎ払う攻撃です。十分に距離が離れていれば被弾しないので、後ろに回避しましょう。
突進
突進はシンプルな突撃技です。薙ぎ払いブレスなどと合わせて使用する事が多いので、追い打ちに注意しましょう。
第2形態
玉展開
玉展開は、第1形態で使用した「クインテッセンス」のような技です。展開されたら◯ボタンのマルチロックで一気に破壊しましょう。
メガフレア(第2形態)
第2形態のメガフレアは、距離間が難しく非常に避けづらいです。放たれたら画面を大きく動きながら、被弾しそうなタイミングで回避しましょう。
レーザーユニット
レーザーユニットは一定間隔でレーザーを放ちます。放置すると被弾する可能性が高いので、展開されたら優先して破壊しましょう。
ギガフレア
ギガフレアは、カウントまでにレーザーユニットを破壊して必ず阻止しましょう。△ボタン長押しのチャージショットで効率よくダメージを与えられるので、積極的に使用します。
第3形態
モータルコイル
モータルコイルは、着弾時に爆発するブレスです。攻撃範囲は広くないので、技が見えたら横へ回避しましょう。
テラフレア
テラフレアは、必ずフェニックスの展開したバリアへ避難しましょう。また、テラフレア発動前の上空攻撃は発生が早いので、油断せずに床を見ながら回避します。
トリプルコイル
トリプルコイルは、モータルコイルを3連続で使用する技です。弾速が遅いので、見ながら横回避で十分間に合います。
第4形態
スーパーノヴァ
スーパーノヴァは、巨大な追尾玉です。ワイルドファイアなどでも避けられますが、長時間追尾するので早めに玉に向かって回避を合わせるのが良いです。
薙ぎ払い3連ブレス
薙ぎ払い3連ブレスは、青い光のビームが特徴です。黄色い光のビームは2連続なので、色で攻撃内容を把握しましょう。
ギガフレア(第4形態)
ギガフレアは、直線広範囲のブレスです。技名が表示されたら素早く横移動で避けましょう。
レイディアンス
レイディアンスは、複数の照射レーザーで攻撃します。レーザーから逃げるように避けると被弾しやすいので、レーザーに向かって回避を合わせましょう。
レーザーユニット攻撃
レーザーユニット攻撃は、ユニットの攻撃予測線に発射されます。展開されたら素早く射線から外れましょう。
フレアチャージ
フレアチャージが始まったら、攻撃を手を緩めずにひたすら攻撃しましょう。アビリティがクールタイム中の場合は被弾しながらでも攻撃するのが良いです。
セレスチャルファウンドリ
セレスチャルファウンドリは、前方の超広範囲をレーザーで攻撃します。技名が見えたらワイルドファイアで素早く側面に移動しましょう。
召喚獣バハムートに勝てない時の対処方法

召喚獣バハムートに勝てない時は、◯や✕ボタンの移動アビリティをうまく活用しましょう。特に第4形態は、距離が離れすぎると広範囲技が避けづらいうえに攻撃もできないので、近距離で戦う意識が重要です。
召喚獣バハムートの基本情報
| 出現場所 | クリスタル自治領 |
|---|---|
| ストーリー | 37.慟哭の空 |
| 推奨LV | 32 |
| 経験値 | 3,000 |
| アビリティポイント | 300 |
| ギル | 3,000 |
| 報酬 | ライトシャード×1 戦鉱石×50 魔法灰×50 |
関連記事

※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF16公式サイト

FF16攻略|ファイナルファンタジー16
FF16攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











