【FF16】取り返しのつかない要素まとめ

- おすすめ記事一覧
- ・ストーリー攻略チャート
- ・リスキーモブの場所と再戦方法
- ・アビリティのおすすめとマスター化
FF16(ファイナルファンタジー16)の取り返しのつかない要素を解説。ムービーの見返しやリプレイモードなどや、アビリティポイントなどの取り返しがつく要素についても紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー一覧 | サブクエ一覧 |
取り返しのつかない要素一覧
| 要素 | 概要 |
|---|---|
| ▼ムービースキップ | 一部のムービーは見返す手段がない |
| ▼武器や装備の売却 | 一点物素材は再入手不可 |
| ▼クエスト | 青年期のクエストは後から受け直し不可 |
| ▼難易度変更 | FFチャレンジ中は難易度変更できない |
| ▼アクセサリ | 強化ができなくなる可能性あり |
| ▼リスキーモブ | 倒してしまうと再戦ができない |
一部のムービーは見返す手段がない

ストーリー中に流れるムービーの中には、見返す手段がないものがあります。劇中の用語は「ハリポクラテスの備忘録」で確認できますが、ストーリーを知りたい方はスキップせずに見るようにしましょう。
リプレイモードで流れるムービーは見直せる

ムービーのうち、リプレイモードでプレイできるステージ内で流れるものに関しては再度見直せます。ただし、隠れ家でのイベント等、ステージ外で発生するムービーは現状見返せません。
一点物の素材は再入手不可

タウルスのたてがみなど、ボスを倒して入手する素材は再入手できません。一点物素材で作った装備を売却すると、再入手できないので気をつけましょう。なお、リプレイモードで再びボスを倒しても入手できません。
オリハルコンなどの貴重品も入手数に制限あり
| 1周の入手数に制限がある素材例 | ||
|---|---|---|
オリハルコン |
ヒヒイロカネ |
モルボルの花 |
一点物の素材の他に、オリハルコンなどの貴重素材は、入手個数に限りがあります。1周のプレイだけでは満足に集められない可能性高いので、売らずに温存しておきましょう。
ストーリーを進めると一部クエスト受注不可

| 分岐点 | 傾く世界で → クリスタルの牢獄 |
|---|
FF16では、ストーリー「クリスタルの牢獄」開始時にロストウィングにワープすると移動制限がかかります。受注可能だったサイドクエストも消えてしまうので、クエストコンプを目指すなら先にクリアしましょう。
FFチャレンジ中は難易度変更できない

| 引き継げる項目 |
|
|---|
FFチャレンジ中は、難易度変更できません。FFチャレンジは、ストーリーを1周クリアすると出てくるクリア後やりこみ要素で、ニューゲームの際に「強くてニューゲーム」を選択すると選べる超高難度モードです。
アクセサリの強化

アクセサリを強化する場合、同名アクセサリを使用するため、1周目で回収しなかったアクセサリは2周目で強化できなくなります。アクセサリはそれぞれ1個しかストーリーで入手できないため、できるだけ回収、購入しながらストーリーを進めましょう。
リスキーモブと再戦できない

リスキーモブは、倒してしまうとその周では再出現しません。再戦したい場合は、2周目以降で再度リスキーモブがポップする場所へと向かう必要があります。
取り返しのつく要素
| 要素 | 概要 |
|---|---|
| ▼アイテムの回収 | 1度しか行けない場所でもリプレイ可能 |
| ▼APの使用 | いつでも振り直しが可能 |
| ▼ボスとの再戦 | ストーリーボスもリプレイが可能 |
| ▼アクティブタイムロア | ヴィヴィアンなどで見返せる |
| ▼難易度の設定 | いつでも変更可能 |
| ▼取返しがつかない要素 | 全て2周目で取返しがつく |
リプレイモードでアイテムは後から回収可能

リプレイモードでは、ストーリー中に取り逃した宝箱やアイテムなどを後から回収できます。ただし宝箱の回収状況は保存されるので、一度回収した宝箱を再び開けることはできません。
アビリティポイントはいつでも振り直せる

| アビリティポイントリセットのやり方 |
|---|
| タッチパッド長押し : すべての習得状態をリセット |
| 四角ボタン長押し : 選択したアビリティの習得状態をリセット |
アビリティを習得したり、強化するのに使用するアビリティポイントは、アビリティ画面からいつでもリセットできます。使ったアビリティポイントがそのまま返却されるので、自由に戦闘スタイルを変えられます。
一部ボスとの再戦

リプレイモードを利用することで、一部ボスと再戦が可能です。再戦後のボスもノーダメージでクリアすると、トロフィーや勇者の証を入手できるので、やり込みを目指している方は挑戦しましょう。
アクティブタイムロアの確認

アクティブライムロアは、ヴィヴィアンやハルポクラテスに話しかけると後から見直せます。ストーリーの流れがわからなくなったら、確認しに行きましょう。
難易度(プレイモード)の変更

難易度は、システム画面からいつでも変更が可能です。ただし、ファイナルファンタジーチャレンジのみは、難易度の変更が不可能なので注意しましょう。
取り返しのつかない要素はリセットで解決

取り返しのつかない要素は、ストーリーを最初からにしてニューゲームで遊ぶことで全て解決します。ただし、進行度が消えるので基本的にはゲームを進めながら取りこぼしがないように気を付けましょう。
関連記事
初心者向け攻略記事
| 初心者向け記事 | |
|---|---|
| 序盤の効率的な進め方 | 協力者連絡窓口 |
| ワールドマップの見方 | モブハント |
| チョコボに乗る方法 | アイテムの使い方と設定方法 |
| アイテムの使い方 | メニュー画面の見方 |
| オーケストリオンとは | オーケストリオン楽譜 |
| 取り返しのつかない要素 | - |
| ゲームシステム | |
| 画面を明るくする方法 | システム設定のおすすめ |
| モードの違い | 難易度設定 |
| FF16の用語集 | アクティブタイムロア |
戦闘システム関連記事
| 戦闘システム | |
|---|---|
| 戦闘システム解説 | マジックバーストの効果 |
| ガードの対処方法 | バディアクション |
| リミットブレイク | 回避のやり方 |
| パリィのコツ | フィートとアビリティ |
| ジャストガードのやり方 | 操作方法と戦闘のコツ |
| テイクダウンの効果 | 召喚獣合戦とアクション |
| 育成要素まとめ | |
| ステータスの意味 | アビリティポイント |
| サポートアクセサリの効果 | シドの隠れ家で出来ること |
製品購入ガイド
| 購入前に気になる記事 | |
|---|---|
| 売れないと言われる理由 | 発売日はいつ? |
| DLCは発売される? | 事前ダウンロードのやり方 |
| マルチプレイはできる? | エディションの違い |
| 予約特典と早期購入特典 | ダウンロード版の必要容量 |
| 配信をする際の注意点 | 攻略本の発売日と価格 |
| PS4版は出る? | PC版は出る? |
| PS5同梱版の価格と特典 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF16公式サイト

FF16攻略|ファイナルファンタジー16
FF16攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











