【FF16】強くてニューゲームの引き継ぎ要素とやるべきこと

- おすすめ記事一覧
- ・ストーリー攻略チャート
- ・リスキーモブの場所と再戦方法
- ・アビリティのおすすめとマスター化
FF16(ファイナルファンタジー16)の強くてニューゲームの引き継ぎ要素を掲載。FFチャレンジ(2周目)のやり方や事前にやるべきことについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 難易度(モード)の違い | ストーリー攻略チャート |
| FFチャレンジ攻略のコツ | クリア後のやりこみ要素まとめ |
強くてニューゲームには何が引き継げる?
2周目にアビリティやレベルが引き継ぎ可能
強くてニューゲーム(2周目)には、会得したアビリティやクライヴのレベル、装備などを引き継げます。2周目以降に挑戦できるFFチャレンジは、1周目よりも敵が強いので事前を万全にしておくのがおすすめです。
入手制限のあるアイテムは特に貴重
| 入手制限のあるアイテム例 | ||
|---|---|---|
古き教えの書(天動と幸福) |
オリハルコン |
ゴッターダメルン |
オリハルコンやゴッターダメルンなど、入手制限のあるアイテムは特に貴重です。1周目で取り逃した状態で引き継ぐと、2周目で強化できない状態に陥るので、引き継ぐ前に確認しましょう。
クエストやリスキーモブの達成度はリセット
強くてニューゲーム(2周目)には、サブクエストの進行度やリスキーモブの討伐がリセットされます。移動手段として呼べるチョコボもサブクエストクリアが解放条件なので、2周目以降もクエストクリアで解放する必要があります。
引き継ぐ前にやるべきこと5選
- オリハルコンの入手
- ゴッターダルメンを製作
- アクセサリの入手と購入
- 石塔クリアでアイテムを入手
- 勇者の紋章を集める
オリハルコンをクエストで入手
| オリハルコン | ||
|---|---|---|
![]() |
入手方法 4つのクエストのクリア | |
2周目に引き継ぐ前に、オリハルコンをクエストで入手しましょう。オリハルコンは、「ゴッターダメルン」や「ウロボロス」など武器や装備の作成に必要です。1周で最大6個入手できるので、入手し忘れに注意しましょう。
ゴッターダメルンは最強武器作成に必須
| ゴッターダメルン【1周目最強】 | ||
|---|---|---|
![]() |
攻撃力 375 ウィル 375 入手方法 ブラックソーン工房で作成 |
|
2周目に引き継ぐ前に、1周目最強武器のゴッターダメルンを作成しましょう。2周目で作成できる最強武器「アルテマウェポン」の素材で、FFチャレンジで強化された敵に対してダメージを稼ぎやすいです。
アクセサリはストーリー中1つしか入手不可
| 古き教えの書(天動と幸福) | ||
|---|---|---|
![]() |
効果 経験値+15% 入手方法 カローンの取引所:5,500ギル |
|
2周目に引き継ぐ前に、ストーリーで入手できるアクセサリは全て回収しましょう。アクセサリの強化には、同名のアクセサリを使用するので、回収し忘れたアクセサリは2周目で強化できません。
石塔でしか入手できないアイテムあり

2周目に入る前に、各所あるクロノス石塔群で石塔に応じたアクセサリを入手できます。特定のアビリティを強化するアクセサリなので、忘れずにクリアしましょう。
勇者の紋章は強化前に入手するのがおすすめ

2周目に入る前に、勇者の紋章を各ボスをノーダメージで倒して入手しましょう。FFチャレンジでは敵が強化されるので、2周目以降はより狙いにくくなります。
強くてニューゲームの解放条件とやり方
ストーリー1周目のクリアが必要

強くてニューゲームは、ストーリー1周目をクリアすると解放されます。ストーリーは「ストーリーフォーカス」と「アクションフォーカス」がありますが、どちらを選択しても良いです。
クリア後にタイトル画面に追加

強くてニューゲームは、ストーリークリア後のタイトル画面に追加されます。強くてニューゲームには「ストーリーフォーカス」と「アクションフォーカス」に加え、高難易度の「ファイナルファンタジーチャレンジ」も選択可能です。
ストーリーでは無双ができる
強くてニューゲームでは、ストーリー序盤から無双プレイが楽しめます。無双プレイを存分に楽しみたい方は、FFチャレンジ以外のモードで強くてニューゲームを選択するのもありです。
ファイナルファンタジーチャレンジは敵が大幅強化
ファイナルファンタジー(FF)チャレンジでは、敵が大幅に強化されます。ただし、敵の強化にあわせてクライヴも強化されるので、より戦略性の高いプレイを体感できるのが魅力です。
できないときはセーブデータを確認
強くてニューゲームができない時は、セーブデータを確認しましょう。ストーリーをクリアするとセーブデータに星マークがつくので、セーブデータがしっかりと取れているか確認しましょう。
ファイナルファンタジーチャレンジは高難易度

強くてニューゲームの「ファイナルファンタジーチャレンジ」は、アクションガチ勢向けの最高難易度モードです。敵の強さが大幅に上昇し、クライヴのレベル上限も100まで解放されます。
関連記事
初心者向け攻略記事
| 初心者向け記事 | |
|---|---|
| 序盤の効率的な進め方 | 協力者連絡窓口 |
| ワールドマップの見方 | モブハント |
| チョコボに乗る方法 | アイテムの使い方と設定方法 |
| アイテムの使い方 | メニュー画面の見方 |
| オーケストリオンとは | オーケストリオン楽譜 |
| 取り返しのつかない要素 | - |
| ゲームシステム | |
| 画面を明るくする方法 | システム設定のおすすめ |
| モードの違い | 難易度設定 |
| FF16の用語集 | アクティブタイムロア |
戦闘システム関連記事
| 戦闘システム | |
|---|---|
| 戦闘システム解説 | マジックバーストの効果 |
| ガードの対処方法 | バディアクション |
| リミットブレイク | 回避のやり方 |
| パリィのコツ | フィートとアビリティ |
| ジャストガードのやり方 | 操作方法と戦闘のコツ |
| テイクダウンの効果 | 召喚獣合戦とアクション |
| 育成要素まとめ | |
| ステータスの意味 | アビリティポイント |
| サポートアクセサリの効果 | シドの隠れ家で出来ること |
製品購入ガイド
| 購入前に気になる記事 | |
|---|---|
| 売れないと言われる理由 | 発売日はいつ? |
| DLCは発売される? | 事前ダウンロードのやり方 |
| マルチプレイはできる? | エディションの違い |
| 予約特典と早期購入特典 | ダウンロード版の必要容量 |
| 配信をする際の注意点 | 攻略本の発売日と価格 |
| PS4版は出る? | PC版は出る? |
| PS5同梱版の価格と特典 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF16公式サイト

FF16攻略|ファイナルファンタジー16
FF16攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











