【FF16】魔窟の攻略|メインストーリー

- おすすめ記事一覧
- ・ストーリー攻略チャート
- ・リスキーモブの場所と再戦方法
- ・アビリティのおすすめとマスター化
FF16(ファイナルファンタジー16)のストーリー「魔窟」の攻略を解説。アクセサリの宝箱の入手場所に加えて、アンダーテイカーや召喚獣タイタンなどのボス攻略についても記載しています。
魔窟の攻略チャート
| 魔窟の攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 道なりに進み雑魚敵と戦闘 |
||||||||
| 2 | さらに進むと再び雑魚敵と戦闘 |
||||||||
| 3 | レバーを操作して鉄の扉を開ける |
||||||||
| 4 | 道なりに進み雑魚敵と戦闘 |
||||||||
| 5 | 壊れた扉の隙間を進む |
||||||||
| 6 | 道なりに進み雑魚敵と戦闘 |
||||||||
| 7 | レバーを操作して鉄の扉を開ける |
||||||||
| 8 | 拡大する鉄の扉を開けてすぐにある宝箱を開ける※宝箱から「雷の宝珠(ライトニングロッド)」を入手 |
||||||||
| 9 | 宝箱の右手にある扉を開ける |
||||||||
| 10 | 階段を上ると雑魚敵と戦闘 |
||||||||
| 11 | 扉を開けるとオークウォーロードと戦闘▼オークウォーロードの攻略はこちら |
||||||||
| 12 | レバーを操作して扉を開ける |
||||||||
| 13 | 道なりに進んで門を開けるとアンダーテイカーと戦闘▼アンダーテイカーの攻略はこちら |
||||||||
| 14 | 階段で2階に上がり扉前にいる雑魚敵と戦闘 |
||||||||
| 15 | 扉を開けて再び雑魚敵と戦闘 |
||||||||
| 16 | 右手の扉から階段を上って雑魚敵と戦闘 |
||||||||
| 17 | 右手の扉を開けるとイベント発生 |
||||||||
| 18 | 拡大する部屋から出る前にベッド近くにある宝箱を開ける※宝箱から「土の宝珠(激震)」を入手 |
||||||||
| 19 | 右手の扉から階段を下る |
||||||||
| 20 | ドレイクファング・クリスタル神殿の入口で雑魚敵と戦闘 |
||||||||
| 21 | 扉を開けると召喚獣タイタンと戦闘▼召喚獣タイタンの攻略はこちら |
||||||||
| 22 | ワールドマップから隠れ家に移動するとクリア |
||||||||
道中の宝箱からアクセサリ2種を入手
| 雷の宝珠(ライトニングロッド) | |||
|---|---|---|---|
![]() |
効果:ライトニングロッドのダメージ+9% 拡大する2回目の鉄の扉を開けた後(手順8) |
||
| 土の宝珠(激震) | |||
![]() |
効果:激震のダメージ+8% 拡大する部屋に入ってイベント発生後(手順18) |
||
道中の宝箱からアクセサリを2種類入手できます。ライトニングロッドはラムウ、激震はタイタンのアビリティです。
オークウォーロードの攻略
- ワープしたら離れて回避に専念
- 縦振り後の隙を狙って攻撃
- 黒いモヤを溜め始めたら離れる
ワープしたら離れて回避に専念

オークウォーロード戦では、敵がワープしたら離れて回避に専念しましょう。ワープ直後に攻撃をしてくるため、回避が遅れると被弾する可能性があります。
オークウォーロードから入手できる報酬
| 報酬 |
|---|
メテオライト(3個) |
アンダーテイカーの攻略
- 各攻撃の隙が大きいため攻撃後の隙を突く
- 向かって右側で立ち回ると回避しやすい
- エグズームの終わりに使用する突進も忘れずに回避
攻撃後の隙を突く

アンダーテイカーは、各攻撃後の隙が大きいため、攻撃を誘ってから攻めるようにしましょう。いずれの攻撃も発生前に構えや溜めを行うので、攻撃を見てから回避できます。
向かって右側で立ち回る

アンダーテイカー戦では、向かって右側で立ち回ると攻撃を楽に回避可能です。特に「スピリッツ・ウィズイン」は、向かって左側からビームを薙ぎ払うため、右側にいれば最小限の回避で済みます。
アンダーテイカーから入手できる報酬
| 報酬 | ||
|---|---|---|
サンダーストーム(1個) |
魔物の牙(18個) |
魔法灰(18個) |
召喚獣タイタンの攻略
- 第1形態は慎重に立ち回って被弾を減らす
- 第2形態は地面の障害物を必ず回避
- 第3形態はタイタンの腕が光ったら回避を意識
第1形態の倒し方
大振りの攻撃を避けながら攻撃

タイタンは、大振りの攻撃が多いので攻撃モーションを観察しながら回避しつつ攻撃します。また、回復手段のファイアライトは全3形態で共通なので、序盤の被弾はなるべく抑えましょう。
ストーンスローはブリムストーンで防御

| ブリムストーン |
|---|
タイタンの放つストーンスローは、ブリムストーンで防ぎましょう。ブリムストーンはR2ボタンを押しながら□ボタンを押すと発動できます。
ジオクラッシュは着地に合わせて回避

タイタンの放つジオクラッシュは、着地に合わせて回避しましょう。タイタンの足元で回避できれば、直ぐに反撃が可能なので積極的に狙います。
第2形態の倒し方
火球で岩を壊しつつ障害物を回避

デビルタイタン戦では、主人公に飛んでくる岩を壊しながら進みましょう。細かい岩でも受けるとダメージを喰らいますが攻撃で破壊できます。なお、地面に設置された障害物は破壊できないので回避行動で避けましょう。
腕の攻撃を避けながら攻撃

デビルタイタン戦は、腕の攻撃を避けながら攻撃しましょう。第1形態よりも動きが大振りなので、しっかりと攻撃を引き付けてから回避を合わせます。
照準を合わせて岩と触手を攻撃

| チャージショット |
|---|
デビルタイタン戦の後半パートは、岩と触手に照準を合わせて攻撃します。岩が遠い場合は△ボタンでチャージしてから攻撃するのがおすすめです。
第3形態の倒し方
近距離は□遠距離は△で攻撃する

タイタン(第3形態)では、近距離時は□ボタン、遠距離時は△ボタンで攻撃しましょう。ただし、遠距離攻撃はダメージが低いので、被弾しない程度で行うのが良いです。
タイタンの腕が光ったら回避を意識

タイタン(第3形態)では、タイタンの腕が光ったら回避を意識しましょう。第3形態は空中戦のため、画面全体で動きを判断するのは困難なので腕の光を目安に戦います。
アースシェイカーは壁から距離を取って回避

タイタン(第3形態)のアースシェイカーは、壁から距離を取りつつ回避しましょう。壁から十分に離れていれば回避せずとも攻撃を避けられます。
召喚獣タイタンから入手できる報酬
| 報酬 | |
|---|---|
憤怒の土塊(2個) |
戦鉱石(40個) |
関連記事

| ストーリー関連記事 | |
|---|---|
ストーリー攻略チャート |
世界観とストーリー考察 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF16公式サイト

FF16攻略|ファイナルファンタジー16
FF16攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











