【FFBE幻影戦争】FF10コラボ「裁きの試練2」攻略まとめ|アーロンのサングラスを獲得

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・6周年記念イベントまとめ / LRFFXIIIコラボまとめ
- ・海神の巫女グラセラの評価 / スノウ(LRFFXIII)の評価
- ・ライトニング(LRFFXIII)の評価 / ノエル(LRFFXIII)の評価
FFBE幻影戦争のFF10コラボ記念「裁き(さばき)の試練2」の攻略情報を記載。イベントの進め方やユウナレスカ攻略のコツをまとめています。ハイスコア(ポイント)を狙うコツや入手できる報酬についても掲載しているので、裁きの試練に挑戦する際の参考にしてください。
| 関連記事 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ティーダ |
ユウナ |
アーロン |
|||
| FF10コラボ最新情報まとめ | FF10コラボクエスト攻略 | ||||
目次
FF10コラボ裁きの試練2の概要
| 概要 | |
|---|---|
【クエスト開催期間】2022/3/9(水)15:00~3/16(水)9:59
|
FF10コラボ「裁きの試練2」は、ボスを倒してイベントガチャを回し、各種素材の入手やUR武具「アーロンのサングラス」のクラフトを目指すイベントです。
過去に開催されたFF10コラボ裁きの試練に登場した「ティーダのネックレス」もクラフトできます。
裁きの試練メダル2の注意点
| イベント召喚とモグショップで必要なメダルは共通 | |
|---|---|
![]() |
![]() |
裁きの試練メダル2は、イベント召喚と交換所で共通のメダルを使用します。そのためイベント召喚or交換所のどちらかでメダルを使いきってしまうと、片方のアイテムを入手できません。
アーロンのサングラスをクラフトしたい方はイベント召喚、ティーダのネックレスをクラフトしたい方は交換所で裁きの試練メダル2を使いましょう。
ヴァルファーレ(Hard)攻略のコツ
スロウが有効
ヴァルファーレはスロウ耐性が低いため、スロウ攻撃が有効です。スロウを付与してヴァルファーレの行動を遅延させれば、被ダメを抑えつつチェインを繋げられるので、ハイスコアを狙えます。
| スロウ持ちのおすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
ティーダ |
ロブ |
キトン |
シムール |
斬撃と魔法アタッカーが活躍
ヴァルファーレ戦では、斬撃と魔法アタッカーが活躍します。ボスのヴァルファーレは斬撃と魔法耐性が低いので、ティーダやアーロン、ヴェルリックなどの斬撃キャラを編成すると攻略しやすいです。
難易度はさほど高くない
ヴァルファーレ戦の難易度はさほど高くありません。EXジョブ化しているキャラでパーティを固めれば、相性等を無視してボーナスポイントが獲得できるVCのみでフルオートクリアできます。
とはいえ、初心者がいきなり挑んで勝てるような相手ではないため、キャラのレベルやアビリティはしっかり上げましょう。
ボスチケット集めのおすすめ周回場所
ハード#4と#5を周回
裁きの試練クエストのハード#4と#5は、1回クリアにつき約10枚ほどのボスチケットが獲得できます。#4と#5はそれぞれ1日3回ずつしか挑戦できないので、毎日欠かさず挑戦しましょう。
ハード#3がおすすめ
ボスチケット集めにおすすめの周回場所は、獲得ポイント量の多いハード#3がおすすめです。ハードはチケットの獲得量にムラがあるものの、ポイントは多めに獲得できるため、ランキングも狙えます。
ボーナスキャラ/VC一覧

| 対象キャラ | ボーナス率 | |||
|---|---|---|---|---|
ティーダ |
- | - | - | 特大 (115%) |
ユウナ |
アーロン |
サーダリー |
王モント |
大 (110%) |
キトン |
レイシェス |
ヴェルリック |
ルアーサ |
|
イルディラ |
ヴィクトラ |
ロブ |
- | 中 (105%) |
メリルーク |
リレルリラ |
シムール |
ルシオ |
小 (102%) |
| 対象カード | ボーナス率 | |||
ヴァルファレ |
道の果てに |
- | - | 特大 (115%) |
素敵だね |
- | - | - | 大 (110%) |
フリーゼス |
震える心 |
ラムウ |
イフリート |
中 (105%) |
かすかな灯 |
四天烈風 |
刹那の閃光 |
- | |
見知らぬ世界 |
決壊精神 |
復讐の旅 |
強大な壁 |
小 (102%) |
FF10コラボ裁きの試練2ではボーナスキャラやカードを編成してクエストに挑戦すると、通常よりも多くのクエストポイントが獲得できます。
ボーナスキャラとカードは、編成すればするほど効果を発揮するため裁きの試練に挑戦する際は、パーティをなるべくボーナス系で固めましょう。
攻略おすすめキャラ
| キャラ | 強い点 |
|---|---|
ティーダ |
|
アーロン |
|
ユウナ |
|
王モント |
|
キトン |
|
レイシェス |
|
ヴェルリック |
|
ロブ |
|
シムール |
|
ルシオ |
|
裁きの試練の進め方
1.クエスト周回で「ボスチケット」を集める

まずは、クエストのノーマルからハードまでのクエストをクリアします。その後、クエストを周回しボスバトルチケットを集めましょう。ノーマルボスは20枚、ハードボスは30枚のチケットが必要です。
2.ボス討伐で「裁きの試練メダル」を集める

ボスバトルチケットを集めたら、ボスへ挑戦し「裁きの試練メダル」を集めましょう。ボスは1回で倒せなくても、与えたダメージは次のバトルに引き継がれるので安心です。
ただし、戦闘に敗北する度に獲得できるポイントの量が減ってしまいます。ハードはかなり難しいので、無難にノーマルを攻めるのも手です。
3.裁きの試練メダルでUR武具をゲット

裁きの試練メダルを集めたら、イベント召喚でUR武具本体やクラフト素材を集めましょう。イベント召喚は、ボックス形式のガチャで最後まで引き切ることで目当てのアイテムを必ず入手できます。
レア10連召喚券や虹の想いの欠片など、目玉アイテムを獲得したらガチャのリセットが可能です。欲しいアイテムを全て獲得してからリセットしましょう。
試練メダルの効率的な集め方
| スキチケ使用時(メダル8枚) | スコア4,301時(メダル21枚) |
|---|---|
![]() |
![]() |
試練メダルの効率的な集め方は、手動で周回して常にハイスコアを狙うことです。スコアにより1度の戦闘で確保できるメダルの量が増えるため、時間は掛かりますが手動でのプレイがおすすめです。
ボスバトルスキップチケットは、最終日にボスチケットを消費しきれない場合に使用しましょう。
ハイスコアを狙うコツ

| ポイント稼ぎで意識すべき点 |
|---|
|
ハイスコアを狙う場合は、上記の3点をまず意識してプレイしましょう。特にボーナスキャラの編成は、獲得したポイントを掛け算で増やせるため非常に重要な要素です。
ボス戦以外の難易度は低めなので、当たったばかりのキャラを1体くらい編成してもクリアできます。未熟なキャラを編成する場合は、戦闘不能にならないように気をつけましょう。
同行者を設定する

各クエストのハイスコアを狙う場合は、同行者を設定しましょう。同行者がボーナスキャラであれば、たとえ同キャラを編成していたとしてもボーナスポイントが加算されます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
幻影戦争攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











