【FFBE幻影戦争】FF10コラボ「裁きの試練」攻略のコツとおすすめキャラ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・6周年記念イベントまとめ / LRFFXIIIコラボまとめ
- ・ライトニング(LRFFXIII)の評価 / ノエル(LRFFXIII)の評価
- ・夢幻強化キャラ一覧 / マスターアビリティ3一覧
- ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
FFBE幻影戦争のFF10コラボ記念「裁き(さばき)の試練」の攻略情報を記載。イベントの進め方やユウナレスカ攻略のコツをまとめています。ハイスコア(ポイント)を狙うコツや入手できる報酬についても掲載しているので、裁きの試練に挑戦する際の参考にしてください。
| 関連記事 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ティーダ |
ユウナ |
アーロン |
|||
| FF10コラボ最新情報まとめ | FF10コラボクエスト攻略 | ||||
目次
FF10コラボ裁きの試練の概要

| 概要 | |
|---|---|
【クエスト開催期間】12/1(火)0:00~12/9(水)23:59
|
新イベントFF10コラボ「裁きの試練」は、ボスを倒してイベントガチャを回し、各種素材の入手やUR武具「ティーダのネックレス」のクラフトを目指すイベントです。
FF10コラボ裁きの試練では、EXジョブ化素材の星虹の拡結晶や楽園の深潜花の入手ができるためURキャラをEXジョブ化させたい方は挑戦しましょう。
ティーダのネックレス
| アクセ | ヴァイタル | バリア | エイム |
|---|---|---|---|
ティーダのネックレス |
HP+464 命中+2 器用さ+20 精神+4 |
HP+324 命中+3 器用さ+20 精神+16 |
HP+324 命中+10 器用さ+20 精神+4 |
ボスチケット集めのおすすめ周回場所
ハード#4と#5を周回
FF10コラボ裁きの試練クエストのハード#4と#5は、1回のクリアで10枚近くのボスチケットが獲得できます。#4と#5はそれぞれ1日3回ずつしか挑戦できないので、毎日欠かさず挑戦しましょう。
ハード#2の周回がおすすめ
| クエスト名 | クエストの特徴 |
|---|---|
| Hard#3 |
|
| Hard#2 |
|
| Hard#1 |
|
ボスチケットを集めたい場合、Hard#2を周回するのが最も効率が良い場合が多いです。ただし、#2と3は獲得ポイントやアイテム、周回時間に大きな差がないので、好きな方を周回しましょう。
ユウナレスカ(Hard)攻略のコツ
チェインを繋いで大ダメージ

ユウナレスカ(Hard)は最大HPが100,000もあるため、チェインを繋いで大ダメージを狙うのがおすすめです。ユウナレスカは斬撃と氷属性が苦手なので、アーロンやラスウェルでチェインを繋げばダメージ上限を素早く叩き出せます。
チェインをつなげる場合は、ユウナレスカにスロウやCTダウンを付与して遅延させるのも大事です。遅延役には、スロウとCTダウンを持つボーナスキャラ「ティーダ」がおすすめです。
バリア破壊が有効

ユウナレスカは、リアクションアビで物魔シールドを頻繁に張ってきます。そのためバリア破壊持ちのアーロンやクレイス、ロブ(EXジョブ化)を編成すると戦いやすいです。
ウィンドエレメンタル処理でボーナス獲得

ボスバトルの画面端に登場するウィンドエレメンタルを倒すと、1体につき25ポイントのボーナスを獲得できます。ウィンドエレメンタルは氷属性の攻撃が苦手ですが、風属性以外のキャラであれば比較的簡単に処理可能です。
ウィンドエレメンタルは射程内に入ると近づいてくるため、ユウナレスカもろとも範囲攻撃で倒すのがおすすめです。
攻略おすすめキャラ
| キャラ | おすすめ理由 |
|---|---|
アーロン |
|
ティーダ |
|
ユウナ |
|
ラスウェル |
|
グラセラ |
|
サクラ |
|
エルシレール |
|
ロブ |
|
ヴィクトラ |
|
チェル |
|
クレイス |
|
ナーシア |
|
祈り |
|
おすすめビジョンカード
| ビジョンカード | 強い点 |
|---|---|
素敵だね |
|
バハムート |
|
見知らぬ世界 |
|
フェンリル |
|
愛の誓い |
|
グラシアール |
|
モルボル |
|
チョコボ |
|
おすすめ召喚獣
| 召喚獣 | 強い点 |
|---|---|
バハムート |
|
ベヒーモス |
|
オーディン |
|
フェンリル |
|
シヴァ |
|
ユウナレスカ(Hard)攻略PT例
オート攻略パーティ


| 物理アタッカー | 斬撃アタッカー | タンク/物理AT | |||
|---|---|---|---|---|---|
ヴィクトラ(Lv89) 【シーフ】 |
アーロン(Lv115) 【伝説のガード】 |
ナーシア(Lv99) 【パラディン】 |
|||
(Lv54) |
(Lv30) |
(Lv80) |
(Lv99) |
(Lv80) |
(Lv70) |
| 斬撃アタッカー | 虎徹要員 | 同行者 | |||
ラスウェル(Lv99) 【グランシェルト】 |
ギルガメッシュ(Lv63) 【翼ある者】 |
編成不可 | |||
(Lv80) |
(Lv60) |
(Lv80) |
(Lv99) |
- | - |
オート編成のポイント
ユウナレスカ(Hard)のオート編成のポイントは、氷属性の斬撃攻撃を使えるキャラのみで編成することです。ボスに虎徹を当てれば、アーロンやラスウェルがチェインなしでダメージ上限を叩き出すこともできます。
そのためギルガメッシュ、アーロン、ラスウェルは、ほぼ必須です。また、ヴィクトラは通常攻撃で斬チェインを切ってしまうため、アグリアスにチェンジすればオート時のポイント獲得量はもう少し増えるでしょう。
手動攻略パーティ

| 物理AT/サポーター | 斬撃アタッカー | ボーナス要員 | |||
|---|---|---|---|---|---|
ティーダ(Lv99) 【エイブスエース】 |
アーロン(Lv111) 【伝説のガード】 |
ユウナ(Lv99) 【緑魔道士】 |
|||
(Lv80) |
(Lv85) |
(Lv80) |
(Lv99) |
(Lv80) |
(Lv70) |
| 斬撃アタッカー | 時間を盗む要員 | 同行者 | |||
ラスウェル(Lv99) 【グランシェルト】 |
ヴィクトラ(Lv89) 【シーフ】 |
編成不可 | |||
(Lv80) |
(Lv60) |
(Lv54) |
(Lv30) |
- | - |
立ち回り
ユウナレスカ(Hard)の立ち回りは、まずティーダでスロウを付与します。その後、クイックトリックやヴィクトラの時間を盗むでCTを奪いつつ斬撃チェインをつなげると簡単に倒せます。
ユウナはボーナス枠なので斬撃チェインを切らないように、ウィンドエレメンタルの処理に向かいましょう。
裁きの試練の進め方
1.クエスト周回で「ボスチケット」を集める

まずは、クエストのノーマルからハードまでのクエストをクリアします。その後、クエストを周回しボスバトルチケットを集めましょう。ノーマルボスは20枚、ハードボスは30枚のチケットが必要です。
2.ボスに挑戦して「裁きの試練メダル」を集める

ボスバトルチケットを集めたら、ボスへ挑戦し「裁きの試練メダル」を集めましょう。ボスは1回で倒せなくても、与えたダメージは次のバトルに引き継がれるので安心です。
ただし、戦闘に敗北する度に獲得できるポイントの量が減ってしまいます。ハードはかなり難しいので、無難にノーマルを攻めるのも手です。
3.裁きの試練メダルでUR武具をゲット

裁きの試練メダルを集めたら、イベント召喚でUR武具本体やクラフト素材を集めましょう。イベント召喚は、ボックス形式のガチャで最後まで引き切ることで目当てのアイテムを必ず入手できます。
レア10連召喚券や虹の想いの欠片など、目玉アイテムを獲得したらガチャのリセットが可能です。欲しいアイテムを全て獲得してからリセットしましょう。
ティーダのネックレスのおすすめタイプ
| アクセ | ヴァイタル | バリア | エイム |
|---|---|---|---|
ティーダのネックレス |
HP+464 命中+2 器用さ+20 精神+4 |
HP+324 命中+3 器用さ+20 精神+16 |
HP+324 命中+10 器用さ+20 精神+4 |
ティーダのネックレスのおすすめタイプは、精神を大きく上昇できるバリアです。ティーダのネックレスは、魔法耐性の付加能力も持つためバリアタイプを選択することで魔法による被ダメを大幅に軽減できます。
試練メダルの効率的な集め方
| スキップチケット使用時 | スコア7,386時 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
試練メダルの効率的な集め方は、手動で周回して常にハイスコアを狙うことです。スコアにより1度の戦闘で確保できるメダルの量が増えるため、時間は掛かりますが手動でのプレイがおすすめです。
ボスバトルスキップチケットは、最終日にボスチケットを消費しきれない場合に使用しましょう。
ボーナスキャラ一覧

| 対象キャラ | ボーナス率 | ||
|---|---|---|---|
ティーダ |
ユウナ |
アーロン |
特大(115%) |
グラセラ |
ラスウェル |
ヴィネラ(Xmas) |
大(110%) |
祈り |
ナーシア |
- | 中(105%) |
モント |
- | - | 小(102%) |
| 対象カード | ボーナス率 | ||
素敵だね |
バハムート |
- | 特大(115%) |
見知らぬ世界 |
- | - | 大(110%) |
フェンリル |
- | - | 中(105%) |
愛の誓い |
グラシアール |
モルボル |
小(102%) |
チョコボ |
- | - | |
FF10コラボ裁きの試練ではボーナスキャラやカードを編成してクエストに挑戦すると、通常よりも多くのクエストポイントが獲得できます。
ボーナスキャラとカードは、編成すればするほど効果を発揮するため裁きの試練に挑戦する際は、パーティをなるべくボーナス系で固めましょう。
ハイスコアを狙うコツ
| ポイント稼ぎで意識すべき点 |
|---|
|
ハイスコアを狙う場合は、上記の3点をまず意識してプレイしましょう。特にボーナスキャラの編成は、獲得したポイントを掛け算で増やせるため非常に重要な要素です。
ボス戦以外の難易度は低めなので、当たったばかりのキャラを1体くらい編成してもクリアできます。未熟なキャラを編成する場合は、戦闘不能にならないように気をつけましょう。
同行者を設定する

各クエストのハイスコアを狙う場合は、同行者を設定しましょう。同行者がボーナスキャラであれば、たとえ同キャラを編成していたとしてもボーナスポイントが加算されます。
裁きの試練のランキング報酬
累計ポイントランキング
ギルド
| 順位 | ランキング報酬 |
|---|---|
| 1位 |
|
| 2~10位 |
|
| 11~50位 |
|
| 51~100位 |
|
| 101~200位 |
|
| 201~400位 |
|
| 401~600位 |
|
| 601~1000位 |
|
| 1001位~ |
|
個人
| 順位 | ランキング報酬 |
|---|---|
| 1位 |
|
| 2~10位 |
|
| 11~50位 |
|
| 51~100位 |
|
| 101~1000位 |
|
| 1001~5000位 |
|
| 5001~10000位 |
|
| 10001位~ |
|
ハイスコアランキング
ギルド
| 順位 | ランキング報酬 |
|---|---|
| 1位 |
|
| 2~10位 |
|
| 11~50位 |
|
| 51~100位 |
|
| 101~200位 |
|
| 201~400位 |
|
| 401~600位 |
|
| 601~1000位 |
|
| 1001位~ |
|
個人
| 順位 | ランキング報酬 |
|---|---|
| 1位 |
|
| 2~10位 |
|
| 11~50位 |
|
| 51~100位 |
|
| 101~1000位 |
|
| 1001~5000位 |
|
| 5001~10000位 |
|
| 10001位~ |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト
FFBE幻影戦争攻略wiki
幻影戦争攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










