【FFBE幻影戦争】ゴーレムレイドの攻略とおすすめキャラ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・6周年記念イベントまとめ / LRFFXIIIコラボまとめ
- ・海神の巫女グラセラの評価 / スノウ(LRFFXIII)の評価
- ・ライトニング(LRFFXIII)の評価 / ノエル(LRFFXIII)の評価
FFBE幻影戦争のレイドバトル「ゴーレムに挑め!」の攻略のコツを掲載。クエストの概要や攻略おすすめキャラを記載します。レイドボス(ゴーレム、トンベリ)の基本情報についても記載していくので、ゴーレム攻略の参考にしてください。
目次
ゴーレムに挑め!!の概要

| 開催期間 |
|---|
| 2020/10/7(水)15:00 ~ 10/14(水)9:59まで |
10月7日(水)15時から新レイド「ゴーレムに挑め!!」が開催されます。仲間とともにゴーレムに戦いを挑み、限定装備「守りの腕輪(装飾)」の獲得を目指しましょう。
| レシピが入手できる武具 | ||
|---|---|---|
守りの腕輪 |
エルフのマント |
アレキサンドライトの指輪 |
ゴーレム攻略のコツ
ゴーレムLv99のステータス

ゴーレムLv99は、HPが13万と非常に高いため1回の戦闘で討伐するには、毎ターン高火力を発揮しなければいけません。そのためメインアタッカーに幻音の鈴を装備して、アビリティを発動し続けるのが大事です。
また、今回のレイドでは最大レベルが99に設定されているため、リレルリラ(ハロウィン)を使用する際はサポアビに「レベル4をレベル3に」をセットして火力を引き上げましょう。
エレメントチェインを繋げて大ダメージ

ゴーレムはHPが非常に高いため、エレメントチェインを繋げて大ダメージを狙うのがおすすめです。ゴーレムには時間を盗むが有効なため、時間を盗むを習得するキャラを編成すれば簡単にチェインを繋げます。
ステータスデバフが有効

ゴーレムは、素早さとHP以外の全てのステータスデバフが有効です。そのため属性や攻撃タイプ耐性、防御/精神ダウンのアビリティで弱体化ができます。
特にウィークは全属性耐性を最大25%ずつ下げ、各属性耐性ダウンと重複できるので非常におすすめです。
| おすすめウィーク持ち一覧 | ||
|---|---|---|
ヘレナ |
アドラード |
チェル |
雑魚は無視してボスを倒す
ゴーレム戦は、ボスであるゴーレムさえ倒してしまえばクリアとなるので、雑魚は無視してボスを集中攻撃するのがおすすめです。
ただし、高レベルのレイドバトルで雑魚の行動パターンが変化した場合は、素早くアースエレメンタルを処理する必要があります。
ゴーレムの弱点

ゴーレムの弱点は、風属性と魔法攻撃です。新キャラのリレルリラ(ハロウィン)をはじめ、ハウレットやヘレナなど風属性の魔法を使えるキャラで戦いましょう。
ただし、ゴーレムの耐性は魔法攻撃以外さほど大きくないため、雷属性の射撃キャラ以外であれば十分に火力を出せます。物理キャラを編成する場合は、防御貫通持ちがおすすめです。
| 適正キャラ | ||
|---|---|---|
リレルリラ(HW) |
ハウレット |
ヘレナ |
トンベリ攻略のコツ
ステータスデバフが有効

トンベリはゴーレムと同様に、素早さとHP以外の全てのステータスデバフが有効です。そのため属性や攻撃タイプ耐性、防御/精神ダウンのアビリティで弱体化ができます。
特にウィークは全属性耐性を最大25%ずつ下げ、各属性耐性ダウンと重複できるので非常におすすめです。ステータスデバフさえ付与してしまえば、元々の弱点にとらわれずどのキャラでも活躍のチャンスがあります。
| おすすめウィーク持ち一覧 | ||
|---|---|---|
ヘレナ |
アドラード |
チェル |
トンベリの弱点

レアレイドボスのトンベリは、火属性の打撃攻撃に弱いです。新キャラのラルドーやエルデなど、打撃が得意な火属性キャラを編成して戦いましょう。
また、斬撃や魔法の耐性がさほど高くはないため、レインや水着キトン、アドラードなどの火属性キャラも活躍します。
| 適正キャラ | ||
|---|---|---|
ラルドー |
エルデ |
レイン |
おすすめキャラ
ゴーレム
| キャラ | 強い点 |
|---|---|
リレルリラ(ハロウィン) |
|
ハウレット |
|
ヘレナ・リオニス |
|
アドラード |
|
チェル |
|
ゴーレム戦では、「時間を盗む」やステータスデバフを使えるキャラがおすすめです。属性耐性や攻撃タイプ耐性を下げれば、元々攻撃が通りにくい雷属性でも高火力を叩き出せるためどんなキャラでも活躍します。
ただし、射撃キャラにおいては耐性を下げても攻撃が通りづらいため、あくまでチェインつなぎ役(「四連射」持ち推奨)として編成するのがおすすめです。
トンベリ
| キャラ | 強い点 |
|---|---|
ラルドー |
|
エルデ |
|
アドラード |
|
レイン |
|
ヘレナ |
|
チェル |
|
ミーチェ |
|
トンベリ戦では、「時間を盗む」やステータスデバフを使えるキャラが活躍します。属性耐性や攻撃タイプ耐性を下げれば、元々攻撃が通りにくい風属性でも高火力を叩き出せます。
おすすめビジョンカード
| ビジョンカード | 強い点 |
|---|---|
マインドフレイア |
|
2ヘッドドラゴン |
|
戦場の黒き薔薇 |
|
ベオルブの名を継ぐ者 |
|
愛しき相棒チョコボ |
|
ビジョンカードは、どのボスも共通してPTのダメージ上限アップと素早さアップを持つカードがおすすめです。
残りのカードはPTの得意な攻撃タイプに合わせて、「嫁入り道具」や「鳴り響く悲鳴」など、火力アップ系のビジョンカードをセットしましょう。
おすすめ召喚獣
ゴーレム
| 召喚獣 | 強い点 |
|---|---|
テュポーン |
|
フェンリル |
|
リヴァイアサン |
|
テトラシルフィード |
|
ゴーレムは土属性で幻獣系なので、土属性キラーや幻獣キラーを持つ召喚獣がおすすめです。特にゴーレムの弱点である風属性攻撃全般を強化できるテュポーンが最適です。
トンベリ
| 召喚獣 | 強い点 |
|---|---|
オーディン |
|
マインドフレイア |
|
イフリート |
|
トンベリは氷属性で人系なので、氷属性キラーや人キラーを持つ召喚獣がおすすめです。特に攻撃と素早さのステが高く、人キラーを最大25も上昇できるオーディンが最適です。
上記のほかに使用キャラの攻撃タイプ(役割)に合わせれば、どんな召喚獣でも活躍できます。
ソロ攻略PT例
ゴーレム戦
| アタッカー | アタッカー | デバッファー | |||
|---|---|---|---|---|---|
リレルリラ(HW)(Lv99) 【白魔道士】 |
ハウレット(Lv99) 【赤魔道士】 |
ヘレナ・リオニス(Lv99) 【時魔道士】 |
|||
テュポ-ン |
フレイア |
ボロス |
嫁入り |
シヴァ |
黒き薔薇 |
| 時間を盗む | - | フレンド | |||
イェルマ(Lv99) 【シーフ】 |
編成不可 | 編成不可 | |||
フェン |
ラムウ |
- | - | - | - |
攻略のコツ
ゴーレムは、リレルリラ(ハロウィン)とハウレットの魔法攻撃メインでPTを組めば1回の戦闘で討伐可能です。攻略手順は、まずヘレナのウィークでゴーレムの全属性耐性をダウンさせます。
その後、イェルマの時間を盗むでゴーレムを遅延させて、魔法アタッカー2体でゴーレムを集中攻撃しましょう。雑魚がゴーレムの付近に近づいてきたら、リレルリラの範囲魔法で処理すれば被ダメも減らせます。
トンベリ戦
| アタッカー | アタッカー | デバッファー | |||
|---|---|---|---|---|---|
ラルドー(Lv99) 【シーフ】 |
エルデ・リオニス(Lv99) 【モンク】 |
アドラード(Lv99) 【緑魔道士】 |
|||
![]() ラミア |
イフリ-ト |
イフリ-ト |
タイタン |
シヴァ |
フレイア |
| 時間を盗む | - | フレンド | |||
シムール(Lv99) 【シーフ】 |
編成不可 | 編成不可 | |||
オ-ディン |
ベオルブ |
- | - | - | - |
攻略のコツ
トンベリは、ラルドーとエルデの打撃攻撃をメインにPTを組めば1回の戦闘で討伐可能です。攻略手順は、まずアドラードのウィークでトンベリの全属性耐性をダウンさせます。
その後、シムールで時間を盗みながら、ラルドーとエルデの打撃攻撃でトンベリを集中攻撃します。シムールの時間を盗むでトンベリの遅延が間に合わない場合は、ラルドーの時間を盗むも使いましょう。
守りの腕輪の詳細

UR武具「守りの腕輪」は、付加能力で射撃耐性とドンアク耐性を盛れるスナイパーやガンナー対策のアクセサリです。射撃耐性は最大25と全武具中トップの効果量ですが、バトル開始から3ターンの時間制限があります。
ボーナスキャラ一覧

| 対象キャラ | ボーナス率 |
|---|---|
| リレルリラ(ハロウィン) ラルドー |
大 |
| ハウレット エルデ |
中 |
| ヘレナ アドラード |
小 |
「ゴーレムに挑め!!」ではボーナスキャラを編成してレイドに挑戦すると、通常よりも多くのレイドメダルと討伐ptの獲得ができます。
ボーナスキャラは、アリーナや探検チョコボと同様にボーナス率が最も高い1体のみ効果が適用されます。そのためボーナス率(中)以上のキャラを編成していれば、ヘレナやアドラードを無理して編成する必要はありません。
レイドボスの出現条件

レイドボスは、ストーリー、イベント、ハードクエストをクリアすると確率で出現します。出現した場合はカットインが入り、「今すぐ挑戦」か「あとで」を選択できます。
ストーリースキップチケットでも出現
レイドボスはストーリースキップチケットでも遭遇できるので、素早くゴーレムを出現させたい場合はスキップチケットを使いましょう。
関連記事
| レイドクエストの詳細 | チェインを繋げるコツ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
幻影戦争攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











