【ウマ娘】因子周回とおすすめサポカ編成【グランドマスターズ対応】

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・最強サポートカードランキング
- ・最強キャラ(ウマ娘)ランキング
- ・マイル育成のキャラとサポカ編成
ウマ娘の育成シナリオ「グランドマスターズ」での因子周回について解説。おすすめサポカ編成やサポートカードはもちろん、新シナリオの因子周回のポイント、グランドマスターズ専用の因子についてまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| グラマス攻略まとめ | グラマスおすすめサポカ編成 |
| 今を駆ける者たちの祖 | グラマス因子の効果 |
グランドマスターズ因子周回のポイント
因子周回のポイント
- G1レースは可能な限り出走
- ステータスは600以上を意識
- ダーレーアラビアン(赤)で獲得スキルPt量上昇
- ゴドルフィンバルブ(青)でスキルを多く獲得
- 特別なレースでは欲しいスキルの脚質で出走
G1レースは可能な限り出走

グランドマスターズで因子周回するなら、継承時の相性値をより上げられるようにG1レースに可能な限り出走しましょう。G1レースの勝利数に応じて基礎相性値にボーナスが加算されるので、相性値を上げるのにレース出走が欠かせません。
ステータスは600以上を意識

因子周回では、星3の青因子の獲得条件を満たす600以上を意識して育成しましょう。600未満だと対応するステータスの青因子の星3ができにくいので、星3因子の入手確率をあげるならバランス良くステを伸ばすのがコツです。
また特定のステータスのみを狙うなら、1100以上までステータスを伸ばすのもおすすめです。1100以下のステータスと比べて、特定の青因子の星3が出やすくなっているので、特定のステが欲しいなら割り切って育成しましょう。
ダーレーアラビアン(赤)で獲得スキルPt量上昇
| 三女神 | 女神の叡智 |
|---|---|
| ・体力+50、やる気+4 ・トレーニング効果が全てLv5以上 ・レースで得られるステータスが上昇 |
レース出走を多くする因子周回では、ダーレーアラビアン(赤)の叡智で、レース後のステータスやスキルPtの獲得量を伸ばしましょう。
またやる気が下がっていても、ダーレーアラビアンの効果でやる気を絶好調まで上げられます。連続してレースに出走した後の体力とやる気を叡智で確保できるので、優先的に狙っていきましょう。
ゴドルフィンバルブ(青)でスキルを多く獲得
| 三女神 | 女神の叡智 |
|---|---|
| 友人やグループタイプのサポートカードのトレーニング後イベントとヒントイベントの発生率と効果が上昇。 |
ゴドルフィンバルブ(青)の叡智は、ヒントイベントの発生率を上げられる効果を持ちます。ヒントを意図的に発生できるので、育成時に多くのスキルを習得するのに便利な効果です。
また、叡智の効果で同じトレーニング内に複数ヒントが発生していても、高い確率ですべてのヒントを獲得できます。トレーニングに複数サポートカードが固まっているところを狙ってヒントを習得するのがコツです。
特別なレース出走時は欲しいスキルの脚質で挑む

各クラス12月後半出走後に出走する特別なレースは、欲しいスキルの脚質に合わせて出走するのがおすすめです。レースに勝利すると、出走した脚質に合わせて有効なスキルを習得できます。
ただし、ここで入手できるスキルは脚質専用スキルに限定されています。短距離やマイルなどレース距離に関わるスキルは習得できないので、サポートカードから習得を狙いましょう。
因子周回のおすすめサポート編成
レースボーナスを意識したサポート編成
| レースボーナスを意識したサポート編成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レースに出走してステータスとスキルPtを稼ぎやすい、レースボーナスを意識したおすすめサポート編成です。ナイスネイチャやマーベラスサンデー、イクノディクタスなどレスボ15%を持つサポカを中心に編成しています。
中長距離育成でスタミナの伸びが悪い場合は、サクラチヨノオーSSRや樫本理子SSRを編成するのもおすすめです。必要スタミナを確保できるのでスタミナ不足でのレース敗北を避けられます。
優秀なスキル獲得を目的としたサポート編成
| 汎用性の高いスキル獲得目的のサポート編成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴドルフィンバルブ(青)の叡智の効果を活かし、優秀なスキルをヒントLv高い状態で獲得することを目的としたサポート編成です。因子周回の目的に合わせて因子獲得したいスキルを習得できるサポートカードを編成しましょう。
因子周回のおすすめサポートカード
レースボーナスが高いサポートカード
| 完凸時レースボーナス15%のサポカ一覧 | ||
|---|---|---|
サクラチヨノオー |
マーベラスサンデー |
ニシノフラワー |
イクノディクタス |
アドマイヤベガ |
ナイスネイチャ |
グランドマスターズでレースに多く出走する場合は、レースボーナスの高いサポートカードを多く編成するのがおすすめです。固有ボーナスを含めレスボ15%のサポートカードは全部で6種類のみです。
ヒントレベルの高いサポートカード
| 完凸時ヒントLv5でスキル習得できるサポカ例 | ||
|---|---|---|
タイキシャトル |
ヤエノムテキ |
メジロラモーヌ |
| 完凸時ヒントLv4でスキル習得できるサポカ例 | ||
アグネスタキオン |
ダイタクヘリオス |
ウオッカ |
ヒントを意図的に発生できるグランドマスターズでは、ヒントLvが高いサポートカードもおすすめです。ヒントLv最大かスキル習得すれば、次にヒントを踏むときに抽選対象から外れるので、多くのスキルを効率良く習得できます。
連続イベントで必要なスキルを習得できるサポカ
| スキル | ||
|---|---|---|
▼地固め |
▼尻尾上がり |
▼ウマ好み |
因子周回する上で、連続イベントで手に入るスキルにも注目しましょう。連続イベントはヒント発生やランダムイベントよりもスキルの習得効率が良く、狙った因子を作る因子周回では確定できるメリットは大きいです。
チャンピオンズミーティングで採用されやすい「地固め」や「尻尾上がり」、「ウマ好み」など、本育成で狙いにくいスキルやサポートカードで狙いにくいスキルほど因子周回ではおすすめです。
地固めを習得できるサポートカード例
| サポカ | 連続イベント回数 |
|---|---|
スマートファルコン |
連続イベント1回目 上選択肢で確定 |
サクラバクシンオー |
連続イベント1回目 選択肢なし確定 |
地固めを狙う場合は、スマートファルコンやサクラバクシンオーがおすすめです。どちらのサポカも連続イベント1回目で確定で入手できるので、逃げウマ娘向けの因子周回をする際には重宝します。
もし完凸を使用できるならどちらのサポートもレースボーナス10%を所持しています。ヒントレベルも高いので、地固め習得要因以外でも十分活躍できます。
尻尾上がりを習得できるサポートカード例
| サポカ | 連続イベント回数 |
|---|---|
サクラバクシンオー |
連続イベント2回目 選択肢なし確定 |
タマモクロス |
連続イベント2回目 選択肢なし確定 |
ダイタクヘリオス |
連続イベント2回目 選択肢なしランダム習得 |
駿川たづな |
クラシック級1月前半正月イベント ジュニア級までにお出かけできる状態必要 選択肢なし確定 |
尻尾上がりを習得できるサポートカードでおすすめなのは、SRのサクラバクシンオーです。SRなので他のサポカよりも入手難易度が低く、2回目のイベントで確定で習得できます。
また、友人サポートの駿川たづなもジュニア級までにお出かけできる状態にすれば確定で入手できます。Rサポートでも「尻尾上がり」は習得できるので、サポートカードが揃っていない場合はRサポートで代用するのがおすすめです。
ウマ好みを習得できるサポートカード例
| サポカ | 連続イベント回数 |
|---|---|
キングヘイロー |
連続イベント1回目 下選択肢で確定 |
アグネスデジタル |
連続イベント3回目 下選択肢で確定 ※金スキルの習得はできない |
ナカヤマフェスタ |
連続イベント3回目 選択肢なし確定 ※1回目上選択肢必須 ※金スキル習得条件は満たさない |
安心沢刺々美 |
クラシック級1月前半正月イベ ジュニア級までにお出かけできる状態必要 選択肢どれを選んでも確定 |
ウマ好みを習得できるサポートカードでおすすめなのは、連続イベント1回目で確定習得できるキングヘイローです。下選択肢で確定かつ、その後の連続イベントが発生しないので他のイベントを進めやすいメリットもあります。
また、友人サポートの安心沢刺々美もジュニア級までにお出かけできる状態にすれば確定で入手できます。Rサポートでも「ウマ好み」は習得できるので、サポートカードが揃っていない場合はRサポートで代用するのがおすすめです。
グランドマスターズシナリオで習得できる因子
グランドマスターズシナリオ因子

グランドマスターズでは、スピードとパワーのステータスが伸びるグランドマスターズシナリオ因子の習得が狙えます。スピード練習と同じステータスが伸びるので、根性育成と相性の良いシナリオ因子です。
シナリオ限定スキル
| シナリオ限定スキル | ||
|---|---|---|
陽の加護 |
地の加護 |
海の加護 |
グランドマスターズでは「陽の加護」、「地の加護」、「海の加護」の習得を狙えます。これらのスキルは、シナリオ限定の金スキル「太陽の叡智」、「大地の叡智」、「大海の叡智」の下位スキルです。
シナリオ限定の金スキルは習得までに必要なスキルPt量が高く、サポートカードから入手できないので因子以外でスキルのヒントLvを上げられません。金スキル習得をするなら因子周回でよりスキルPtを抑えるのもおすすめです。
良バ場や末脚の因子も狙える
| スキル | |
|---|---|
良バ場◯ |
末脚 |
グランドマスターズでは、特定の条件を達成すると、「良バ場の鬼」と「全身全霊」を習得できます。サポートカードを編成していなくても金スキルの習得条件を満たしていれば、「良バ場〇」や「末脚」習得可能です。
ただし、白スキルのヒントLvは初期状態であること、良バ場の鬼習得には全ての女神の叡智Lvを3以上にする必要があるので、チャンミなどで必要な場合を除き無理に金スキル条件を狙う必要はありません。
関連記事

| 関連記事 | ||
|---|---|---|
おすすめサポカ編成 |
おすすめウマ娘 |
因子周回方法 |
今を駆ける者たちの祖 |
気分転換トレーニング |
三女神から彼女たちへ |
太陽の叡智 |
大地の叡智 |
大海の叡智 |

ウマ娘攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











