【ウマ娘】グランドライブの攻略と育成まとめ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・最強サポートカードランキング
- ・最強キャラ(ウマ娘)ランキング
- ・マイル育成のキャラとサポカ編成
ウマ娘のグランドライブ(グラライ)の育成攻略を紹介しています。おすすめのデッキ編成やサポカ、楽曲のおすすめを解説。金スキルや固有スキルの入手条件なども記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 新育成シナリオ「グランドマスターズ」 | |
| グランドライブの選択肢 | 楽曲とライブボーナス |
| キミと勝ちたいの取り方と効果 | 特別なグランドライブ |
| 得意率が高いサポカランキング | 初期絆が高いサポカランキング |
目次
グランドライブの育成攻略チャート

前提:楽曲を効率的に入手する方法
| 取得数 | 1stライブ | 2ndライブ | 3rdライブ | 4thライブ | グランドライブ | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 必要テク | 必要パフォ | 必要テク | 必要パフォ | 必要テク | 必要パフォ | 必要テク | 必要パフォ | 必要テク | 必要パフォ | |
| 1曲目 | 1 | 10 | 2 | 32 | 2 | 32 | 2 | 48 | 2 | 48 |
| 2曲目 | 2 | 20 | 2 | 32 | 2 | 32 | 2 | 48 | 2 | 48 |
| 3曲目 | 3 | 30 | 2 | 32 | 2 | 32 | 2 | 48 | 2 | 48 |
| 4曲目 | 4 | 40 | 4 | 64 | 4 | 64 | 4 | 96 | 4 | 96 |
| 5曲目 | 4 | 40 | 5 | 80 | 5 | 80 | 5 | 120 | 4 | 72 |
| 効率的な取得数 | 累計4曲が効率的※初期1曲含 | 累計7曲が効率的 | 累計11曲が効率的 | 累計15曲が効率的 | 累計18曲以上を目指す | |||||
ライブ毎に、楽曲をとるまでに必要なパフォーマンス数値をまとめています。楽曲数ごとに必要なパフォーマンス数が異なるため、ライブ毎に取得楽曲数を管理しないと損をします。
表に記載する必要パフォーマンス数は、基礎ステータスが上昇するテクニックを習得する際に必要なパフォーマンス数です。体力回復の場合や応用スキルのテクニックを選択した場合は必要なパフォーマンス数が増加します。
- ▼ライブ開催前に楽曲を出した状態で止める
-
-

新シナリオを通して多くの楽曲を習得するには、楽曲を出して告知ライブに入ることがおすすめです。楽曲を出した状態でライブを開催することで、レッスン回数がリセットされず効率よく楽曲の習得ができるようになります。
ただし、楽曲を習得して告知ライブを終えることで、ライブボーナスを獲得することができます。ライブボーナスは習得ボーナスと違い、ライブを行った後に反映されるため、ライブボーナスが目当ての場合は無理して取るのもアリです。
-
1stライブまでの育成【ジュニア12月後半まで】
| 【累計楽曲 4曲を目指す】 ・絆上げを重視して友情トレーニングを発生 ・ライブテクニックはガンガン取得 ・序盤は体力回復とスキルのコスパが悪い |
グランドライブ育成では、デビューから12月までひたすら絆上げを優先しましょう。友情トレーニングを早い段階から踏むことで、1年目から楽曲を4つ以上入手することができます。
ライブテクニックは「ステータスアップ」「スキルpt」「スキルヒント」「体力回復」に分かれています。ポイントが多くとれているものから消化し、えり好みしないほうが曲を取りやすいため、おすすめです。
2ndライブまでの育成【クラシック6月後半まで】
| 【累計楽曲 7曲を目指す】 ・夏合宿前に体力回復 ・夏合宿でポイントを整える ・夏合宿中はひたすら友情トレーニング |
夏合宿は、ステータス上げとパフォーマンスポイント獲得に重要なポイントです。体力回復しておくことや、ライブテクニックで「体力回復」を残しておき、一度も休まずに育成を目指しましょう。
9月以降のG1レースにむけて、スタミナに不安があれば夏合宿で調整するのもポイントです。2年目の夏合宿前に絆上げが終わり、友情ボーナスや得意率がライブボーナスで高まっているのが理想です。
3rdライブまでの育成【クラシック12月後半まで】
| 【累計楽曲 11曲を目指す】 ・目標レースを計算に入れてパフォ稼ぎ ・長距離出走はスタミナに注意 |
夏合後は、12月後半までに4曲の楽曲入手を目指し、できるだけ友情トレーニングを踏みます。友情がない場合、できるだけウマ娘が密集している練習を踏んで、パフォーマンスを稼ぎましょう。
各ウマ娘は、12月後半までに目標レースがあることが多く、計算が狂いがちです。レッスン予約機能などを使って、必要なパフォーマンスを狙って育成しましょう。
4thライブまでの育成【シニア6月後半まで】
| 【累計楽曲 15曲を目指す】 ・理事長の絆ゲージを上げる ・友人編成してればおでかけ管理 ・夏合宿前に体力を回復 |
4thライブまでの育成は、まず4月前半(3月後半)の感謝祭時点で、理事長の絆ゲージを緑にすることに気をつけましょう。絆がなければ固有レベルが上がらなくなるので、自主練での絆上げも視野です。
また、終盤は思うように育成しにくくなるため、グランドライブまでに友人系のおでかけが終えられるように調整しましょう。金スキルが不要であれば無理する必要はありません。
グランドライブまでの育成【シニア12月後半まで】
| 【累計楽曲 18曲以上を目指す】 ・11月前半おわりまでに累計16曲を目指す ・12月前半おわりまでに累計18曲を目指す ※23曲コンプで金スキルLv.23になる? |
グランドライブシナリオでは、11月前半にシナリオリンクイベントが発生します。11月前半までに16曲持ちでイベントが発生し、該当キャラやサポカを編成していれば金スキルを入手できます。
さらに、12月前半を終えたタイミングで、楽曲数が18曲以上習得しているとシナリオ専用の金スキルイベントが発生します。曲数が17曲以下だと白スキル獲得になってしまうため、最後の曲数調整を行って育成しましょう。
グランドライブシナリオ攻略と育成の要点
初期絆と得意率が高いサポカを重視
| 初期絆や得意率が高いサポートカード | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グランドライブ育成では、友情ボーナスを踏み、大量のパフォーンマンスを獲得することが大切です。初期絆と得意率が高ければ、早い段階で友情ボーナスを踏めるので、効率的に育成できます。
強い楽曲を優先してとる
| スキルポイント上昇 | 友情トレーニング+10% | ||
|---|---|---|---|
グロウアップ・シャイン! |
ユメヲカケル! |
大好きのタカラバコ |
Fanfare forFutuer! |
グランドライブでは、トレーニングでパフォーマンスを獲得して楽曲獲得を繰り返して育成強化を行います。楽曲は「スキルポイント上昇」「友情トレーニング〇%」を優先的に獲得することで、強いキャラを育成しやすくなります。
レース出走しないで友情トレーニングを優先

グランドライブでは、パフォーマンスを効率的にとることが重要です。友情トレーニングでは一度に2種のパフォ入手ができるので、楽曲が早く入手できます。友情トレなど強い練習ができない時だけ、レース出走を検討しましょう。
パフォーマンスは貯めないで直ぐに使う

パフォーマンスポイントは、ガンガン使うべきです。楽曲をはやく習得するほうが育成に有利なので、テクニックを無理に選ばないで大丈夫です。スタミナが足りない編成時のみ、スタミナを狙うのはありです。
12月前半おわりまでに18曲を入手する

| 12月前半 終了時 | 楽曲数18曲以上で特別なライブイベント 金スキル「キミと勝ちたい」獲得 |
|---|---|
| 11月前半 終了時 | 楽曲数16曲以上でシナリオリンクイベント 指定キャラやサポカ編成時に金スキル獲得 |
グランドライブでは、シナリオ固有の金スキル「キミと勝ちたい」とシナリオリンクの金スキル、合計2回のスキル獲得イベントが発生します。いずれも解放条件は曲数で、早くから曲を取らなければイベントが発生しないので注意です。
スピード1,600まで育成可能
| シナリオ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| グランドライブ | 1,600 | 1,300 | 1,300 | 1,500 | 1,300 |
| クライマックス | 1,200 | 1,900 | 1,200 | 1,200 | 1,500 |
| アオハル杯 | 1,300 | 1,300 | 1,300 | 1,300 | 1,800 |
| URAシナリオ | 1,400 | 1,400 | 1,400 | 1,400 | 1,400 |
グランドライブでは、スピードと根性ステータスの上限が大きく突破されています。スピード1,600だと、実質1,400のスピードがレースに反映されます(1,200を超えた分の基礎能力は1/2が影響を受ける仕様)。
おすすめデッキ編成
スピード×賢さデッキ
| スピード3×賢さ2×友人1 | ||
|---|---|---|
キタサンブラック |
アグネスタキオン |
水着マルゼンスキー |
ファインモーション |
ミスターシービー |
ライトハロー |
グランドライブ育成でステータスを伸ばしやすい、スピードと賢さ中心のデッキがおすすめです。得意率の高いキタサンブラックやミスターシービーで友情トレーニングを発生させて多くのパフォーマンスを獲得できます。
得意率と絆重視の編成SR中心
| スピード3×スタミナ1×賢さ1×友人1 | ||
|---|---|---|
キタサンブラック |
スイープトウショウ |
カレンチャン |
セイウンスカイ |
ライトハロー |
ミスターシービー |
グランドライブで有効な、得意率や初期絆ゲージの高いサポカ編成です。愛嬌◯を獲得できるスイープトウショウSRはサポカすべての絆ゲージを上げやすくできるので非常におすすめです。ウンスは自由枠です。
スタミナ1枚刺しデッキ
| スピード3×賢さ2×友人1 | ||
|---|---|---|
キタサンブラック |
水着マルゼンスキー |
ライトハロー |
セイウンスカイ |
ファインモーション |
ミスターシービー |
グランドライブは、スタミナが伸ばしにくい傾向にあります。クリークなど得意率とトレ効果をもつサポカを編成すると、スタミナ800以上に伸ばせます。シービーをSSRブルボンに変えれば、ヴァルゴ杯の逃げ枠として有用です。
根性デッキ
| スピード2×賢さ1×根性2×友人1 | ||
|---|---|---|
キタサンブラック |
スペシャルウィーク |
ユキノビジン |
ミスターシービー |
ライトハロー |
アグネスタキオン |
グランドライブでは、サポカのタイプごとに獲得できるパフォーマンスに偏りがあります。スピードと根性、賢さを編成すれば、狙ったライブテクニックや曲を入手することが可能です。
パフォーマンスとトレーニングの関係
![]() |
【ダンス】 ・スピードトレーニングですごく出やすい ・根性トレーニングで出やすい |
![]() |
【パッション】 ・スタミナトレーニングですごく出やすい ・賢さトレーニングで出やすい |
![]() |
【ボーカル】 ・パワートレーニングですごく出やすい ・スタミナトレーニングで出やすい |
![]() |
【ビジュアル】 ・根性トレーニングですごく出やすい ・スピードトレーニングで出やすい |
![]() |
【メンタル】 ・賢さトレーニングですごく出やすい ・パワートレーニングで出やすい |
トレーニングで獲得できるパフォーマンスはランダムにみえて、偏りがあります。楽曲の獲得を優先したい場合は、スピード賢さに加え、パワーかスタミナタイプを差し込むと、狙ったポイントを獲得しやすくなります。
おすすめサポートカード
グランドライブのおすすめサポカ
- 初期絆ゲージと得意率が重要
- スキルポイント持ちも要注目
- ライトハローはRレアでも優秀
絆ゲージが高いサポカがおすすめ
| 初期絆の高いサポカ | ||||
|---|---|---|---|---|
ニシノ |
キタサン |
スペ |
スイープ |
カレン |
グラドラ育成では、初期絆ゲージが高いサポカが重要です。初期絆が高ければ、早くに友情ボーナスが発生して、パフォーマンスを効率的に獲得して曲を入手できます。スキルヒント発生率も、絆上げできるので有用です。
得意率が高ければ友情ボーナスが発生しやすい
| 得意率の高いサポカ | ||||
|---|---|---|---|---|
キタサン |
スズカ |
ウンス |
エルコン |
シービー |
グラドラ育成では、友情ボーナスを踏むことでパフォーマンスを効率的に入手することが重要です。得意率が高ければ友情ボーナスの発生確率が上がり、トレーニング効果アップが高ければ、パフォーマンスを多く獲得できます。
スキルポイント持ちにも注目
| スキルPt2持ちのSSR | ||
|---|---|---|
アグネスタキオン |
玉座に集いし者たち |
花嫁ハルウララ |
グランドライブ育成は、クライマックス育成に比べてスキルポイントが稼げないことが欠点です。現時点では、アグネスタキオンがスキルPt2を持ち、グランドライブの育成とも噛みあう優秀サポカだと言えます。
ライトハローはパフォーマンス量を増やせる
| Rレアでも十分強力※金スキルは獲得できない | |
|---|---|
ライトハロー |
ライトハロー |
ライトハローは、イベント選択肢による体力回復+やる気アップが強力ですが、練習後イベントでランダムでパフォーマンスが貰えることが優秀です。必須サポカではないですが、楽曲をとりやすく金スキルも強いのでおすすめです。
楽曲のおすすめ入手優先度
友情トレーニング獲得量アップがおすすめ

楽曲は、友情トレーニング獲得量アップ>得意率アップ>>サポート連続イベント率アップの順に優先しましょう。序盤は得意率アップを選んだほうが、早く友情トレが発生するのでおすすめです。
ライブボーナスは永続的に効果を受けられるので、ステータスに大きく影響する友情トレーニング獲得量アップを最優先するのがおすすめです。
友情トレーニングが上がる楽曲
| 友情トレーニング+10%楽曲 | |
|---|---|
Fanfare for Futuer! |
大好きのタカラバコ |
友情トレーニングが上昇する楽曲、グランドライブの育成で重要です。特に「大好きのタカラバコ」と「Fanfare for Futuer!」は友情トレーニング獲得量10%の効果を持ち、入手優先度が高いです。
スキルポイントの獲得量が上がる楽曲も重要
| スキルPt上昇楽曲 | |
|---|---|
グロウアップ・シャイン! |
ユメヲカケル! |
グランドライブでは、「ユメヲカケル!」と「グロウアップ・シャイン!」を優先して入手しましょう。楽曲習得に必要なパフォーマンス値は高いですが、早くに入手できれば、育成時終了まで多くのスキルPtを獲得できます。
楽曲を入手するコツ
| 取得数 | 1stライブ | 2ndライブ | 3rdライブ | 4stライブ | 5stライブ | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 必要テク | 必要パフォ | 必要テク | 必要パフォ | 必要テク | 必要パフォ | 必要テク | 必要パフォ | 必要テク | 必要パフォ | |
| 1曲目 | 1 | 10 | 2 | 32 | 2 | 32 | 2 | 48 | 2 | 48 |
| 2曲目 | 2 | 20 | 2 | 32 | 2 | 32 | 2 | 48 | 2 | 48 |
| 3曲目 | 3 | 30 | 2 | 32 | 2 | 32 | 2 | 48 | 2 | 48 |
| 4曲目 | 4 | 40 | 4 | 64 | 4 | 64 | 4 | 96 | 4 | 96 |
| 5曲目 | 4 | 40 | 5 | 80 | 5 | 80 | 5 | 120 | 4 | 72 |
| 効率的な取得方法 | 累計4曲が効率的※初期1曲含 | 累計7曲が効率的 | 累計11曲が効率的 | 累計15曲が効率的 | 累計18曲以上を目指す | |||||
ライブ毎に、楽曲をとるまでに必要なパフォーマンス数値をまとめています。楽曲数ごとに必要なパフォーマンス数が異なるため、ライブ毎に取得楽曲数を管理しないと損をします。
表に記載する必要パフォーマンス数は、基礎ステータスが上昇するテクニックを習得する際に必要なパフォーマンス数です。体力回復の場合や応用スキルのテクニックを選択した場合は必要なパフォーマンス数が増加します。
ライブ開催前に楽曲を出した状態で止める

多くの楽曲を習得するには、楽曲を出して告知ライブに入ることがおすすめです。楽曲を出した状態でライブを開催することで、レッスン回数がリセットされず効率よく楽曲の習得ができるようになります。
ただし、楽曲を習得して告知ライブを終えることで、ライブボーナスを獲得することができます。ライブボーナスは習得ボーナスと違い、ライブを行った後に反映されるため、ライブボーナスが目当ての場合は注意が必要です。
グランドライブの楽曲一覧
- ▼楽曲名と効果(タップで開閉)
-
-
アイコン 楽曲名と効果 
立ち位置ゼロ番!順位は一番!
必要パフォーマンス
21
21
トレーニングのスピード上昇量+1
サポート連続イベント率アップLv+1
全速!前進!ウマドルパワー☆
必要パフォーマンス
32
12
スピード+22
友情トレーニング獲得量アップ+5%
七色の景色
必要パフォーマンス
21
42
トレーニングのパワー上昇量+2
得意率アップ+5
逃げ切りっ!Fallin'Love
必要パフォーマンス
21
21
トレーニングの根性上昇量+1
サポート連続イベント率アップLv+1
Ring Ring ダイアリー
必要パフォーマンス
21
21
トレーニングのスタミナ上昇量+1
サポート連続イベント率アップLv+1
木漏れ日のエール
必要パフォーマンス
42
21
トレーニングの賢さ上昇量+2
サポート連続イベント率アップLv+1
Go This Way
必要パフォーマンス
21
21
トレーニングのパワー上昇量+1
サポート連続イベント率アップLv+1
グロウアップ・シャイン!
必要パフォーマンス
21
21
21
トレーニングのスキルPt上昇量+3
サポート連続イベント率アップLv+1
世界は僕らの言いなりさ
必要パフォーマンス
32
12
スタミナ+22
友情トレーニング獲得量アップ+5%
青春が待ってる
必要パフォーマンス
32
12
パワー+22
友情トレーニング獲得量アップ+5%
PRESENT MARCH♪
必要パフォーマンス
22
22
パワー+22
友情トレーニング獲得量アップ+5%
青空BLUE
必要パフォーマンス
12
32
根性+22
友情トレーニング獲得量アップ+5%
ユメゾラ
必要パフォーマンス
22
22
賢さ+22
友情トレーニング獲得量アップ+5%
RUN×RUN!
必要パフォーマンス
14
16
14
スキルPt+22
友情トレーニング獲得量アップ+5%
Fanfare for Futuer!
必要パフォーマンス
26
42
根性+26
友情トレーニング獲得量アップ+10%
大好きのタカラバコ
必要パフォーマンス
42
26
スピード+26
友情トレーニング獲得量アップ+10%
GIRLS' LEGEND U
必要パフォーマンス イベントで習得
全ての基礎能力+10
友情トレーニング獲得量アップ+10%
奇跡を信じて!
必要パフォーマンス
21
21
トレーニングの賢さ上昇量+1
得意率アップ+5
ユメヲカケル!
必要パフォーマンス
21
21
トレーニングのスキルPt上昇量+2
得意率アップ+5
ぼくらのブルーバードデイズ
必要パフォーマンス
21
42
トレーニングのスピード上昇量+2
得意率アップ+5
A・NO・NE
必要パフォーマンス
42
21
トレーニングの根性上昇量+2
得意率アップ+5
ぴょいっと♪はれるや!
必要パフォーマンス
42
21
トレーニングのスタミナ上昇量+2
得意率アップ+5
Make debut!
必要パフォーマンス イベントで習得
全てのパフォーマンス+10
得意率アップ+5
-
グランドライブで獲得できる、すべての楽曲です。
グランドライブ育成の5つの注意点
育成の注意点
- 理事長の絆管理が難しい
- スキルポイントが伸びにくい
- バッドコンディションが治しにくい
- 夏合宿前は体力管理が必要
- レースで負けても目覚ましは使えない
1.理事長の絆管理が難しい
| イベント発生時期 | 通常・ダート | その他条件 |
|---|---|---|
| バレンタイン (シニア級2月前半) |
ファン数6万 ファン数4万 |
なし |
| ファン感謝祭 (シニア級4月前半) |
ファン数7万 ファン数6万 |
理事長の絆ゲージ 緑以上 |
| クリスマス (シニア級12月前半) |
ファン数12万 ファン数8万 |
なし |
グランドライブでは、ウマ娘の固有スキル上げに、理事長ゲージが条件になっています。友情トレーニングに注力しつつ、理事長の絆上げを気にしないと、4月前半の固有レベル上げができなくなります。
2.スキルポイントが伸びにくい
グランドライブでは、クライマックスシナリオにスキルポイントが伸びにくいです。スキル取得を優先する場合は、スキルPtボーナス持ちのカードや友情ボーナスの高いカードを編成しましょう。
3.バッドコンディションが治しにくい
グランドライブでは、「ナンデモナオール」などのアイテムは使用できません。食いしん坊イベントなどで「太り気味」になると、保健室で無駄なターンを過ごさないといけないため思考停止で選択肢を選んではいけません。
4.夏合宿前は体力管理が必要
グランドライブでは、「バイタル」などのアイテムがないので、夏合宿前には体力を回復しておきましょう。ライブテクニックで『体力回復』がある場合は、8月用に温存しておくのもおすすめです。
5.レースで負けても目覚ましは使えない
グランドライブでは、目標レースで入賞が条件になっている場合、3位入着するとやり直しがききません。獲得できるステータスやスキルポイントが減少するため、スタミナが足りない時などは、回復スキルを獲得しておきましょう。
シナリオリンクのメリット|パフォーマンス増
獲得パフォーマンス量が増加
| シナリオリンクありの場合 | シナリオリンクなしの場合 |
|---|---|
![]() |
![]() |
シナリオリンクのキャラ・サポカは、獲得パフォーマンス増加の効果があります。通常よりも多くパフォーマンス値を入手できるため、ライブテクニックや楽曲を集めやすいです。
ライブ成功毎に全パフォーマンスアップ
| 追加効果 | シナリオリンクキャラを編成している場合 全パフォーマンス+5 |
|---|
シナリオリンクキャラを編成していると、ライブ成功時に全パフォーマンス+5の効果があります。1育成で4回のライブイベントが発生するため、シナリオリンクキャラを入れているだけで、全パフォーマンス+20が入手できます。
金スキルの獲得条件
金スキル「キミと勝ちたい」の獲得条件
| スキル | 効果 |
|---|---|
キミと勝ちたい(金) |
レース後半に前の方だと速度が上がり、さらに加速力がわずかに上がる、ファン数が多いほど効果が高まる |
夢の途中(白) |
レース後半に前の方だと速度がわずかに上がり加速力がほんのわずかに上がる、ファン数が多いほど効果が高まる |
12月前半までに楽曲18曲が条件
![]() |
![]() |
| 18曲で確認 「特別なライブ」が解放 |
17曲以下 期待度が「最高潮」 |
|---|
金スキルを入手するには、12月前半終わりまでに18曲の楽曲習得が必要です。12月前半後に発生するイベント「歌う曲は…」の内容が、18曲以上と17曲以下で分岐することが確認できています。
「GIRLS' LEGEND U」の楽曲を含め18曲にしても、金スキルは習得できないので注意しましょう。また、グランドライブまでのライブイベントが、すべて大成功している必要はありません。
- ▼グランドフィナーレでキミと勝ちたい習得
-
-


グランドフィナーレ
「キミと勝ちたい」習得フィナーレ
「夢の途中」習得
-
白スキル「夢の途中」の獲得条件
グランドライブで成功、大成功すればシナリオ固有スキル「夢の途中」のヒントを習得できます。4thライブ終了時点で楽曲16曲をもつとLv.1状態で入手できます。
シナリオリンクの金スキル獲得条件

ウマ娘かサポカ編成で金スキル獲得
| 『一緒に呼びかけあえる歌』か…… |
|
| 『走れることへの感謝』か…… |
|
| 『ただいま』か…… |
|
| 『打開する力』か…… |
|
| - | 『歌でつながる』か…… |
グランドライブでは一定条件を満たした状態でシニア級11月前半になると、シナリオイベントで「あなたと私をつなげるライブ」が発生し、イベント選択に対応した金スキルを習得できます。
ただし、金スキルを確定で貰えるのは、編成したシナリオリンクキャラの選択肢を選んだ場合と、キャラ以外を選んだ場合のみです。他のを選択すると通常の下位スキルが貰えます。
シニア級11月前半までに16曲習得する

あなたと私をつなげるライブを発生させるためには、シナリオリンクキャラクターを編成していることに加えて、シニア11月前半までに累計習得楽曲数を16曲以上にする必要があります。
シナリオリンクキャラクターを編成し15曲習得した状態ではイベント自体が発生しないので、必ずシニア11月前半までに16曲習得できるようにしましょう。
シナリオリンク対象キャラとサポカ一覧
シナリオリンク対象ウマ娘
| シナリオリンクの対象ウマ娘 | ||
|---|---|---|
ブルボン |
チョコボン |
タキオン |
ファルコン |
黄昏ファルコン |
スズカ |
シナリオリンク対象サポートカード
| シナリオリンクの対象サポートカード※SR以上 | |||
|---|---|---|---|
ミホノブルボン |
ミホノブルボン |
ミホノブルボン |
ミホノブルボン |
ライトハロー |
スズカ |
スズカ |
スズカ |
タキオン |
タキオン |
ファルコン |
ファルコン |
グランドライブの選択肢一覧
提案ッ!新曲プロデュース!
| 育成イベント | 選択肢と獲得スキル |
|---|---|
![]() |
ファルコンの気持ちを味わってもらうとか? パッション+20,秋川理事長の絆+10 |
| 初心にかえりましょう! メンタル+20,理事長の絆ゲージ+10 |
あつまれ!のど自慢
| 育成イベント | 選択肢と獲得スキル |
|---|---|
![]() |
ゆりかごのように……子守唄を 体力+15 |
| 激しく情熱を燃やして!盛大に歌う! パッション+20 |
できることから
| 育成イベント | 選択肢と獲得スキル |
|---|---|
![]() |
休憩用の飲み物を買ってきますよ 体力+10 |
| 俺も付き合います! 根性+10 |
キャラの固有スキルのレベルアップ条件
| イベント発生時期 | 通常 | ダート | その他条件 |
|---|---|---|---|
| バレンタイン (シニア級2月前半) |
ファン数6万 | ファン数4万 | なし |
| ファン感謝祭 (シニア級4月前半) |
ファン数7万 | ファン数6万 | 理事長の絆ゲージ 緑以上 |
| クリスマス (シニア級12月前半) |
ファン数12万 | ファン数8万 | なし |
グランドライブで育成ウマ娘の固有スキルレベルを上げる条件は、URAファイナルズなどと同様に季節イベント発生タイミングまでに規定のファン数を獲得することです。
ファン感謝祭ではファン数だけでなく理事長の絆ゲージを緑以上にしておく必要があるので、シニア級4月前半までに理事長の絆ゲージを緑以上にするよう意識してトレーニングを行いましょう
トレーニングレベルは4回刻みでレベルアップ
| トレーニングLv | 累計トレーニング回数 |
|---|---|
| レベル1→レベル2 | 4回 |
| レベル2→レベル3 | 8回 |
| レベル3→レベル4 | 12回 |
| レベル4→レベル5 | 16回 |
トレーニングレベルはトレーニング回数によってレベルアップし、Lv1~2で4回、Lv2~3で8回とレベルごとに4回刻みで必要トレーニング数が増加していきます。
グランドライブとは
8月24日から登場した育成シナリオ
「つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ」は8月24日に新たに追加された育成シナリオです。ライブを中心としたストーリーとなるようで、アオハル杯の時と同じくシナリオリンクがあります。
楽曲を習得してライブ期待度を上げる
育成シナリオ「グランドライブ」はライブを計4回の告知ライブをこなし、グランドライブを行うストーリーです。楽曲を3つ獲得することで、一定時期に開催されるイベントを大成功させられます。
楽曲を習得することで練習性能が上がる
グランドライブでは楽曲を習得することで、サポートの連続イベント率が上がったり、友情トレーニングの獲得量が上がります。育成効率が大幅に上昇するため、育成初期から楽曲を入手することが大切です。
トレーニングでパフォーマンス入手
グランドライブで必要な楽曲を習得するために必要な「パフォーマンス」は、サポートカードと同じ練習を行うことで入手できます。友情トレーニングは貰える「パフォーマンス」が多くなるため、積極的に踏むべきです。
| パフォーマンスの種類 | ||||
|---|---|---|---|---|
ダンス |
パッション |
ボーカル |
ビジュアル |
メンタル |
シナリオ因子はスピード&根性
グランドライブで入手できる因子は、スピードと根性が上昇します。スピードと根性の上限値が高いグランドライブの育成に適している因子です。
特にスピードは上限の1,600まで伸ばすためには、実質2,000までスピードを伸ばすのと同じなので、シナリオ因子やスピード因子を上手く活かすことが重要です。

ウマ娘攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











