【FFBE幻影戦争】エウロペに挑め‼攻略とおすすめキャラ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・公式生放送まとめ / LRFFXIIIコラボまとめ
- ・サリア(ハロウィン)の評価 / サリア(ハロウィン)PUガチャ
- ・夢幻強化キャラ一覧 / マスターアビリティ3一覧
- ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
FFBE幻影戦争のレイドバトル「エウロペに挑め!」の攻略のコツを掲載。クエストの概要や攻略おすすめキャラを記載、レイドボス(エウロペ/サハギンプリンス)についても記載しているので、エウロペレイド攻略の参考にしてください。
目次
エウロペに挑め!!の概要
| 開催期間 | ・2023/7/7(金)15:00~7/14(金)9:59 |
|---|---|
| 詳細 | ・レイドボス「エウロペ」の討伐 ・レアレイドボス「サハギンプリンス」の討伐 ・レイド武具「射手のモノクル(装飾品)」 Lレシピや素材を集めて生成 ・レイドVC「サハギンプリンス」の入手 LレアレイドLv5討伐で入手可能 L入手時に育成強化クエストが解放 ・SSR武具「デュアルムーン」に限定効果が発動 L限定効果は「メルニア」装備時のみ発動 |
| ボス | 【エウロペ】 ・属性: ・弱点: 【サハギンプリンス】 ・属性: ・弱点: |
1/10(火)15時より鋼の錬金術師コラボレイドクエスト「エウロペに挑め!!」が開催です。ボスやレアレイドボスに挑み、コラボ限定武具「シャオメイのぬいぐるみ(装飾品)」の獲得を目指しましょう。
また、レアレイドボスLv5を討伐することで、コラボVC「兄弟の絆を結ぶ者」を入手でき、同時にとして兄弟の絆を結ぶ者を育成&強化可能な専用クエストが解放されます。
デュアルムーンにメルニア限定能力が発動
| 武器 | ステータス | |||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デュアルムーン(銃) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
| 付与効果 | ・射撃攻撃アップ+15 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ジョブ限定能力 | 【対象ジョブ】 ・ ダブルガンナー、牡鹿の王、双銃の紫竜姫、擬体 ・初期APアップ+20 ・クリティカル時対象に3ターン治癒力ダウン付与 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
| メルニア限定能力 (レイド期間中) |
・レイドボス固定ダメージ2000 ・レイドボス耐性+30 ・ダメージ上限アップ+1500 |
レイド期間中限定でSSR武具「デュアルムーン」にメルニア限定の付加能力が追加されます。同時開催中の武具育成クエストでレシピを入手することができますので、メルニアを所持している方は作成してレイド戦に活かしましょう。
エウロペ攻略


エウロペは斬撃耐性が非常に高く、防御/精神がともに50あるためすべての攻撃が半減されます。そのため、アタッカーは耐性のない射撃または魔法キャラを編成し、貫通系のバフを盛ってダメージを叩き出しましょう。
また、麻痺攻撃を行ってくるため、麻痺耐性を盛っておくと状態異常にならずに安全に立ち回ることができます。
土属性の射撃/魔法キャラがおすすめ
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
メルニア |
ルルギア |
水着リリシュ |
女王マシュリー |
リューエル |
キルフェ |
リヴィアル |
ブラッドレイ(例外) |
エウロペは射撃/魔法に対して耐性がなく、特に射撃はマイナスとなっているため「メルニア」「ルルギア」が非常に適正です。しっかりと育っていれば1人または2人だけでの攻略も可能です。
魔法キャラは無難にダメージを稼ぐことができ、例外として貫通系ががっつり盛れる「キング・ブラッドレイ」は高い耐性を持つエウロペに対してもダメージを叩き出すことが可能です。
麻痺耐性をしっかり盛る
| 麻痺耐性のある装備 | ||
|---|---|---|
源氏の小手 |
手乗りホワイトマシュマロ |
ホワイトケープ |
米朗のスマートフォン |
ジュエルリング |
- |
エウロペは麻痺攻撃を行ってくるため、対策せずに戦闘すると麻痺で無駄にターンを経過させてしまう可能性があります。レイドクエストはターン制限があるため、無駄なターンが発生しないように麻痺対策をしっかりしておきましょう。
サハギンプリンス攻略


レアレイドボスのサハギンプリンスは耐久/耐性ともに脅威になる数値でないため、弱点をしっかりつけば一気に撃破することができます。状態異常も暗闇/睡眠/ドンムブが有効となっており、睡眠で行動不能にすることも可能です。
斬撃と打撃に弱いため、属性でも弱点の突ける「白妙のアライア」「ビィガ」「クラウド」「リゼット」などが相性が良いです。
限定VC「魔海王子サハギンプリンス」
| VC | 詳細 |
|---|---|
魔海王子サハギンプリンス (Cost45) |
|
| 召喚獣 | 詳細 |
サハギンプリンス(cost:30) |
|
レアレイドボスLv5を討伐することで「魔海王子サハギンプリンス」のビジョンカードを入手することができます。魔海王子サハギンプリンスは入手時に召喚獣「サハギンプリンス」を獲得できます。
召喚獣「サハギンプリンス」は素早さUPのボードを持つ初の召喚獣で、ボード解放の有無で素早さを調整して扱うことができる汎用性の高い召喚獣です。
限定武具「射手のモノクル」
| アクセサリー | ステータス | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
射手のモノクル |
|
||||||||||||||||||||||||
| 付与効果 | ・クリティカルダメージ+15 ・クリティカル時対象にAPダメージ付与 |
レイドメダル交換所では限定武具「射手のモノクル」のクラフトレシピを交換することができます。クリティカル時に恩恵を持つ付与効果を持ったアクセサリーです。
交換所おすすめアイテム
| アイテム | 優先度 |
|---|---|
幻放のアントラー(UR) |
【優先度:★★★★★】 ・URキャラの夢幻強化解放に必要 ・入手経路が基本課金系 |
流転のスクロール(UR) |
【優先度:★★★★★】 ・URキャラの夢幻強化に必要 ・入手経路が基本課金系 |
流転のスクロール(SSR) |
【優先度:★★★★★】 ・SSRキャラの夢幻強化に必要 ・入手経路が基本課金系 |
手乗りホワイトマシュマロレシピ |
【優先度:★★★★★】 ・状態異常耐性を複数盛れるアクセ ・汎用性が高くどこでも使える ・+6で耐性値が増加 |
力だすきレシピ |
【優先度:★★★★☆】 ・防御貫通率の上がる防具 ・開始3ターンはHPも増加 ・+6で防御貫通率が30まで増加 |
射手のモノクルレシピ |
【優先度:★★★☆☆】 ・新登場なので交換しておきたい ・優先度は低めなので余裕があれば |
蒼竜の鎧レシピ |
【優先度:★★★☆☆】 ・装備ができれば優秀な耐久防具 ・装備キャラが少ないので優先度低 |
エウロペレイドでは夢幻強化の育成素材などは優先的に入手しておきましょう。その他のレイド系の武具も自身の所持状況に応じて交換しておくのがおすすめです。
星虹の幻珠(キャラ凸素材)や楽園の深潜花(EX素材)、幻封の珠(VC凸素材)や覚醒輝源(キャラ凸素材)などのアイテムは自身の所持状況に応じて入手がおすすめです。
レイドクエスト称号(ランキング報酬)
| 総大将 |
|---|
| 【獲得条件】 ・累計討伐ポイントランキング1位獲得 |
| 鬼軍曹 |
| 【獲得条件】 ・累計討伐ポイントランキング10位以内獲得 |
| 切込隊長 |
| 【獲得条件】 ・累計討伐ポイントランキング100位以内獲得 |
ボーナスキャラ/カード一覧
| 対象キャラ | |||
|---|---|---|---|
| ボーナス率:大 | |||
メルニア |
ブロンウィル |
||
| ボーナス率:中 | |||
白妙のアライア |
麗刃リレルリラ |
レミューレ |
ディーン |
オルドア |
不死身のザザン |
リューエル |
コーウェル |
ヴァルーシュ |
- | - | - |
| ボーナス率:小 | |||
カムラル |
ドランド |
リヴィアル |
シュゼルト |
メリルーク |
ルシオ |
- | - |
| 対象カード | |||
| ボーナス率:大 | |||
| 血塗られた道 | |||
| ボーナス率:中 | |||
エルシレールの単独任務 |
暮れゆく陽と共に |
||
| ボーナス率:小 | |||
思い出のリンゴ |
災厄魔豹クアール |
魔海王子サハギンプリンス | - |
「エウロペに挑め!!」ではボーナスキャラを編成してレイドに挑戦すると、通常よりも多くのレイドメダルと討伐ptの獲得ができます。ビジョンカードは所持しているだけで、効果が発動します。
レイドメダルを多く獲得するコツ
ボーナスキャラを編成する
ボス攻略時のパーティ編成でボーナスキャラを編成することで、通常よりも多くのレイドメダルを獲得することができます。
キャラであれば編成した中で1番ボーナス率が高いものが採用(エルリック:ボーナス大/アドラード:ボーナス小で編成した場合ボーナス大が採用)され、ビジョンカードは所持しているだけで反映されます。
QuartetやPairで挑戦する
ボスに挑戦する際「Solo(4ユニットでソロプレイ)」「Pair(4ユニットで2人プレイ)」「Quartet(4ユニットで4人プレイ)」を選ぶことができ、Quartet>Pair>Soloの順で討伐時のレイドメダルの獲得量が増大します。
Quartet/Pairはソロで挑戦した際も獲得量は増えるので、なるべくマルチプレイでの挑戦形式で攻略していくのがおすすめです。
レイドボスの基本的な概要

レイドボスは、ストーリー、イベント、ハードクエストをクリアすると確率で出現します。出現した場合はカットインが入り、「今すぐ挑戦」か「あとで」を選択できます。
スタミナ消費の目安としては約40~50前後で1体出現するようになっているため、スキップチケットなどを使う場合は細かく刻んでスタミナを消費するのがおすすめです。
バックグラウンド周回で効率よく出現させる

バックグラウンド周回でもレイドボスは出現します。周回したいクエストでバックグラウンド周回をし、スタミナ500前後に設定することで10体のレイドボスを出現させることができます。
また、バックグラウンド周回では周回報酬を得た際にレイドボスが出現するため、スキップチケットで10体出現させながらバックグラウンド周回で10体ストックといったことも可能です。
レイド遭遇時演出のON/OFF機能

レイド遭遇時演出のON/OFF機能を使えば、レイドボスが出現する際の演出をカットできます。演出をカットすれば、スキップチケットでボスを呼び出した際の演出がなくなるため、スムーズにボスを呼び出せます。
レイド遭遇時演出のON/OFFは、メニュー画面のオプションから設定可能です。
ストーリースキップチケットでも出現
レイドボスはストーリースキップチケットでも遭遇できるので、素早くレイドボスを出現させたい場合はスキップチケットを使いましょう。
スタミナ消費の目安としては約40~50前後で1体出現するようになっているため、スキップチケットを使う場合は細かく刻んでスタミナを消費するのがおすすめです。
ストック機能で快適にオート周回

レイドボスは、ストック機能を使えばレイドが出現しても手を止めずにオート周回ができるため、スムーズにクエストの周回を行えます。最大10回までレイドボス(レア含む)のストックが可能です。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| レイドクエストの詳細 | チェインを繋げるコツ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
幻影戦争攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











