【FFBE幻影戦争】オチューチャレンジ攻略のコツとおすすめキャラ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・サリア(ハロウィン)の評価 / サリア(ハロウィン)PUガチャ
- ・夢幻強化キャラ一覧 / マスターアビリティ3一覧
- ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
FFBE幻影戦争のオチューチャレンジの攻略のコツを掲載。クエスト概要や攻略おすすめキャラをまとめていきます。入手できるアイテム一覧や出現する敵の基本情報についても記載します。
| 関連記事 | |
|---|---|
| クラフトのやり方 | 装備の強化と覚醒方法 |
| アダマンタイトの入手方法 | 武具熟練度の上げ方 |
オチューチャレンジ概要

| 開催期間 |
|---|
| キークエストにて常時挑戦可能 |
「オチューチャレンジ」はオチューに戦いを挑み、SSRアクセサリ「ジュエルリング」のクラフト素材が入手できます。難易度は高難度と超高難度の2種類選択できるため、無理なく周回できる方を選択しましょう。
オチューチャレンジ(超高難度)攻略のコツ
序盤は雑魚処理を優先

| 1.味方の配置を分散 | 2.範囲攻撃で敵を処理 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
オチューチャレンジの雑魚は、魔法攻撃でエレメントチェインを繋げてきたり、魅惑のしっぽで魅了や混乱効果を付与してきたりと非常に厄介です。
序盤は、ラミアを処理しつつ、味方の配置を分散させてアースエレメンタルが集まるのを待ちましょう。その後、ハザードブレイクやイービルブレードなどの範囲攻撃で一気に処理しましょう。
魔法タンクの編成がおすすめ

魔法タンクを編成すれば、アースエレメンタルたちのチェイン攻撃を凌ぎやすくなります。十字の範囲攻撃「ストンラ」を連発してくるので、魔法タンクが孤立するように立ち回ることが重要です。
斬撃と打撃攻撃が有効

ボスのオチューをはじめ、オチューチャレンジの全ての敵は斬撃攻撃を苦手としています。また、オチューとアースエレメンタルは打撃攻撃も苦手なので、雷以外の斬撃と打撃アタッカーを編成しましょう。
ラミアは魔法攻撃も苦手なので、回復と魔法攻撃を得意とするイルディラやミランダなどを編成するとスムーズに攻略できます。
オチューの状態異常攻撃に注意
| オチューダンスで壊滅的な状況に |
|---|
![]() |
オチューは高確率で麻痺を付与してくる「しびれムチ」や、ストップ、ドンアク、麻痺や毒、沈黙などの様々な状態異常を付与する「オチューダンス」を使用してきます。
エスナや気功術など、状態異常回復ができるキャラを保険として編成しておきましょう。
ミッションコンプのコツ

オチューチャレンジでは、ミッションコンプ報酬として精錬の秘伝書(アクセサリ)の獲得ができます。
戦闘不能ユニットなし
戦闘不能になっても、蘇生して戦闘終了時に生きていれば達成可能です。そのためアヤカなどレイズの使えるキャラを編成していきましょう。
同時に敵を3体倒す
| アースエレメンタルが十字形に集まる配置 |
|---|
拡大する |
「同時に敵を3体倒す」は、一番の鬼門になる部分です。ガフガリオンがいればアースエレメンタルの射程外に配置し「①初手ためるを使用」「②イービルブレード」という手順で達成できます。
ガフガリオン以外でも強力な範囲攻撃を持つキャラであれば、同時に敵を3体倒すの達成は可能です。
詠唱のある範囲攻撃は不向き
魔法職が使用する「ファイガ」や「ブリザガ」など、詠唱のある範囲攻撃アビは「同時に敵を3体倒す」のクリアには向いていないです。
範囲攻撃の対象となるアースエレメンタル達は、常に移動しながらの攻撃を繰り返すため詠唱時間中に逃げてしまいます。メディエナのLBやソルジャーのハザードブレイクなど、即発動する攻撃アビで倒すのがおすすめです。
おすすめキャラ
アタッカー
| キャラ | 強い点 |
|---|---|
オルドア(UR) |
|
セシル(UR) |
|
破滅シュテル(UR) |
|
イェルマ(UR) |
|
ガフガリオン(SSR) |
|
イルディラ(UR) |
|
メディエナ(UR) |
|
ミランダ(UR) |
|
オルランドゥ(UR) |
|
タンク(壁役)
| キャラ | 強い点 |
|---|---|
ダリオ(SSR) |
|
アグリアス(UR) |
|
光の戦士(UR) |
|
レイン(UR) |
|
ヒーラー/サポーター
| キャラ | 強い点 |
|---|---|
アヤカ(UR) |
|
アドラード(SSR) |
|
祈り(SSR) |
|
おすすめビジョンカード
| ビジョンカード | 強い点 |
|---|---|
愛の誓い |
|
鳴り響く悲鳴 |
|
徒桜の宴 |
|
アイガイオン |
|
《堅牢》 |
|
嫁入り道具 |
|
ラムウ |
|
オチューチャレンジでは、斬撃攻撃や魔法攻撃を高めるカードを編成するのがおすすめです。また、魔法攻撃を使用してくる敵もいるため、堅牢で魔法攻撃耐性を高めるのも手です。
おすすめ召喚獣
| 召喚獣 | 強い点 |
|---|---|
オーディン |
|
フェンリル |
|
2ヘッドドラゴン |
|
ベヒーモス |
|
ディアボロス |
|
シヴァ |
|
オチューチャレンジでは、基本斬撃攻撃を高める召喚獣がおすすめです。また、魔法キャラを使用する際は、ディアボロスやシヴァなど魔法性能を高める召喚獣を編成するといいでしょう。
超高難度オート周回攻略PT例
| 物理アタッカー | タンク | 物理アタッカー | |||
|---|---|---|---|---|---|
セシル(Lv99) |
光の戦士(Lv99) |
シュゼルト(Lv99) |
|||
2ヘッド |
戦乱四君 |
ゴーレム |
愛の誓い |
ベヒ-モス |
徒桜の宴 |
| 物理アタッカー | 魔法アタッカー | フレンド | |||
ラスウェル(Lv89) |
リヴィアル(Lv99) |
- | |||
オーディン |
悲鳴 |
シヴァ |
ラムウ |
- | - |
PT編成のコツ
オート周回を目指す場合、魅了耐性の高いキャラを豊富に編成するのがおすすめです。基本的にタンクが魔法に強ければ、敗因は物理アタッカーが魅了された場合のみです。
タンクはダリオやアグリアス、アタッカーはオルドアや破滅シュテルなど、魅了耐性を素で50持つキャラを編成して戦いましょう!
ジュエルリングのおすすめタイプ

| ヴァイタル | クリティカル | エイム |
|---|---|---|
拡大する |
拡大する |
拡大する |
オチューチャレンジで作成できるジュエルリングは、麻痺耐性アップの効果を持つアクセサリです。
クリティカルタイプではクリティカルが9アップする他、エイムタイプでは命中が9アップし、クラフトで+を重ねると回避アップの効果を持ちます。
クエスト報酬と敵データ
敵配置

出現する敵データ
| 敵 | 情報 |
|---|---|
|
|
|
|
|
オチューチャレンジの敵は全て斬撃耐性がマイナスなので、斬撃キャラを多めに編成して挑戦しましょう。また、命中率が高い敵が多く、回避キャラでも避けるのは難しいです。
クエスト報酬
| クエスト | 報酬 |
|---|---|
| 高難度 オチューチャレンジ |
|
| 超高難度 オチューチャレンジ |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
幻影戦争攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











